検索結果一覧

検索結果:1970件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 中川幸広著『万葉集の作品と基層』を読む, 伊藤博, 語文/日本大学, 87, , 1993, コ01400, 上代文学, 書評・紹介, ,
802 辰巳正明著『万葉集と中国文学 第二』, 森朝男, 日本文学/日本文学協会, 42-11, , 1993, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
803 孫久富著『万葉集と中国古典の比較研究』, 辰巳正明, 人文論叢(二松学舎大), 50, , 1993, ニ00100, 上代文学, 書評・紹介, ,
804 板垣徹著『万葉表記・文体論叢』, 白瀬真之, 中央大学国文, 36, , 1993, チ00068, 上代文学, 書評・紹介, ,
805 神野志隆光著『柿本人麻呂研究』, 多田一臣, 日本文学/日本文学協会, 42-5, , 1993, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
806 神野志隆光著『柿本人麻呂研究―古代和歌文学の成立』, 村瀬憲夫, 名古屋大学国語国文学, 72, , 1993, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
807 清原和義著『万葉の旅人』―黒人への関心, 櫟原聡, 短歌, 40-8, , 1993, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, ,
808 米内幹夫著『大伴旅人論』, 山本一, 北陸古典研究, 8, , 1993, ホ00198, 上代文学, 書評・紹介, ,
809 木本好信『大伴旅人・家持とその時代―大伴氏凋落の政治史的考察』, 宮崎健司, 芸林, 42-3, , 1993, ケ00160, 上代文学, 書評・紹介, ,
810 青木生子博士頌寿記念会編『青木生子博士頌寿記念論文集 上代文学の諸相』, 粂川光樹, 国文目白, 33, , 1994, コ01110, 上代文学, 書評・紹介, ,
811 犬飼公之著『影の領界』 日本古代文学の独自の認識論, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 29, , 1994, ニ00450, 上代文学, 書評・紹介, ,
812 工藤隆著『祭式のなかの古代文学』, 多田一臣, 日本文学研究(大東文化大学), 33, , 1994, ニ00410, 上代文学, 書評・紹介, ,
813 古橋信孝著『古代都市の文芸生活』, 伊藤好英, 漢文教室, 178, , 1994, カ00685, 上代文学, 書評・紹介, ,
814 古橋信孝著『古代都市の文芸生活』, 森朝男, 日本文学/日本文学協会, 43-10, , 1994, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
815 森朝男著『古代和歌の成立』, 太田豊明, 古代研究, 26, , 1994, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, ,
816 「和歌様式」の「生態」あるいは「歴史」―森朝男著『古代和歌の成立』を読む, 猪股ときわ, 日本文学/日本文学協会, 43-1, , 1994, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
817 森朝男著『古代和歌の成立』, 古橋信孝, 国文学研究, 112, , 1994, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
818 今泉隆雄著『古代宮都の研究』, 鬼頭清明, 日本歴史, 558, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
819 岡田精司著『古代祭祀の史的研究』, 榎村寛之, 日本歴史, 550, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
820 正倉院文書研究会編『正倉院文書研究』一, 虎尾俊哉, 日本歴史, 557, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
821 水野柳太郎著『日本古代の寺院と史料』, 松田和晃, 日本歴史, 549, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
822 大谷光男編『金印研究論文集成』, 渡辺賢, 人文論叢(二松学舎大), 53, , 1994, ニ00100, 上代文学, 書評・紹介, ,
823 白崎昭一郎著『広開土王碑文の研究』, 浜田耕策, 日本歴史, 555, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
824 宮崎まゆみ著『埴輪の楽器―楽器史から見た考古資料』, 郡司すみ, 東洋音楽研究, 59, , 1994, ト00560, 上代文学, 書評・紹介, ,
825 吉井巌著『天皇の系譜と神話 三』, 中村啓信, 万葉, 152, , 1994, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
826 山崎正之著『記紀伝承説話の研究』, 棚木恵子, 古代研究, 26, , 1994, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, ,
827 山崎正之著『記紀伝承説話の研究』, 青木周平, 国文学研究, 112, , 1994, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
828 山崎正之著『記紀伝承説話の研究』, 西条勉, 人文論叢(二松学舎大), 52, , 1994, ニ00100, 上代文学, 書評・紹介, ,
829 「おのづから」の解明と壮大な試論―都筑省吾著『二神唱和』, 橋本喜典, 短歌, 41-10, , 1994, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, ,
830 西宮一民著『古事記の研究』, 菅野雅雄, 国語と国文学, 71-8, , 1994, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
831 神野志隆光・山口佳紀共著『古事記注解2 上巻その一』, 金井清一, 国文学解釈と鑑賞, 59-3, , 1994, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
832 神野志隆光・山口佳紀共著『古事記注解2 上巻その一』, 稲生知子, 名古屋大学国語国文学, 74, , 1994, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
833 神野志隆光編『論集『日本書紀』「神代」』, 朴一昊, 比較文学研究, 65, , 1994, ヒ00035, 上代文学, 書評・紹介, ,
834 神野志隆光編 論集『日本書紀』「神代」, 稲生知子, 名古屋大学国語国文学, 75, , 1994, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
835 猪股静弥著『青吹く風―万葉集論攷』, 村瀬憲夫, 解釈, 40-7, , 1994, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
836 万葉集、その東アジア文化論への参加―辰巳正明著『万葉集と中国文学 第二』を読む, 東茂美, 日本文学研究(大東文化大学), 33, , 1994, ニ00410, 上代文学, 書評・紹介, ,
837 渡辺護著『万葉 挽歌の世界 未完の魂』, 若狭真司, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 上代文学, 書評・紹介, ,
838 清原和義著『万葉の旅人』, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 59-3, , 1994, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
839 尾崎暢殃著『万葉歌小見』, 升田淑子, 学苑, 659, , 1994, カ00160, 上代文学, 書評・紹介, ,
840 森斌著『万葉集作家の表現』, 佐藤茂樹, 広島女学院大学日本文学, 4, , 1994, ヒ00255, 上代文学, 書評・紹介, ,
841 神野志隆光著『柿本人麻呂研究―古代和歌文学の成立』, 遠山一郎, 万葉, 150, , 1994, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
842 謹直な論考― 村山出氏の『奈良前期万葉歌人の研究』に思う, 清原和義, 国語国文研究, 96, , 1994, コ00730, 上代文学, 書評・紹介, ,
843 米内幹夫のふみのあと―遺著『大伴旅人論』, 小野寛, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 上代文学, 書評・紹介, ,
844 平山城児著『大伴旅人逍遥』, 小川靖彦, 立教大学日本文学, , 73, 1994, リ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
845 小野寺静子著『大伴坂上郎女』, 原田貞義, 国語国文研究, 96, , 1994, コ00730, 上代文学, 書評・紹介, ,
846 多田一臣著『大伴家持―古代和歌表現の基層』, 針原孝之, 日本文学/日本文学協会, 43-12, , 1994, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
847 多田一臣著『大伴家持―古代和歌表現の基層』, 近藤信義, 国文学解釈と鑑賞, 59-8, , 1994, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
848 佐藤隆著『大伴家持作品論説』, 針原孝之, 国学院雑誌, 95-5, , 1994, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
849 新たなる家持世界への飛翔―中西進著『大伴家持1』, 山口博, 短歌, 41-13, , 1994, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, ,
850 志村士郎著『万葉集東歌の抒情』, 石内徹, 折口信夫研究会報, 26・27, , 1994, オ00655, 上代文学, 書評・紹介, ,