検索結果一覧

検索結果:4755件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 神功皇后紀の成立過程, 高橋成章, 国学院雑誌, 48-9, , 1942, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
652 植木博士著『古事記現代考』, 秋山角弥, 国学院雑誌, 49-8, , 1943, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
653 日本書紀は国史か, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 51-1, , 1948, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
654 稗田阿礼 男性?女性?, 西田長男, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
655 「かたる」歌と「よむ」歌と―古事記における文芸意識の芽ばえ―, 内野吾郎, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
656 勅語旧辞論, 吉田義孝, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
657 日本書紀の校勘について, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
658 道祥本日本書紀の伝来, 近藤喜博, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
659 類聚神祇本源に引用された古事記の概説, 小野田光雄, 国学院雑誌, 60-7, , 1959, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
660 三嶋本日本書紀に関する覚書, 近藤喜博, 国史学(国学院大), 52, , 1950, コ00900, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
661 古事記に於ける助辞の用字法「之」を中心として, 藤原照等, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
662 天孫降臨神話の一、二の問題, 守屋俊彦, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
663 古事記―流動する世界―, 溝口睦子, 古典と現代, 10, , 1960, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
664 和銅日本紀の叙述範囲と撰進年代, 友田吉之助, 島根大学論集:人文科学, 11, , 1962, シ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
665 文献渉猟日本精神史論の意図(七)ノ一, 佐藤忠恕, 書物展望, 11-7, , 1941, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
666 文献渉猟日本精神史論の意図(七)ノ二, 佐藤忠恕, 書物展望, 11-8, , 1941, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
667 文献渉猟日本精神史論の意図(七)ノ三, 佐藤忠恕, 書物展望, 11-9, , 1941, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
668 文献渉猟日本精神史論の意図(七ノ四), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-10, , 1941, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
669 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ一), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-11, , 1941, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
670 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ二), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-12, , 1941, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
671 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ三), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-1, , 1942, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
672 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ四), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-2, , 1942, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
673 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ五), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-4, , 1942, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
674 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ六), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-5, , 1942, シ00819, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
675 古事記の日本的性格, 肥後和男, 肇国精神, 1-3, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
676 神武天皇聖蹟を巡る, 辻善之助, 肇国精神, 2-2, , 1942, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
677 神武天皇聖蹟を巡る(二), 辻善之助, 肇国精神, 2-3, , 1942, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
678 神武天皇聖蹟を巡る(三), 辻善之助, 肇国精神, 2-4, , 1942, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
679 神武天皇聖蹟を巡る(四), 辻善之助, 肇国精神, 2-5, , 1942, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
680 日本書紀編修に関する私見(一)―中国史籍との関聯について―, 村上啓一, 天理大学学報, 5, , 1951, テ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
681 古事記「為御寝坐也」の「み」と「ます」―三矢博士の学説の展開をめぐって―, 門前真一, 天理大学学報, 18, , 1955, テ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
682 古事記における「娶」字の訓―宣長の敬語意識―, 門前真一, 天理大学学報, 21, , 1956, テ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
683 あまなれやおのがものからなく―已然形とその下につく「や」―, 門前真一, 天理大学学報, 34, , 1961, テ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
684 古史神話に見えてゐる国家的基本観念, 野村八良, 東洋大学紀要, 2, , 1941, ト00608, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
685 シルク・ロード 古事記に於ける印欧語族(ギリシア)的なもの―比較文学の一方法による―, 野溝七生子, 東洋大学紀要, 10, , 1957, ト00608, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
686 古典にあらわれた色名の問題, 久徳高文, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 1, , 1951, ナ00110, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
687 手掌もやらゝに, 田辺正男, 日本文学論究, 6, , 1950, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
688 食物起源の神話の展開, 中島悦次, 日本文学論究, 17, , 1959, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
689 古事記神話の構成と陰陽道―海神宮の神話をめぐって―, 三谷栄一, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
690 舎人男と舎人女と―稗田阿礼女性論再考序説―, 三谷栄一, 日本文学論究, 20, , 1961, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
691 「天地初発之時」の訓義, 倉野憲司, 文芸と思想, 2, , 1951, フ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
692 倉野憲司氏著『古事記序文註釈』, 笹月清美, 文芸と思想, 3, , 1951, フ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
693 古事記片々, 倉野憲司, 文芸と思想, 12, , 1956, フ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
694 倉野憲司博士著『現代語訳古事記』を読む, 井手恒雄, 文芸と思想, 12, , 1956, フ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
695 日本書紀のかな「汗」, 鈴木真喜男, 文芸と思想, 22, , 1962, フ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
696 哭泣の倫理, 池田勉, 文芸文化, 4-9, , 1941, フ00495, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
697 古事記を誦む事, 蓮田善明, 文芸文化, 5-8, , 1942, フ00495, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
698 思国の文学, 池田勉, 文芸文化, 6-8, , 1943, フ00495, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
699 古事記に現われたる教の構造について―権威主義教育の原型―, 奥山悌三郎, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 7, , 1952, ミ00016, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
700 古事記「所御佩之」の御について, 門前真一, 山辺道, 2, , 1956, ヤ00230, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,