検索結果一覧
検索結果:513件中
51
-100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51 | 〈論攷〉 天平勝宝元年の王権と行信, 大艸啓, 古代文化, 71-4, 619, 2020, コ01280, 上代文学, 分野なし, Royalties and Gyōshin (行信) in around 749 A.D., |
52 | 〈研究ノート〉 正倉院の『国家珍宝帳』に見る「織成」の意味, 尾形充彦, 古代文化, 72-1, 620, 2020, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
53 | 〈書評〉 馬場基著『日本古代木簡論』, 畑中彩子, 古代文化, 72-4, 623, 2021, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
54 | 〈書評〉 中尾芳治編『難波宮と古代都城』, 南秀雄, 古代文化, 72-4, 623, 2021, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
55 | 〈書評〉 榎英一著『律令交通の制度と実態-正税帳を中心に-』, 荒井秀規, 古代文化, 73-2, 625, 2021, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
56 | 〈書評〉 根岸洋著『東北地方北部における縄文/弥生移行期論』, 斎野裕彦, 古代文化, 73-2, 625, 2021, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
57 | 〈書評〉 宮川麻紀著『日本古代の交易と社会』, 本庄総子, 古代文化, 73-3, 626, 2021, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
58 | 〈書評〉 細井浩志編『新陰陽道叢書』第一巻・古代, 小林宣彦, 古代文化, 73-3, 626, 2021, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
59 | 〈連載:高松塚古墳発掘50周年〉(1) 発掘前夜から墳丘鍬入れへ-静寂の飛鳥、檜前の地の高松塚-, 森岡秀人, 古代文化, 73-4, 627, 2022, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
60 | 〈論攷〉 『常陸国風土記』にみえる惣領について, 中田興吉, 古代文化, 74-1, 628, 2022, コ01280, 上代文学, 分野なし, Sōryō in “Hitachi no kuni Fudoki”, |
61 | 〈書評〉 水谷千秋著『日本古代の思想と天皇』, 長谷部将司, 古代文化, 74-1, 628, 2022, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
62 | 〈新刊紹介〉 宮宅潔著『ある地方官吏の生涯 -木簡が語る中国古代人の日常生活-』, 飯田祥子, 古代文化, 74-1, 628, 2022, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
63 | 〈連載:高松塚古墳発掘50周年〉(4) 短時間に限られた石榔内部調査-無名の古墳から世界中が知る古墳へ-, 森岡秀人, 古代文化, 74-3, 630, 2022, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
64 | 〈書評〉 石川知彦監修/和宗総本山 四天王寺編集『聖徳太子と四天王寺』, 光川康雄, 古代文化, 74-3, 630, 2022, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
65 | 〈論攷〉 質字考, 宗周太郎, 古代文化, 74-4, 631, 2023, コ01280, 上代文学, 分野なし, A Study on the Character“質(zhi)”in Ancient China, |
66 | 〈連載:高松塚古墳発掘50周年〉(5) 墳丘調査の知見と築造年代-築造基盤面に遺存していた土器包含層-, 森岡秀人, 古代文化, 74-4, 631, 2023, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
67 | 〈書評〉 木村大樹著『古代天皇祭祀の研究』, 榎村寛之, 古代文化, 74-4, 631, 2023, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
68 | 〈論攷〉 律令国家の南九州支配と郡司, 菊池達也, 古代文化, 75-1, 632, 2023, コ01280, 上代文学, 分野なし, Ritsuryō State Governance of Southern Kyūshū and Gunji (郡司), |
69 | 〈書評〉 竹田政敬著『都城藤原京の研究』, 相原嘉之, 古代文化, 75-1, 632, 2023, コ01280, 上代文学, 分野なし, , |
70 | 〈シンポジウム〉特集 テキストに書かれた歌-複数のコンテクストが出会う場所 「斉明紀」建王挽歌考-歌のコンテクストと歴史叙述のコンテクスト-, 松田浩, 古代文学, , 59, 2020, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
71 | 〈シンポジウム〉特集 テキストに書かれた歌-複数のコンテクストが出会う場所 相聞のポリティクス-『万葉集』巻四に刻まれた聖武朝政治史-, 品田悦一, 古代文学, , 59, 2020, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
72 | 特集 テキストに書かれた歌-複数のコンテクストが出会う場所-<夏期セミナー> 長歌と反歌のコンテクスト-「天雲の影さへ見ゆる」の歌攷-, 茂野智大, 古代文学, , 59, 2020, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
73 | 特集 テキストに書かれた歌-複数のコンテクストが出会う場所-<夏期セミナー> 物を語ろうとする歌と漢文体-思放逸鷹夢見感悦作歌-, 清水明美, 古代文学, , 59, 2020, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
74 | 〈シンポジウム〉特集 固有名-コンテキストの結節点 固有名と物語, 古文学会 中世文学会 日本歌謡学会 日本近世文学会 日本近代文学会 日本社会文学会 日本文学協会 萬葉学会 美夫君志会 和歌文学会 和漢比較文学会, 古代文学, , 60, 2021, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
