検索結果一覧

検索結果:1181件中 901 -950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
901 伝承の生成と知解, 内田賢徳, 『万葉集の今を考える』, , , 2009, キ2:672, 上代文学, 風土記, ,
902 『尾張国熱田太神宮縁記』と『尾張国風土記』逸文, 荊木美行, 皇学館大学紀要, , 47, 2009, コ00030, 上代文学, 風土記, ,
903 浦の島子か浦島の子か―漢文体と和文体の位相の視点から, 勝俣隆, 国語と教育, , 34, 2009, コ00809, 上代文学, 風土記, ,
904 『出雲国風土記』の「御祖命」―仁多郡三津郷を中心に, 谷口雅博, かぎろひ(ひむかし会), , 1, 2008, カ00687, 上代文学, 風土記, ,
905 肥沃な土地の荒田伝承―豊後国風土記・餅の的, 飯泉健司, かぎろひ(ひむかし会), , 1, 2008, カ00687, 上代文学, 風土記, ,
906 『播磨国風土記』柏原の里伝承考, 宇賀神裕, 埼玉大学国語教育論叢, , 12, 2009, サ00027, 上代文学, 風土記, ,
907 特集・神話を考える―仏教と神話 「蘇民将来」論―経典と注釈, 山口敦史, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 上代文学, 風土記, ,
908 特集・神話を考える―神話的トポス 怒る神とトポス―播磨国風土記・十四丘神話, 飯泉健司, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 上代文学, 風土記, ,
909 まぼろしの上総国風土記, 三浦佑之, 図書, , 720, 2009, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
910 九州風土記を考える―『万葉集』から, 多田一臣, 風土記研究, , 33, 2009, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
911 九州風土記の成立をめぐって, 荊木美行, 風土記研究, , 33, 2009, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
912 九州風土記の甲類・乙類と『日本書紀』, 荻原千鶴, 風土記研究, , 33, 2009, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
913 『豊後国風土記』の用字―熟字の使用を中心に, 奥田俊博, 風土記研究, , 33, 2009, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
914 総論, 神田典城, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
915 風土記本文の復元について, 広岡義隆, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
916 三条西家本播磨国風土記の字体をいかに理解するか―木簡や正倉院文書との比較から, 大館真晴, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
917 中世から近世にかけての風土記受容史の一斑, 青木周平, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
918 常陸国風土記に白壁郡を立つべきこと―葦穂山越えの道, 中村啓信, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
919 文体・文字総論, 瀬間正之, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
920 『常陸国風土記』の文体―「存」を中心にして, 橋本雅之, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
921 『播磨国風土記』の表記―文体との関わり, 奥田俊博, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
922 『出雲国風土記』地名起源記事の文体―<秋鹿郡>を中心に, 谷口雅博, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
923 西海道乙類風土記の字音仮名について, 北川和秀, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
924 肥前国風土記の文章―進取の気性, 中川ゆかり, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
925 巫女の死―風土記説話の水準, 西条勉, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
926 「新治の国小筑波の岳」に込められた意味―『常陸国風土記』香澄里・新治洲条, 兼岡理恵, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
927 霊剣の主張―播磨国風土記・旧聞異事の生成, 飯泉健司, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
928 『出雲国風土記』の説話表現―感情の描出をめぐって, 荻原千鶴, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
929 「大足彦天皇」の姿―『肥前国風土記』神埼郡琴木岡条の記事から, 大鋸聡幸, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
930 蘇民将来伝承考―『備後国風土記』逸文の形成, 増尾伸一郎, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
931 「風土記」研究史年表, 谷口雅博, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
932 「風土記」地名起源一覧, 稲石陽平, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
933 「風土記」地理比定一覧, 大鋸聡幸, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
934 「風土記」類話・類型一覧, 加藤清, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
935 「風土記」字音仮名索引, 北川和秀, 『風土記の表現』, , , 2009, キ4:291, 上代文学, 風土記, ,
936 火明命の位置付け―『播磨国風土記』の「瞋怨」の使用意識, 吉岡賢康, 『万葉集と東アジア』, , , 2007, キ2:641:2, 上代文学, 風土記, ,
937 鯨考―「イサナトリ」の解釈から, 金綱俊伸, 『万葉集と東アジア』, , , 2008, キ2:641:3, 上代文学, 風土記, ,
938 倒立する託宣―『常陸国風土記』香島郡鹿島神の託宣をめぐって, 堂野前彰子, 古代学研究所紀要, , 9, 2009, コ01258, 上代文学, 風土記, ,
939 風土記類文書の伝来について―所謂「常陸国風土記」を中心として, 滝口泰行, 常磐大学短期大学部研究紀要, , 37, 2009, ト00728, 上代文学, 風土記, ,
940 豊後国風土記・大分郡にみる地名起源の方法―古風土記にみる詠嘆の助字「哉」・「乎」の検討から, 大館真晴, 万葉古代学研究所年報, , 7, 2009, マ00144, 上代文学, 風土記, ,
941 『常陸国風土記』の景行天皇―移動する王権, 永藤靖, 『風土記の現在』(古代学研究所紀要特集号), , , 2009, ク0:72:1, 上代文学, 風土記, ,
942 常陸国風土記にみる古墳文化の展開―水田開発記事と古墳分布の関係, 千葉隆司, 『風土記の現在』(古代学研究所紀要特集号), , , 2009, ク0:72:1, 上代文学, 風土記, ,
943 風土記が書くこと、書かないこと, 飯泉健司, 『風土記の現在』(古代学研究所紀要特集号), , , 2009, ク0:72:1, 上代文学, 風土記, ,
944 写本と刊本の間―『出雲国風土記』忌部神戸条をめぐって, 滝音能之, 『風土記の現在』(古代学研究所紀要特集号), , , 2009, ク0:72:1, 上代文学, 風土記, ,
945 風土記類文書の成立と伝来, 滝口泰行, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 風土記, ,
946 「所造天下大神」の造形―祀り、祀られる神として, 小村宏史, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 風土記, ,
947 播磨国風土記における地名起源・由来記事について―その根拠となったエピソードから考える, 原田留美, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 風土記, ,
948 『播磨国風土記』揖保郡粒丘条について―<地名起源譚>の作成, 伊藤剣, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 風土記, ,
949 『常陸国風土記』多珂郡「サチ争い」説話の意義, 谷口雅博, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 風土記, ,
950 『肥前国風土記』の用字―漢語の使用を中心に, 奥田俊博, 『記紀・風土記論究』, , , 2009, キ4:289, 上代文学, 風土記, ,