検索結果一覧
検索結果:18196件中
1051
-1100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1051 | 万葉集三三五一(常陸国歌)考, 上西繁, 文芸研究/日本文芸研究会, 38, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1052 | 大伴家持と藤原浜成, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1053 | 万葉歌人の伝承精神, 岡田松之助, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1054 | 東歌編纂論から展開される諸問題とその考察, 北条忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1055 | 副詞「もとな」について, 武田祐吉, 国語研究/国学院大学, 3, , 1955, コ00670, 上代文学, 万葉集, , |
1056 | 万葉集の民謡と方言, 都竹通年雄, 国語研究/国学院大学, 3, , 1955, コ00670, 上代文学, 万葉集, , |
1057 | 句点を超える一つの場合, 田辺正男, 国語研究/国学院大学, 8, , 1958, コ00670, 上代文学, 万葉集, , |
1058 | 太宰府圏の歌, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要, 4, , 1956, ク00058, 上代文学, 万葉集, , |
1059 | 太宰府圏の歌(其の二), 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要, 5, , 1957, ク00058, 上代文学, 万葉集, , |
1060 | 万葉集の修辞―特に反復的・類句・慣用句等について―, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要, 6, , 1958, ク00058, 上代文学, 万葉集, , |
1061 | 人麻呂の修辞―特に枕詞序詞に就いて―, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要, 7, , 1959, ク00058, 上代文学, 万葉集, , |
1062 | 長歌の構成―特に反歌・対句に就いて―, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要, 8, , 1960, ク00058, 上代文学, 万葉集, , |
1063 | 挽歌の表現, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要, 9, , 1961, ク00058, 上代文学, 万葉集, , |
1064 | 葛城王考―万葉集を中心として―, 磯貝正義, 山梨大学学芸学部研究報告, 7, , 1956, ヤ00210, 上代文学, 万葉集, , |
1065 | 出挙と大伴家持, 直木孝次郎, 続日本紀研究, 2-1, , 1955, シ00755, 上代文学, 万葉集, , |
1066 | 三方王について―その大伴家持との関係―, 目崎徳衛, 続日本紀研究, 9-2, , 1962, シ00755, 上代文学, 万葉集, , |
1067 | 郷土の万葉集―摂津・播磨・淡路の歌枕―, 浜口博章, 私学研修, 5, , 1959, シ00030, 上代文学, 万葉集, , |
1068 | 万葉集の展開史的研究―その序論―, 押見虎三二, 人文科学研究/新潟大学, 11, , 1956, Z41U:に:001:005, 上代文学, 万葉集, , |
1069 | 「万葉集」研究法, 森本治吉, 日本文学教室, 1, , 1950, ニ00395, 上代文学, 万葉集, , |
1070 | 和乎可豆佐禰母試解, 橘宗利, 日本文学教室, 6, , 1951, ニ00395, 上代文学, 万葉集, , |
1071 | 疑問文か平叙文か, 佐伯梅友, 日本文学教室, 8, , 1951, ニ00395, 上代文学, 万葉集, , |
1072 | 万葉集に現れたる宗教意識の構造, 平野仁啓, 文芸研究/明治大学, 7, , 1960, フ00460, 上代文学, 万葉集, , |
1073 | 人麿作歌に於ける自然像について, 須藤松雄, 清泉女子大学紀要, 2, , 1955, セ00110, 上代文学, 万葉集, , |
1074 | 赤人の自然像についての一問題―清なる自然像と天皇像との関聯―, 須藤松雄, 清泉女子大学紀要, 3, , 1956, セ00110, 上代文学, 万葉集, , |
1075 | 「万葉集三二六五」考, 佐野正巳, 中央大学国文, 1, , 1958, チ00068, 上代文学, 万葉集, , |
1076 | 「家聞かに」新考, 森本治吉, 中央大学国文, 2, , 1959, チ00068, 上代文学, 万葉集, , |
1077 | 門部王攷―天平作家研究―, 佐野正巳, 中央大学国文, 2, , 1959, チ00068, 上代文学, 万葉集, , |
1078 | 大伴家持論稿―抒情詩の基調について―, 川上富吉, 中央大学国文, 4, , 1961, チ00068, 上代文学, 万葉集, , |
1079 | 初期万葉集の一考察―「相聞」を中心として―, 長谷朋子, 奈良女子大学国文学会誌, 2, , 1957, ナ00253, 上代文学, 万葉集, , |
1080 | 万葉集に於ける助詞「と」に就いて, 松尾久美江, 奈良女子大学国文学会誌, 2, , 1957, ナ00253, 上代文学, 万葉集, , |
1081 | 中国文学の日本における受け入れられ方, 吉川幸次郎, 比較文学, 3, , 1960, ヒ00030, 上代文学, 万葉集, , |
1082 | 古典語ノート(一), 清水文雄, 国語教育研究, 4, , 1962, コ00620, 上代文学, 万葉集, , |
1083 | 万葉文化の動態, 武田祐吉, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 1, 1957, コ00520, 上代文学, 万葉集, , |
1084 | 万葉景物の一考察―月と月夜と―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 9, , 1960, ワ00080, 上代文学, 万葉集, , |
1085 | 万葉景物小論―柳―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 10, , 1961, ワ00080, 上代文学, 万葉集, , |
1086 | 万葉の景物―霞―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 11, , 1962, ワ00080, 上代文学, 万葉集, , |
1087 | 「言霊」考―万葉集に見出される言語意識(その一)―, 太田善麿, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 5, , 1953, ト00140, 上代文学, 万葉集, , |
1088 | 抒情の覚認―古代文学史の一問題として―, 太田善麿, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 7, , 1956, ト00140, 上代文学, 万葉集, , |
1089 | 額田王論, 中西進, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 13, , 1962, ト00140, 上代文学, 万葉集, , |
1090 | 戦後の万葉出版と「万葉歌人の思想と芸術」, 松田好夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 1, 1949, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1091 | 万葉集巻十三の歌私見―問答歌成立の一過程―, 松田好夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 9, 1950, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1092 | 相聞考(補改), 山田孝雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 10, 1950, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1093 | 舎人人麿, 高木市之助, 日本文学研究(日本文学研究会), , 13, 1950, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1094 | 山部宿禰赤人の反歌二首について, 木船正雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 14, 1950, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1095 | 『万葉集書目綜覧』(松田好夫氏編), 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 15, 1950, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1096 | 万葉集の伝統について, 大久保正, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1097 | 万葉集の物語性, 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1098 | 柿本人麻呂は佐留か, 田辺爵, 日本文学研究(日本文学研究会), , 24, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1099 | 万葉研究一千年, 高木市之助, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |
1100 | 田辺福麿, 久松潜一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, , |