検索結果一覧
検索結果:18196件中
851
-900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
851 | 万葉集第十五番の歌「渡津海乃…清明己曾」のよみについての私見, 亀井孝, 万葉, 34, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
852 | 万葉集の時代区分, 扇畑忠雄, 万葉, 34, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
853 | 出典問題をめぐる貧窮問答歌, 小島憲之, 万葉, 34, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
854 | 万葉語彙の構造―(その一)名詞について―, 阪倉篤義, 万葉, 34, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
855 | 誤字説をめぐつて―「峯(〓)」と「岫(岬)」の場合―, 西宮一民, 万葉, 34, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
856 | 訛伝の定着, 木下正俊, 万葉, 34, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
857 | 本文批評の根柢, 沢瀉久孝, 万葉, 34, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
858 | 反歌としての短歌の成立過程―文体論的考察―, 森重敏, 万葉, 35, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
859 | 長屋王故郷歌一首, 中西進, 万葉, 35, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
860 | 沢瀉博士著『万葉集注釈巻第五』, 倉野憲司, 万葉, 35, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
861 | 日本古典文学大系『万葉集』(二), 木下正俊, 万葉, 35, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
862 | 伊藤博氏著『万葉集相聞の世界』, 青木生子, 万葉, 35, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
863 | 上代語の清濁―借訓文字を中心として―, 西宮一民, 万葉, 36, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
864 | 万葉集における借訓仮名の清濁表記―特に二音節訓仮名をめぐって―, 鶴久, 万葉, 36, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
865 | 雲の上に鳴くなる雁の―右大臣橘家宴歌―, 藤原芳男, 万葉, 36, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
866 | 「しこる」「あきじこる」の周辺, 原田芳起, 万葉, 36, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
867 | 阿倍乃嶋と佐農能岡, 荒木良雄, 万葉, 36, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
868 | 銭稲孫訳『漢訳万葉集選』, 伊藤博, 万葉, 36, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
869 | 旅人の宮廷儀礼歌, 清水克彦, 万葉, 37, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
870 | 舎人と挽歌―人麻呂舎人説の基礎的考察として―, 阿蘇瑞枝, 万葉, 37, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
871 | 「打布裳」の訓について, 蔵中進, 万葉, 37, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
872 | 清水克彦氏著『万葉集序説』, 吉井巌, 万葉, 37, , 1960, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
873 | 憶良の歌に見られるもの二つ, 吉永登, 万葉, 38, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
874 | 類聚古集の部類, 神堀忍, 万葉, 38, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
875 | はちす―戯笑歌の一解釈―, 伊藤博, 万葉, 38, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
876 | 夜隠, 中西進, 万葉, 38, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
877 | 中臣宅守茅上娘子贈答歌, 藤原芳男, 万葉, 38, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
878 | 『万葉集注釈巻六』を読んで, 久松潜一, 万葉, 38, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
879 | 家持の芸境, 横井博, 万葉, 39, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
880 | ツノサハフ・シナテル・シナタツ―枕詞の解釈をめぐつて―, 井手至, 万葉, 39, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
881 | 「布靡越者」について, 西宮一民, 万葉, 39, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
882 | 日本古典文学大系『万葉集(三)』, 橋本四郎, 万葉, 39, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
883 | 上代の東国俚言―東歌・防人歌の解釈の方法に関する問題―, 浅見徹, 万葉, 40, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
884 | 枕詞と呪農―「花散らふ」と「み雪ふる」の発想―, 桜井満, 万葉, 40, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
885 | 紀女郎の諧謔的技巧―「戯奴」をめぐって―, 井手至, 万葉, 40, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
886 | 石中の死人を見て作れる歌―人麻呂における歌の実用的性格について―, 清水克彦, 万葉, 40, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
887 | 夏の野にわが見し草は, 藤原芳男, 万葉, 40, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
888 | 「しみら」と「すがら」―ヒネモス・ヨモスガラの意味―, 阪倉篤義, 万葉, 41, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
889 | 人麻呂集戯書「開木代」について, 井手至, 万葉, 41, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
890 | 仙覚新点歌流伝の一形態, 浜口博章, 万葉, 41, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
891 | いづちむきてかあがわかるらむ, 真鍋次郎, 万葉, 41, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
892 | 憶良「思子等歌」序文の典拠, 井村哲夫, 万葉, 41, , 1961, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
893 | 四十一号所載「しみら」と「すがら」正誤, 阪倉篤義, 万葉, 42, , 1962, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
894 | 所謂形容詞のカリ活用及び打消の助動詞ザリについて―特に万葉集における義訓すべき不安、不遠、不近、不悪、不有をめぐって―, 鶴久, 万葉, 42, , 1962, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
895 | 雄略御製の伝誦, 中西進, 万葉, 42, , 1962, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
896 | 仙媛贈答歌の性格, 清水克彦, 万葉, 43, , 1962, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
897 | 動詞の接辞化―万葉の「行く」と「来」―, 井上展子, 万葉, 43, , 1962, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
898 | 仮名表記と読添え, 蜂矢宣朗, 万葉, 43, , 1962, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
899 | 洽者, 木下正俊, 万葉, 43, , 1962, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
900 | 「なに」と「いかに」と, 木下正俊, 万葉, 44, , 1962, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |