検索結果一覧

検索結果:18196件中 10951 -11000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10951 山部宿禰赤人の歌四首―対比と構成, 平館英子, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
10952 高橋虫麻呂, 金井清一, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
10953 高橋虫麻呂―語彙から見るその官人意識について, 坂田和美, 三重大学日本語学文学, 4, , 1993, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
10954 伝説と旅の歌人 高橋虫麻呂, 谷村能男, 万葉(橿原図書館), 23, , 1993, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
10955 「詠水江浦島子」(高橋虫麻呂作)の独自性―先行諸文献との関連において, 山田正, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 25, , 1993, ナ00080, 上代文学, 万葉集, ,
10956 水江浦島子を詠む歌, 高野正美, 高岡市万葉歴史館紀要, 3, , 1993, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
10957 「加賀布〓歌」のよみ―<賀>の清濁をめぐって, 古屋彰, 国語学論集(鶴久教授退官記念), , , 1993, ミ0:232, 上代文学, 万葉集, ,
10958 高橋虫麻呂と古集, 原田貞義, 万葉研究, 14, , 1993, マ00141, 上代文学, 万葉集, ,
10959 大伴坂上郎女, 小野寺静子, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
10960 <通ひ路>の創造―大伴坂上郎女『怨恨歌』にみられる「たもとほり」をめぐって, 東茂美, 九州大谷国文, 22, , 1993, キ00183, 上代文学, 万葉集, ,
10961 かなしみのうた―坂上郎女「尼理願の死去を悲嘆しびて作る歌」―を考える, 浅野則子, 九州大谷国文, 22, , 1993, キ00183, 上代文学, 万葉集, ,
10962 恋をはこぶ―穂積皇子と坂上郎女をつなぐもの, 浅野則子, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
10963 大伴坂上郎女の家持への思いやり―万葉集巻六・九七九番歌の論, 鈴木武晴, 紀要(山梨英和短大), 27, , 1993, ヤ00180, 上代文学, 万葉集, ,
10964 <環境>としてのみやび―坂上郎女一五九二番歌について, 浅野則子, 美夫君志, 46, , 1993, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
10965 大伴家持―憧憬の歌人, 鉄野昌弘, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
10966 家持とその時代, 小野寛, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
10967 大伴家持, 永藤靖, 日本古代の人と文化, , , 1993, ク7:4, 上代文学, 万葉集, ,
10968 大伴家持―家持とヲトメ群像, 菊池威雄, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 万葉集, ,
10969 家持と四季, 呉哲男, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 上代文学, 万葉集, ,
10970 大伴家持の時間(上), 粂川光樹, 論集上代文学, 20, , 1993, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
10971 家持の漢語表現, 小野寛, 万葉集と漢文学, , , 1993, イ0:298:9, 上代文学, 万葉集, ,
10972 大宰府の家持―大伴氏の伝統と継承をめぐって, 市瀬雅之, 中京国文学, 12, , 1993, チ00105, 上代文学, 万葉集, ,
10973 巻十七に関する基本的覚書 一―用字と表記法、そして文体意識, 江口洌, 千葉商大紀要, 31-1・2, , 1993, チ00037, 上代文学, 万葉集, ,
10974 巻十七冒頭部歌群と家持, 佐藤隆, 中京大学上代文学論究, 1, , 1993, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
10975 官人家持考―越中万葉歌を中心に, 北世博, 万葉の世界(高岡市万葉歴史館叢書), , , 1993, キ2:381:3, 上代文学, 万葉集, ,
10976 大伴家持歌の題詞・左注表記「独」の特徴, 吉村誠, 上代文学, 71, , 1993, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
10977 家持の「見れど飽かぬ」―後期宴席歌論の一助として, 清水明美, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 46, , 1993, ニ00320, 上代文学, 万葉集, ,
10978 大伴家持と<なでしこ>の歌, 島田裕子, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 上代文学, 万葉集, ,
10979 鳴かざる春の鴬―大伴家持の鴬の歌, 佐々木民夫, 盛岡短期大学研究報告, 44, , 1993, イ00146, 上代文学, 万葉集, ,
10980 家持の亡妾悲傷歌―作品形成における季の展開について, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, 4, , 1993, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
10981 『万葉集』の「邑礼左変」の訓みと解釈, 間宮厚司, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
10982 大伴家持と坂上大嬢, 日隈真美, 語学と文学, 23, , 1993, コ00440, 上代文学, 万葉集, ,
10983 大伴家持・坂上大嬢と藤原郎女―万葉集巻四・七六五〜七六八番歌の論, 鈴木武晴, 美夫君志, 47, , 1993, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
10984 風高辺には吹けども, 藤原芳男, 国学院雑誌, 94-5, , 1993, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
10985 大伴家持と大伴稲公―万葉集巻八・一五五三〜一五五四番歌の論, 鈴木武晴, 日本文芸論集, 26, , 1993, ニ00560, 上代文学, 万葉集, ,
10986 越の路のふたり―家持・池主と「山柿之門」, 芳賀紀雄, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
10987 家持・池主の交友観, 池田三枝子, 古代文学, 32, , 1993, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
10988 池主の“敬和歌”をめぐって―天平十九年家持・池主の長歌贈答, 大越喜文, 万葉, 145, , 1993, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
10989 池主の「我が乞ひ祷まく…」―巻一七・四○○八末尾の部分をめぐって, 北谷幸冊, 万葉(橿原図書館), 23, , 1993, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
10990 大伴家持と池主の贈答―池主の戯歌を中心に, 西一夫, 万葉, 148, , 1993, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
10991 越中五賦の世界―「賦」作成の目的と動機、及びその文体意識, 江口洌, 上代文学, 70, , 1993, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
10992 家持の遊覧布勢水海賦と立山賦, 佐藤隆, 文学部紀要(中京大学), 27-3・4, , 1993, チ00120, 上代文学, 万葉集, ,
10993 家持「吉野儲作歌」考―風土とその周辺, 清原和義, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
10994 家持の方法―二つの喩す歌, 針原孝之, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
10995 再び家持の歌を(第十一回), 小島憲之, かづらき, 24-4, , 1993, カ00436, 上代文学, 万葉集, ,
10996 花縵の要因, 森長新, 新居浜工業高等専門学校紀要, 29, , 1993, ニ00080, 上代文学, 万葉集, ,
10997 花蘰考, 尾崎暢殃, 学苑, 647, , 1993, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
10998 百合の花縵三枚―万葉宴歌の一解釈, 伊藤博, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
10999 天平勝宝二年三月三日の家持歌, 武部弥十武, 富山工業高等専門学校紀要, 27, , 1993, ト01080, 上代文学, 万葉集, ,
11000 天平の寿歌「預作侍宴応詔歌」, 菊池威雄, 国文学研究, 110, , 1993, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,