検索結果一覧

検索結果:1207件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 シンポジウム報告 3 ヤマトタケル物語のうた, 居駒永幸, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
652 天翔るヤマトタケル―歌謡物語の成立をめぐって, 居駒永幸, 記紀万葉の新研究, , , 1992, キ0:55, 上代文学, 歌謡, ,
653 記伝承「襲に立つ月」の物語―語りごとの系譜とその意義, 内藤磐, 国文学研究, 106, , 1992, コ00960, 上代文学, 歌謡, ,
654 「尾張風俗歌」の伝承について, 内藤磐, 早稲田大学高等学院研究年誌, 36, , 1992, ワ00090, 上代文学, 歌謡, ,
655 古歌逍遥 大和は国のまほろば, 菅野洋一, 短歌, 39-9, , 1992, タ00155, 上代文学, 歌謡, ,
656 妻問いの追憶―一つ松と倭建命の重層, 畠山篤, 記紀万葉の新研究, , , 1992, キ0:55, 上代文学, 歌謡, ,
657 酒楽歌についての一考察―歌謡と説話の接続を中心として, 猿田正祝, 国学院大学大学院紀要, 23, , 1992, コ00492, 上代文学, 歌謡, ,
658 「あさず飲せ」考, 島田晴子, 上代文学研究, 17, , 1992, カ00225, 上代文学, 歌謡, ,
659 花橘と赤ら嬢子―記四三番歌の原歌, 守屋俊彦, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 歌謡, ,
660 木梨軽太子伝承私論―万葉集相聞歌論の射程で, 森朝男, 記紀万葉の新研究, , , 1992, キ0:55, 上代文学, 歌謡, ,
661 赤猪子物語にみる<老>表現―相聞歌の基盤として, 青木周平, 美夫君志, 44, , 1992, ミ00130, 上代文学, 歌謡, ,
662 建王悲傷歌考, 福山京子, 国学院大学大学院紀要, 23, , 1992, コ00492, 上代文学, 歌謡, ,
663 「若くありきと吾が思はなくに」―紀一一七番歌における嘆きの表現, 谷口雅博, 美夫君志, 45, , 1992, ミ00130, 上代文学, 歌謡, ,
664 調吉士伊企儺の死と大葉子の歌謡―欽明紀二十三年七月是月条における歌謡の機能について, 牧野正文, 国学院大学大学院紀要, 23, , 1992, コ00492, 上代文学, 歌謡, ,
665 臣の子の八重の紐解く, 斎藤静隆, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 歌謡, ,
666 五節舞の由来―琴歌譜歌謡考, 阿久沢武史, 三田国文, 17, , 1992, ミ00072, 上代文学, 歌謡, ,
667 歌の誕生, 稲垣穣, 語文論叢(千葉大学), 21, , 1993, コ01430, 上代文学, 歌謡, ,
668 歌体論―短歌の歌形成立, 藤井貞和, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 歌謡, ,
669 歌謡から和歌へ―我や人妻 古代和歌の表現の基層, 多田一臣, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 歌謡, ,
670 歌謡と宮廷文学, 村田正博, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 歌謡, ,
671 宮廷寿歌の展開, 高野正美, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 歌謡, ,
672 記紀歌謡から見た『古事記』と『日本書紀』(一), 岡田喜久男, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 上代文学, 歌謡, ,
673 「記紀歌謡」における助詞「が」「の」の文法的機能, 山崎康弘, 法政大学大学院紀要, 31, , 1993, ホ00095, 上代文学, 歌謡, ,
674 物語歌の複層性―記紀の歌詠者設定の相違を通して, 阿部誠, 国学院雑誌, 94-5, , 1993, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
675 記紀歌謡と説話, 阿部誠, 国学院雑誌, 94-1, , 1993, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
676 神の流行歌―古代ワザウタ表現の外部性, 末次智, 四條畷学園女子短大研究論集, 27, , 1993, シ00170, 上代文学, 歌謡, ,
677 枕詞の史・続編―<音>からみた研究史とその展開, 近藤信義, 立正大学大学院紀要, , 9, 1993, リ00085, 上代文学, 歌謡, ,
678 「天神御子」と<久米歌>, 楠木千尋, 国語と国文学, 70-4, , 1993, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
679 愛瀰詩―エミシ―再論, 北構保男, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 上代文学, 歌謡, ,
680 巡礼と倭建命の御葬歌, 長野一雄, 徳島文理大学文学論叢, 10, , 1993, ト00805, 上代文学, 歌謡, ,
681 記紀歌謡と中国文学―『古事記』の「酒楽の歌」について, 孫久富, 相愛大学研究論集, 9, , 1993, ソ00024, 上代文学, 歌謡, ,
682 片丘山における聖徳太子の歌, 岸正尚, 並木の里, 38, , 1993, ナ00203, 上代文学, 歌謡, ,
683 「しことめしつも」考, 影山尚之, 園田語文, 7, , 1993, ソ00063, 上代文学, 歌謡, ,
684 陽明文庫蔵『琴歌譜』の音表記のし方について―「手」の字の表記をめぐって, 若林重栄, 研究報告集, 30, , 1993, ケ00216, 上代文学, 歌謡, ,
685 古代歌謡論―記紀から風土記へ, 長瀬治, 淑徳短大学報, 33, , 1994, シ00490, 上代文学, 歌謡, ,
686 古歌逍遥 歌垣の歌, 井口寿, 短歌, 41-9, , 1994, タ00155, 上代文学, 歌謡, ,
687 宴と性―古事記の歌と万葉集, 森朝男, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, ,
688 ウタフ「語り」とカタル「歌」―『古事記』に見る歌の自立過程, 渡部修, 国学院雑誌, 95-4, , 1994, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
689 天の御統―詠うものから読むものへ, 阿部正路, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 上代文学, 歌謡, ,
690 歌と物語との交渉, 大久間喜一郎, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, ,
691 物語における歌謡の位相, 駒木敏, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, ,
692 『古事記』の物語と歌謡, 戸谷高明, 上代の物語, , , 1994, キ2:381:4, 上代文学, 歌謡, ,
693 『古事記』における歌の場面の構成, 宮岡薫, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, ,
694 『記』『紀』に共通する歌の場面―「以歌」の表現を中心に, 宮岡薫, 甲南大学古代文学研究, 1, , 1994, コ00205, 上代文学, 歌謡, ,
695 記紀の物語歌に関する覚書―人名呼称と人称転換, 駒木敏, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 上代文学, 歌謡, ,
696 『古事記』―歌曲名からの視点, 斎藤英喜, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, ,
697 古事記歌謡と日本書紀, 河野頼人, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, ,
698 『古事記』のうたと『琴歌譜』―琴の声の命脈, 居駒永幸, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, ,
699 古代王権と<老人のうた>, 末次智, 四條畷学園女子短大研究論集, 28, , 1994, シ00170, 上代文学, 歌謡, ,
700 『古事記』の歌の性格と様式―<叙事>という様式, 古橋信孝, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 歌謡, ,