75 | 〈シンポジウム〉特集 固有名-コンテキストの結節点 神功皇后紀をめぐる内外のコンテキスト, 金沢英之, 古代文学, , 60, 2021, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
76 | 〈シンポジウム〉特集 固有名-コンテキストの結節点 雄略天皇御製歌-文脈付帯語の形成について-, 佐野宏, 古代文学, , 60, 2021, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
77 | 特集 固有名-コンテキストの結節点-〈夏期セミナー〉 「豊葦原水穂国」-『日本霊異記』冥界説と神話のコンテクスト-, 大塚千紗子, 古代文学, , 60, 2021, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
78 | 特集 固有名-コンテキストの結節点-〈夏期セミナー〉 イザサの小浜とタギシの小浜-葦原中国平定神話の地名-, 谷口雅博, 古代文学, , 60, 2021, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
79 | 特集 固有名-コンテキストの結節点-〈夏期セミナー〉 古今集歌にまとわりつく固有的な像-「かきのもとの人まろ」の左注が示すもの-, 小橋龍人, 古代文学, , 60, 2021, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
80 | 棄てられるウガヤフキアヘズ-『日本書紀』神代下第十段正文を読む-, 生駒桃子, 古代文学, , 60, 2021, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
81 | 王に擬される島子-『文選』「高唐賦」「神女賦」を典拠とする表現について-, 長谷川豊輝, 古代文学, , 60, 2021, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
82 | 吉野讃歌が向き合うもの-声の重層性をめぐって-, 三品泰子, 古代文学, , 60, 2021, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
83 | 〈シンポジウム〉特集 「古代文学」と共有知-生成と変成、その複層性 歌による「軍語り」-『日本書紀』忍熊王の乱における神話的思考と「共有知」-, 猪股ときわ, 古代文学, , 61, 2022, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
84 | 〈シンポジウム〉特集 「古代文学」と共有知-生成と変成、その複層性 鄙と都の〈知〉-風土記類文書の時空-, 飯泉健司, 古代文学, , 61, 2022, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
85 | 〈シンポジウム〉特集 「古代文学」と共有知-生成と変成、その複層性 聖徳太子片岡山飢人邂逅伝承の生成と変成, 阿部泰郎, 古代文学, , 61, 2022, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
86 | 特集 「古代文学」と共有知-生成と変成、その複層性-〈夏期セミナー〉 人麻呂歌集-テキストに変成される共有知-, 山﨑健太, 古代文学, , 61, 2022, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
87 | 特集 「古代文学」と共有知-生成と変成、その複層性-〈夏期セミナー〉 風土記研究・注釈史から見えるもの-『出雲国風土記』意宇郡・国引き詞章-, 兼岡理恵, 古代文学, , 61, 2022, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
88 | 記載文学における異伝の源へ-人麻呂「泣血哀慟歌」第二歌群及び或本歌群をめぐって-, 遠藤耕太郎, 古代文学, , 61, 2022, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
89 | 〈シンポジウム〉特集 「開かれた」テキストへ 『日本書紀』の「歌」と「史」-「応神紀」十九年「国樔人奏歌」が語る礼制拡大史-, 山田純, 古代文学, , 62, 2023, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
90 | 〈シンポジウム〉特集 「開かれた」テキストへ テキストに作られる詠物の展開-『万葉集』巻一〇の問題として-, 山﨑健太, 古代文学, , 62, 2023, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
91 | 〈シンポジウム〉特集 「開かれた」テキストへ ヲロチをめぐる知の組み替え-「開かれたテキスト」という視座から-, 鈴木雅裕, 古代文学, , 62, 2023, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
92 | 〈シンポジウム〉特集 「開かれた」テキストへ 「ちはやぶる 宇遅」能和紀郎子-『古事記』における歌と説話文の交差-, 三品泰子, 古代文学, , 62, 2023, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
93 | 〈シンポジウム〉特集 「開かれた」テキストへ 注釈言説としての「浦島子」-『釈日本紀』巻十二「述義八」第十四「雄略天皇」所引「浦島子」-, 長谷川豊輝, 古代文学, , 62, 2023, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
94 | 神之御尾前-『古事記』の事代主神像-, 平山真由子, 古代文学, , 62, 2023, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
95 | 『古事記』と八世紀の草薙剣-『日本書紀』との比較を通して-, 谷口潤, 古代文学, , 62, 2023, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
96 | 伊須気余理比売の歌二首の景と喩と-御子の資質とその起源-, 松田浩, 古代文学, , 62, 2023, コ01290, 上代文学, 分野なし, , |
97 | 歌謡と日本文化, 中西進, 文学・語学, , 228, 2020, フ00340, 上代文学, 分野なし, , |
98 | 詩歌と舞楽, 磯水絵, 文学・語学, , 228, 2020, フ00340, 上代文学, 分野なし, , |
99 | 詩歌と狂言-提言に代えて 歌謡のストラテジー「文藝の可能性」-, 大藏吉次郎 原由来恵, 文学・語学, , 228, 2020, フ00340, 上代文学, 分野なし, , |
100 | 上代文学小特集 上代における歌謡の生成とその享受 記紀の韻文のかたどられ方, 村田右富実, 文学・語学, , 228, 2020, フ00340, 上代文学, 分野なし, , |