検索結果一覧

検索結果:18196件中 9651 -9700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9651 特集・万葉集―その愛と死の歌烈しい念いの歌―東歌, 藤岡武雄, 短歌, 36-12, , 1989, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
9652 東歌の花鳥風月, 樋口秀次郎, 群馬女子短大紀要, 16, , 1989, ク00150, 上代文学, 万葉集, ,
9653 東歌の「嶺」試考(二), 樋口秀次郎, 群女国文, 16, , 1989, ク00120, 上代文学, 万葉集, ,
9654 東歌の女性呼称, 渡部和雄, 新潟大学国文学会誌, 32, , 1989, ニ00068, 上代文学, 万葉集, ,
9655 万葉集東歌における序詞の様相(上), 遠藤宏, 論集上代文学, 17, , 1989, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
9656 「阿良多麻能伎倍乃波也之爾奈乎多弖天」考, 加藤静雄, 美夫君志, 38, , 1989, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
9657 東歌「佐野の茎立」の解釈その二, 中金満, 万葉集研究会会報, 5, , 1989, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
9658 虹のうた―万葉集巻十四・三四一四について, 川口美根子, 万葉集研究会会報, 5, , 1989, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
9659 野焼き歌の成立, 入江英弥, 国学院高等学校紀要, 22, , 1989, コ00468, 上代文学, 万葉集, ,
9660 万葉集東歌・名歌鑑賞(20), 嶋津聿史, あるご, 7-1, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9661 万葉集東歌・名歌鑑賞(21), 嶋津聿史, あるご, 7-2, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9662 万葉集東歌・名歌鑑賞(22), 嶋津聿史, あるご, 7-3, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9663 万葉集東歌・名歌鑑賞(23), 嶋津聿史, あるご, 7-4, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9664 万葉集東歌・名歌鑑賞(24), 嶋津聿史, あるご, 7-5, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9665 万葉集東歌・名歌鑑賞(25), 嶋津聿史, あるご, 7-6, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9666 万葉集東歌・名歌鑑賞(26), 嶋津聿史, あるご, 7-7, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9667 古歌逍遥防人歌への疑問, 滝沢貞夫, 短歌, 36-3, , 1989, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
9668 防人と地方文学―方言を中心にして, 星野五彦, 万葉集研究会会報, 5, , 1989, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
9669 防人歌の用語研究(2), 水島義治, 商学集志(人文科学編), 20-2, , 1989, シ00582, 上代文学, 万葉集, ,
9670 防人歌の用語研究(3), 水島義治, 商学集志(人文科学編), 20-3, , 1989, シ00582, 上代文学, 万葉集, ,
9671 万葉集防人歌・秀歌鑑賞(1), 嶋津聿史, あるご, 7-8, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9672 万葉集防人歌・秀歌鑑賞(2), 嶋津聿史, あるご, 7-9, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9673 万葉集防人歌・秀歌鑑賞(3), 嶋津聿史, あるご, 7-10, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9674 万葉集防人歌・秀歌鑑賞(4), 嶋津聿史, あるご, 7-11, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9675 万葉集防人歌・秀歌鑑賞(5), 嶋津聿史, あるご, 7-12, , 1989, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
9676 『万葉集』二番歌の<村山有等>, 佐々木隆, 日本研究言語と伝承(大野晋先生古稀記念論文集), , , 1989, ミ0:204, 上代文学, 万葉集, ,
9677 『万葉集』九七番歌再考, 間宮厚司, 日本研究言語と伝承(大野晋先生古稀記念論文集), , , 1989, ミ0:204, 上代文学, 万葉集, ,
9678 昼か夜か―『万葉集』巻二、一三三の歌など, 佐竹昭広, 折口学と古代学, , , 1989, イ0:388, 上代文学, 万葉集, ,
9679 安貴王の歌―『万葉集』巻四所収歌をめぐって, 鈴木武晴, 紀要(山梨英和短大), 23, , 1989, ヤ00180, 上代文学, 万葉集, ,
9680 大伴家持と山上憶良「七夕歌」―その表記者と表記時点, 江口洌, 千葉商大紀要, 27-3, , 1989, チ00037, 上代文学, 万葉集, ,
9681 万葉的表現としての自然, 鈴木日出男, 日本文学史を読む1古代前期, , , 1990, イ0:374:1, 上代文学, 万葉集, ,
9682 万葉人の言語生活―会話としての歌, 古橋信孝, 言語, 19-2, , 1990, ケ00220, 上代文学, 万葉集, ,
9683 万葉集における言語次元と言語主体, 福田真久, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 上代文学, 万葉集, ,
9684 方法的可能性の検証場と構造の論の可能性, 大浜真幸, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9685 方法的可能性の検証発生論的研究の可能性, 神野富一, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9686 方法的可能性の検証南島歌謡からもたらされるもの, 藤井貞和, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9687 研究ノート正しい本文をめぐる課題, 山崎福之, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9688 漢字で歌うということ―常識への反省, 稲岡耕二, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9689 ことばに即して 字余り論はなにを可能にするのか, 山口佳紀, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9690 『万葉集』への民俗学的接近(アプロウチ)を試みる, 池田源太, 万葉(橿原図書館), 20, , 1990, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
9691 万葉集にみる娘子と郎女, 藤川都, 九州大谷国文, 19, , 1990, キ00183, 上代文学, 万葉集, ,
9692 筑紫館と遣外使の歌, 林田正男, 古代文化, 42-8, , 1990, コ01280, 上代文学, 万葉集, ,
9693 万葉集における恋の感情―中国文学との関係をめぐって, 張競, 万葉集研究会会報, 6, , 1990, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
9694 万葉恋歌と「艶詩」及び南朝楽府民歌, 孫久富, 万葉集研究会会報, 6, , 1990, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
9695 万葉の柳歌と漢詩の受容, 菊川恵三, 美夫君志, 40, , 1990, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
9696 贈り物に添える歌の発想―万葉歌の類型, 真下厚, 立命館文学, 515, , 1990, リ00120, 上代文学, 万葉集, ,
9697 「君がため」とうたう意味, 渡辺護, 岡山大学文学部紀要, 13, , 1990, オ00508, 上代文学, 万葉集, ,
9698 万葉集巻二短歌の句切について, 片山武, 愛知大学国文学, 30, , 1990, ア00120, 上代文学, 万葉集, ,
9699 万葉集巻三の解釈と作歌主体(二), 福田真久, 国士館大学教養論集, 31, , 1990, コ00906, 上代文学, 万葉集, ,
9700 都意識と大宮人, 塚本澄子, 作新学院女子短期大学紀要, 14, , 1990, サ00110, 上代文学, 万葉集, ,