検索結果一覧

検索結果:4755件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 続古事記要講(八), 影山正治, ひむがし, 3-10, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
752 続古事記要講(九), 影山正治, ひむがし, 3-12, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
753 続古事記要講(十六[十七]), 影山正治, ひむがし, 5-1, , 1945, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
754 古事記の語接続について, 藤原照等, 国文学攷, 18, , 1957, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
755 古事記の歌謡と旧辞, 青木紀元, 福井大学学芸学部紀要, 11, , 1962, フ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
756 クマソタケルとイヅモタケル―ヤマトタケル伝説私見―, 桂孝二, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 6, , 1955, カ00118, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
757 古事記撰録の過程について, 松田章一, 古代文学, 3, , 1963, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
758 稗田阿礼と勅語・誦集, 徳田浄, 関東短期大学紀要, 9, , 1963, カ00670, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
759 日本人的性情と古事記の発想, 山路平四郎, 国文学研究, 28, , 1963, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
760 古事記における物部伝承の考察, 松田章一, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 10, , 1963, カ00513, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
761 石之日売命の物語ノート(2), 溝口睦子, 古典と現代, 18, , 1963, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
762 出雲神話圏問題―カミムスビノ神をめぐって―, 倉塚曄子, 国文/お茶の水女子大学, 20, , 1963, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
763 『穢繁国』訓義考, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 10, , 1963, ア00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
764 やぶにらみ神話論―黄泉戸喫譚と浦島伝説―, 福島秋穂, 文芸と批評, 1, , 1963, フ00490, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
765 「軽太子と衣通王」物語, 山崎正之, 文芸と批評, 1, , 1963, フ00490, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
766 須佐之男命の「神夜良比」, 園田健, 国学院雑誌, 64-10, , 1963, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
767 『古事記伝承論』より, 高崎正秀, 伝承文学研究, 4, , 1963, テ00150, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
768 古事記の訓法と漢文訓読史(一)―読添語について―, 小林芳規, 上代文学研究会会報, 13, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
769 記紀述作者と世代―古事記のモの仮名の書分けを中心として―, 西宮一民, 芸林, 14-4, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
770 平安時代における古事記(上), 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 43, , 1963, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
771 真福寺本・兼永筆本・古事記中巻の校合註記, 小野田光雄, 国学院雑誌, 64-5・6, , 1963, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
772 伊勢本系古事記の特異性, 小野田光雄, 国語と国文学, 40-11, , 1963, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
773 「しこ」の論―上代語研究その(一)―, 金子武雄, 学苑, 284, , 1963, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
774 古事記研究文献目録, 古事記学会, 古事記年報, 9, 9, 1963, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
775 日本書紀巻三について, 中村啓信, 国学院雑誌, 64-5・6, , 1963, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
776 日本書紀の本註, 中村啓信, 国学院大学日本文化研究所紀要, 13, , 1963, コ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
777 日本書紀訓注語彙訓詁, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 1, , 1963, コ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
778 仁徳紀の成立について, 志田諒一, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 3, , 1963, イ00092, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
779 日本書紀に於ける熊野, 高階成章, 国学院雑誌, 64-2・3, , 1963, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
780 信西日本紀鈔, 中村啓信, 文学・語学, 28, , 1963, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
781 元慶私記考―釈日本紀に引く日本書紀私記(三)―, 石崎正雄, 日本文化, 41, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
782 記紀神話形成の一考察, 泉谷康夫, 日本書紀研究, , 1, 1964, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
783 二神の「うけひ」神話―記紀における原伝の問題―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 13, , 1964, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
784 国生み神話と淡路島, 守屋俊彦, 国文学攷, 34, , 1964, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
785 生田と文学(一)―稚日女尊考―, 加藤隆久, 甲南大学文学会論集, 24, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
786 記紀における海幸山幸説話―海人族の伝承を中心として―, 堀越郁子, 国文/お茶の水女子大学, 22, , 1964, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
787 崇神・垂仁の王朝―人名構成の一要素イリの検討に関聯して―, 吉井厳, 万葉, 52, , 1964, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
788 仁徳天皇の后妃に関する説話について―その記紀における比較―, 溝口睦子, 古典と現代, 21, , 1964, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
789 応神王朝論序説, 直木孝次郎, 難波宮址の研究, 5-1, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
790 応神天皇と帰化人, 黒川光, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 3, , 1964, コ00840, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
791 顕宗帝の歌(川副楊)にいたる楊柳思想, 加川千章, 愛媛国文研究, 14, , 1964, エ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
792 上代伝承試論―聖徳太子片岡説話をめぐって―, 高至壮, 万葉, 53, , 1964, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
793 聖武天皇の人間像, 服部喜美子, 愛知県立女子大学説林, 12, , 1964, ア00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
794 持統天皇と呂太后, 直木孝次郎, 日本書紀研究, , 1, 1964, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
795 「庚辰の年」について, 吉永登, 古代文学, 4, , 1964, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
796 志斐嫗問答歌考, 松前健, 国学院雑誌, 65-1, , 1964, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
797 記紀歌謡の用字法について(下), 伊野部重一郎, 続日本紀研究, 124, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
798 最近における記紀研究の展望, 中村啓信, 国文学, 9-6, , 1964, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
799 古事記〔古典文学研究の方法と技術〕, 西角井正慶, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
800 古事記〔古典文学研究必携〕, 藤井信男, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,