検索結果一覧
検索結果:18196件中
8451
-8500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
8451 | 笠金村の難波宮従駕歌, 梶川信行, 近畿大学教養部研究紀要, 16-3, , 1985, キ00609, 上代文学, 万葉集, , |
8452 | 後期万葉長歌の対句表現 (二)―高橋虫麻呂・田辺福麻呂の対句―, 阿蘇瑞枝, 万葉集研究, 13, , 1985, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
8453 | 高橋虫麻呂, 金井清一, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
8454 | 伝説歌, 矢嶋泉, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
8455 | 万葉集作者未詳の富士山歌考, 松原博一, 日大精神文化研究所教育制度研究所紀要, 16, , 1985, ニ00330, 上代文学, 万葉集, , |
8456 | 大伴坂上郎女ノート, 梶川信行, 近畿大学教養部研究紀要, 17-1, , 1985, キ00609, 上代文学, 万葉集, , |
8457 | 大伴坂上郎女, 阿蘇瑞枝, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
8458 | 大伴坂上郎女の返歌における構成について, 中島弘子, 美夫君志, 30, , 1985, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
8459 | 山守考―万葉集巻三・三九八〜四○二番歌群の主題―, 渡辺護, 岡山大学文学部紀要, 46, , 1985, オ00508, 上代文学, 万葉集, , |
8460 | 「怨恨歌」論 (承前), 東茂美, 長崎県立国際経済大学論集, 18-3・4, , 1985, ナ00022, 上代文学, 万葉集, , |
8461 | 万葉集巻第八、一五六○番歌「始見之埼」について, 大島信生, 皇学館論叢, 18-5, , 1985, コ00050, 上代文学, 万葉集, , |
8462 | 坂上郎女における「世の理」―四二二○番歌をめぐって―, 浅野則子, 国文目白, 24, , 1985, コ01110, 上代文学, 万葉集, , |
8463 | 大伴家持, 芳賀紀雄, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
8464 | 大伴家持ノート―自然と自然と交響するかなしみと, 中川幸広, 万葉集研究, 13, , 1985, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
8465 | 万葉宴席歌試論―交歓宴歌について その一―, 森淳司, 万葉集研究, 13, , 1985, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
8466 | 辺境の意識―家持の枕詞から―, 大越喜文, 国学院大学大学院紀要, 16, , 1985, コ00492, 上代文学, 万葉集, , |
8467 | 「うつろひ」の美学―”UTSUROI”の彫刻と家持文芸―, 青木生子, 上代文学, 55, , 1985, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
8468 | 万葉集「見る」歌の文学史―大伴家持の切り開いたもの―, 北野達, 万葉研究, 6, , 1985, マ00141, 上代文学, 万葉集, , |
8469 | 家持の「シノフ」, 佐々木民夫, 万葉研究, 6, , 1985, マ00141, 上代文学, 万葉集, , |
8470 | 「雲」と「白雲」―家持の場合―, 細川純子, 万葉研究, 6, , 1985, マ00141, 上代文学, 万葉集, , |
8471 | 大伴家持の植物詠について, 高木せつ子, 東洋, 22-1, , 1985, ト00550, 上代文学, 万葉集, , |
8472 | 家持の初作歌, 原田貞義, 万葉研究, 6, , 1985, マ00141, 上代文学, 万葉集, , |
8473 | 家持の二つの「秋歌」, 金森健一, 日本文芸研究, 37-1, , 1985, ニ00530, 上代文学, 万葉集, , |
8474 | 七夕独詠歌論―大伴家持の漢詩文受容―, 田中大士, 日本語と日本文学, 5, , 1985, ニ00254, 上代文学, 万葉集, , |
