検索結果一覧

検索結果:18196件中 8101 -8150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8101 後期万葉長歌における対句表現−赤人・金村を中心に−, 阿蘇瑞枝, 国語と国文学, 61-4, , 1984, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
8102 長屋王と藤原不比等−赤人登場の背景−, 金井清一, 日本文学/日本文学協会, 33-5, , 1984, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
8103 万葉集巻第三 四三一番歌の結句について, 大島信生, 万葉, 119, , 1984, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
8104 山部赤人の玉津島讃歌−基礎的考察−, 村山出, 国語国文研究, 72, , 1984, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
8105 赤人の歌一首, 尾崎暢殃, 学苑, 529, , 1984, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
8106 天平元年十二月の笠朝臣金村の歌, 山田弘通, 古代文化, 36-7, , 1984, コ01280, 上代文学, 万葉集, ,
8107 饒速日命の裔−高橋連虫麻呂, 細川純子, 万葉研究, 5, , 1984, マ00141, 上代文学, 万葉集, ,
8108 歌人“高橋虫麻呂”の叙事と抒情, 吉田昌美, 大谷女子大国文, , 14, 1984, オ00430, 上代文学, 万葉集, ,
8109 「真間の手児名」入水伝説の原型(上), 石破洋, 解釈, 30-6, , 1984, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
8110 天と地の間−高橋虫麻呂(十三)−, 中西進, 短歌, 31-1, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8111 交響の中で−高橋虫麻呂(十四)−, 中西進, 短歌, 31-2, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8112 歌垣の仮想−高橋虫麻呂(十五)−, 中西進, 短歌, 31-3, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8113 「かがひ」考−高橋虫麻呂(十六)−, 中西進, 短歌, 31-4, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8114 祝祭への埋没−高橋虫麻呂(十七)−, 中西進, 短歌, 31-5, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8115 旅に棲む−高橋虫麻呂(十八)−, 中西進, 短歌, 31-6, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8116 寂寥に逢う−高橋虫麻呂(十九)−, 中西進, 短歌, 31-7, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8117 送別−高橋虫麻呂(二十)−, 中西進, 短歌, 31-8, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8118 夜、沼のほとりで−高橋虫麻呂(二十一)−, 中西進, 短歌, 31-9, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8119 土着願望−高橋虫麻呂(二十二)−, 中西進, 短歌, 31-10, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8120 待つ女−高橋虫麻呂(完)−, 中西進, 短歌, 31-11, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8121 湯原王の歌と市原王, 鏑木正雄, 万葉(橿原図書館), 14, , 1984, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
8122 「み民われ生ける験あり…」の歌・私注, 猪股静弥, 万葉(橿原図書館), 14, , 1984, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
8123 「若宮年魚麿」論, 石井純子, 日本女子大大学院の会会誌, 5, , 1984, ニ00292, 上代文学, 万葉集, ,
8124 潜在的対照叙法序説−安貴王「秋立ちて」の歌をめぐって−, 岡部政裕, 中京国文学, 3, , 1984, チ00105, 上代文学, 万葉集, ,
8125 坂上郎女圏の歌と万葉集−編纂資料と巻々の成立をめぐって−, 原田貞義, 万葉集研究, 12, , 1984, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
8126 大伴坂上郎女の挽歌について−表現上の特色をめぐって−, 早川恵子, 群馬県立女子大学国文学研究, 4, , 1984, ク00145, 上代文学, 万葉集, ,
8127 「枕辺に斎戸を据ゑ」(万葉四二十番他)の意味するもの, 倉塚曄子, 日本文学/日本文学協会, 33-8, , 1984, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
8128 『万葉集』巻八・五六〇「始見之埼」の訓み方と穂積皇子と坂上郎女の相聞の可能性, 赤羽学, 岡山大学文学部紀要, 5, , 1984, オ00508, 上代文学, 万葉集, ,
8129 「怨恨歌」試論, 浅野則子, 国文目白, 23, , 1984, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
8130 大伴坂上郎女の語法−副詞を中心にして−, 星野五彦, 群馬女子短大紀要, 11, , 1984, ク00150, 上代文学, 万葉集, ,
8131 赤人と家持, 小野寛, 上代文学論叢, , , 1984, キ0:30, 上代文学, 万葉集, ,
8132 家持の心象的歌境, 扇畑忠雄, 万葉研究, 5, , 1984, マ00141, 上代文学, 万葉集, ,
8133 大伴家持の神奈我良思想, 和田義一, 国語国文学/福井大学, 24, , 1984, コ00690, 上代文学, 万葉集, ,
8134 柳と眉と三日月と, 中沢俊男, 保与, 2, , 1984, ホ00318, 上代文学, 万葉集, ,
8135 大伴家持の手法, 伊藤博, 万葉, 117, , 1984, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
8136 大伴家持の研究−依興歌を中心として−, 三浦睦美, 広島女学院大学国語国文学誌, 14, , 1984, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, ,
8137 大伴家持の依興歌追攷, 小野寛, 論集上代文学, , 13, 1984, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
8138 大伴氏の出自(下)−『万葉集』四〇九四番歌をめぐって−, 菅野雅雄, 美夫君志, 29, , 1984, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
8139 秀歌の発掘−大伴家持の場合−, 橋本達雄, 短歌, 31-2, , 1984, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
8140 家持の「秋歌三首」, 武部弥十武, 解釈, 30-4, , 1984, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
8141 家持の遊覧詩, 辰巳正明, 日本文学研究(大東文化大学), , 23, 1984, ニ00410, 上代文学, 万葉集, ,
8142 万葉集巻十七冒頭歌群の意義, 瀬尾満, 日本文学論究, 43, , 1984, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
8143 「佐保の宅」追考, 川口常孝, 帝京大学文学部紀要, , 16, 1984, テ00012, 上代文学, 万葉集, ,
8144 国司巡行と四度使−越中に於ける大伴家持−, 大井重二郎, 園田国文, 5, , 1984, ソ00062, 上代文学, 万葉集, ,
8145 鄙に目を向けた家持, 広岡義隆, 人文論叢, 1, , 1984, シ01222, 上代文学, 万葉集, ,
8146 こがねの道とフロンティア文学, 志村士郎, 学苑, 529, , 1984, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
8147 天平十八年八月七日の家持, 遠藤宏, 論集上代文学, , 13, 1984, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
8148 「阿佐比左之曽我比尓見由流」「多知夜麻」小考, 近藤章, 上代文学論叢, , , 1984, キ0:30, 上代文学, 万葉集, ,
8149 家持の「鷹」の歌, 下田忠, 福山市立女子短期大学紀要, 10, , 1984, フ00183, 上代文学, 万葉集, ,
8150 放逸せる鷹の歌−家持長歌の抒情性−, 上田設夫, 文学, 52-2, , 1984, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,