検索結果一覧
検索結果:1073件中
701
-750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
701 | 神奈川県立金沢文庫保管の考古資料とその来歴-横浜市称名寺貝塚の縄文時代遺物を中心に-, 千葉毅, 金沢文庫研究, , 344, 2020, カ00519, 上代文学, <未設定>, , |
702 | 【研究余滴】 謎を秘めた『金光明経』の版本, 高橋秀栄, 金沢文庫研究, , 347, 2021, カ00519, 上代文学, <未設定>, , |
703 | 〈翻〉史料紹介 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(上), 金沢文庫本の会, 鎌倉遺文研究, , 45, 2020, カ00535, 上代文学, <未設定>, , |
704 | 論文 五摂家分立をめぐる一考察-摂関継承の転換について-, 海上貴彦, 鎌倉遺文研究, , 46, 2020, カ00535, 上代文学, <未設定>, , |
705 | 〈翻〉史料紹介 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(下), 金沢文庫本の会, 鎌倉遺文研究, , 46, 2020, カ00535, 上代文学, <未設定>, , |
706 | 新城新蔵の『左伝』年代論への若干の疑問, 井上了, 懐徳堂研究, , 15, 2024, カ00762, 上代文学, <未設定>, , |
707 | 荻坊奥路作『弁舌叩次第』を読む, 木越秀子, 近世部会誌, , 17, 2023, キ00644, 上代文学, <未設定>, , |
708 | 「岩石図風炉先屏風」・「石友図」に見る蕪村の愛石趣味, 山形彩美, 近世文芸研究と評論, , 100, 2021, キ00670, 上代文学, <未設定>, , |
709 | 『深川』「口切に」歌仙分析, 佐藤勝明 小林孔, 近世文芸研究と評論, , 100, 2021, キ00670, 上代文学, <未設定>, , |
710 | 『古事記』神生みの段 冒頭七神について, 西木千輝, 群馬県立女子大学国文学研究, , 41, 2021, ク00145, 上代文学, <未設定>, , |
711 | 『萬葉集』の「遊士」「風流士」の訓み再考-池原陽斉論文に対して, 南ちよみ, 研究と資料, , 84, 2021, ケ00195, 上代文学, <未設定>, , |
712 | 資料紹介 仙台祭渡物大絵図「狂言仕掛 持統天皇香具山軍勢を催す躰」, 林久美子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 17, 2023, コ00332, 上代文学, <未設定>, , |
713 | 論文 神樹と人妻-大伴安麻呂と石川郎女の歌をめぐって-, 土佐秀里, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
714 | 論文 唐宋の国書冒頭の書式の変化について, 金子修一, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
715 | 論文 楚辭「離騒」「直」小考, 木村剛大, 国学院大学大学院紀要, , 54, 2023, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
716 | 論文 出雲国造神賀詞奏上儀礼と境界-近き守り神-, 中山さら, 国学院大学大学院紀要, , 55, 2024, コ00492, 上代文学, <未設定>, , |
717 | 萬葉集のラシ-ベシとの関係をふまえて-, 古川大悟, 国語国文, 92-10, 1070, 2023, コ00680, 上代文学, <未設定>, , |
718 | 『先代旧事本紀』におけるニギハヤヒの天孫降臨神話について-アメノカゴヤマとウマシマジの比較を中心として-, 青柳まや, 国語国文, 93-4, 1076, 2024, コ00680, 上代文学, <未設定>, , |
719 | 「多胡郡碑」の読解-「給」の文字の処理-, 藤井茂利, 薩摩路, , 66, 2022, コ00750, 上代文学, <未設定>, , |
720 | 山上憶良の「身故也」をめぐって, 富原カンナ, 薩摩路, , 68, 2024, コ00750, 上代文学, <未設定>, , |
721 | 応神記ヒボコ系譜の役割-系譜記載方式と時間認識との関わりから-, 折原佑実, 国語と国文学, 100-9, 1198, 2023, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
722 | 『先代旧事本紀』におけるタカミムスヒの役割について, 青柳まや, 国語と国文学, 100-10, 1199, 2023, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
723 | 笠金村の神亀二年吉野行幸従駕歌の性格, 菊地義裕, 国語と国文学, 101-1, 1202, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
724 | 紹介 遠藤宏著『安藤野雁追跡 幕末万葉集研究者の生と死』, 鈴木健一, 国語と国文学, 101-1, 1202, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