8475 | 家持の表現意識―「亡妾悲傷歌」を例として―, 身崎寿, 日本文学/日本文学協会, 34-7, , 1985, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
8476 | 大伴家持亡妾悲傷歌考, 北谷幸冊, 研究報告集, 22, , 1985, ケ00216, 上代文学, 万葉集, , |
8477 | 万葉集巻十七補遺部小論, 大越喜文, 文学研究科論集, 12, , 1985, コ00500, 上代文学, 万葉集, , |
8478 | 越中地誌にあらわれた家持歌, 川口常孝, 帝京大学文学部紀要, , 17, 1985, テ00012, 上代文学, 万葉集, , |
8479 | 越中における家持, 樋口元男, 万葉(橿原図書館), 15, , 1985, マ00139, 上代文学, 万葉集, , |
8480 | 女郎花(をみなへし)と萩―越中万葉の始まりと終り―, 武部弥十武, 富山工業高等専門学校紀要, 19-1, , 1985, ト01080, 上代文学, 万葉集, , |
8481 | 大伴家持の“奈呉の海”考, 清原和義, 武庫川国文, 25, , 1985, ム00020, 上代文学, 万葉集, , |
8482 | 家持の属目歌―天平二十年諸郡巡行歌を中心に―, 居駒永幸, 万葉研究, 6, , 1985, マ00141, 上代文学, 万葉集, , |
8483 | 羽咋の海考, 黒川総三, 上代文学, 55, , 1985, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
8484 | 来鳴かぬほととぎす―福麻呂来越の宴をめぐって―, 近藤健史, 万葉研究, 6, , 1985, マ00141, 上代文学, 万葉集, , |
8485 | 大伴家持の心情の一端, 伊原昭, 国文学研究(梅光女学院), , 21, 1985, ニ00420, 上代文学, 万葉集, , |
8486 | わが背子が琴取るなへに, 武部弥十武, 保与, 3, , 1985, ホ00318, 上代文学, 万葉集, , |
8487 | 万葉の花―かたかご―大伴家持越中作一首をめぐって(1), 森淳司, あるご, 3-8, , 1985, ア00440, 上代文学, 万葉集, , |
8488 | 万葉の花―かたかご―大伴家持越中作一首をめぐって(2), 森淳司, あるご, 3-9, , 1985, ア00440, 上代文学, 万葉集, , |
8489 | 万葉の花―かたかご―大伴家持越中作一首をめぐって(3), 森淳司, あるご, 3-10, , 1985, ア00440, 上代文学, 万葉集, , |
8490 | 万葉の花―かたかご―大伴家持越中作一首をめぐって(4), 森淳司, あるご, 3-11, , 1985, ア00440, 上代文学, 万葉集, , |
8491 | いささ群竹, 尾崎暢殃, 美夫君志, 30, , 1985, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
8492 | 田辺福麻呂, 原田貞義, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
8493 | 万葉集等に見る・の罪と罰―主として中臣宅守夫婦の場合―, 安達竜雄, アララギ, 78-5, , 1985, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
8494 | 狭野茅上娘子の歌, 土橋寛, 愛知女子短期大学国語国文, 1, , 1985, ア00113, 上代文学, 万葉集, , |
8495 | 平群氏女郎歌群の作歌年次と位置, 遠藤宏, 論集上代文学, , 14, 1985, ロ00036, 上代文学, 万葉集, , |
8496 | 「ますらを」歌の性格―万葉集巻十一・十二―, 伊藤高雄, 国学院雑誌, 86-12, , 1985, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
8497 | 万葉・二七五六番の「借有命」の訓みについて, 毛利正守, 万葉, 121, , 1985, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
8498 | 巻十二の読添えの助動詞について, 片山武, 愛知大学国文学, 24・25, , 1985, ア00120, 上代文学, 万葉集, , |
8499 | 「帛叨楢従出而」について, 大井重二郎, 園田国文, 6, , 1985, ソ00062, 上代文学, 万葉集, , |
8500 | 調使首の歌―田辺福麻呂との関係を中心に―, 下田忠, 福山市立女子短期大学紀要, 11, , 1985, フ00183, 上代文学, 万葉集, , |