725 | 箭集虫麻呂「侍讌」詩をめぐって, 高松寿夫, 国語と国文学, 101-3, 1204, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
726 | 書評 金井清一著『古事記編纂の論』, 植田麦, 国語と国文学, 101-3, 1204, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
727 | 書評 阪口由佳著『上代文学における死と生の表現』, 高桑枝実子, 国語と国文学, 101-6, 1207, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
728 | 柿本人麻呂「泣血哀慟歌」第一歌群の展開, 大島武宙, 国語と国文学, 101-8, 1209, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
729 | スサノヲをめぐる神話のダイナミズム, 榎本福寿, 国語と国文学, 101-9, 1210, 2024, コ00820, 上代文学, <未設定>, , |
730 | 日本書紀における童女君への評価-「清身意」と「潔」の検討から-, 大熊かのこ, 国文/お茶の水女子大学, , 138, 2023, コ00920, 上代文学, <未設定>, , |
731 | 『萬葉集』から『源氏物語』成立頃までの古代和歌における「みどり」について, 髙野柚, 国文学試論, , 33, 2024, コ01003, 上代文学, <未設定>, , |
732 | 『丹後国風土記』逸文「浦島子」冒頭部における「姿容秀美」「風流無類」の検討, 長谷川豊輝, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
733 | 原撰万葉集五十三首本と伊勢神宮, 鈴木武晴, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
734 | 葛城王の「芹子」摘みの歌-『万葉集』巻二十・四四五五番歌と四四五六番歌と-, 八木秀子, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
735 | 『肥前国風土記』養父郡における「部」の訓義, 長谷川豊輝, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
736 | 「心」の火「思ひ」の火-万葉から平安へ-, 奥澤敦子, 国文学論考, , 59, 2023, コ01040, 上代文学, <未設定>, , |
737 | 『萬葉集』巻十六「竹取翁の歌」の「平生」について, 小池亜弥香, 国文鶴見, , 57, 2023, コ01100, 上代文学, <未設定>, , |
738 | 「泣血哀慟」の語義と歌の主題, 細野奈央, 国文鶴見, , 58, 2024, コ01100, 上代文学, <未設定>, , |
739 | 〈講演〉 神話と自然と日向と, 伊藤一彦, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
740 | 〈講演〉 書物の権威と語りの権威-国司と『古事記』『日本書紀』と-, 上野誠, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
741 | 論文 『古事記』黄泉国訪問譚と六朝期の志怪小説との関わり-『捜神記』の再生説話を中心に-, リュウサイモン, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
742 | 論文 「憲法十七條」の表現と思索-前漢~六朝の「詔書」・諸典籍との比較を通して-, 岡田高志, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
743 | 〈翻〉研究ノート 富山市立図書館蔵 山田孝雄自筆稿「古事記上巻本文校異」(仮題)の基礎的考察, 松本航佑, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
744 | 書評 金井清一著『古事記編纂の論』, 谷口雅博, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
745 | 書評 馬場治著『宣命体の研究-表記と文章の諸相-』, 北川和秀, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
746 | 書評 衛藤恵理香著『『常陸国風土記』の表現と方法-地名と歌謡-』, 大館真晴, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
747 | 書評 島根県古代文化センター編『出雲国風土記-校訂・注釈編-』, 奥田俊博, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
748 | 書評 根来麻子著『上代日本語の表記とことば』, 鈴木喬, 古事記年報, , 66, 2024, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
749 | 解説 図版三 唐・銀貼海獣唐草文八稜鏡, 山中理, 国華, 129-8, , 2024, コ01295, 上代文学, <未設定>, , |
750 | 解説 図版四 唐・鍍金龍池鴛鴦双魚文銀洗, 瀧朝子, 国華, 129-8, , 2024, コ01295, 上代文学, <未設定>, , |