検索結果一覧

検索結果:18196件中 11001 -11050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11001 中臣清麿と家持(上), 鏑木正雄, 万葉(橿原図書館), 23, , 1993, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
11002 井手左大臣邸の歌群, 石井庄司, 解釈, 39-3, , 1993, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
11003 家持の防人同情歌―行路死人歌の系譜, 松田聡, 国文学研究, 109, , 1993, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
11004 大伴家持天平勝宝七年二月難波歌―(20・四三九五〜四三九七)の題詞「独」の特質, 吉村誠, 研究論叢(山口大教育), 43-1, , 1993, ヤ00140, 上代文学, 万葉集, ,
11005 天平勝宝八歳六月一七日作歌六首をめぐって, 鉄野昌弘, 研究論集(帝塚山学院大), 28, , 1993, テ00060, 上代文学, 万葉集, ,
11006 天宝勝宝八歳六月十七日の家持―「ますらを」の行方, 市瀬雅之, 中京大学上代文学論究, 1, , 1993, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
11007 万葉末期の哀傷歌―天平勝宝八歳池主宅の宴歌, 影山尚之, 上代文学, 71, , 1993, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
11008 春正月一日の歌―大伴家持の「初」「はじめ」をめぐって, 佐々木民夫, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
11009 中臣朝臣宅守と狭野茅上娘子の贈答歌群について, 大谷治, 神戸学院女子短期大学紀要, 26, , 1993, コ00270, 上代文学, 万葉集, ,
11010 中臣宅守と狭野弟上娘女, 遠藤宏, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
11011 大伴書持小考, 小野寛, 論集上代文学, 20, , 1993, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
11012 我が手もすまに, 井手至, 女子大国文, 114, , 1993, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
11013 作者未詳歌とその性格, 高野正美, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
11014 巻十の春・夏雑歌における譬喩歌二首, 上森鉄也, 香椎潟, 38, , 1993, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
11015 万葉集訓詁私按―「水飯合川之副」について, 森重敏, 山辺道, 37, , 1993, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
11016 三笠の山は咲きにけるかも―『万葉集』巻十・一八六一番歌, 生田周史, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 上代文学, 万葉集, ,
11017 万葉集巻十の枕詞, 片山武, 解釈学, 9, , 1993, カ00033, 上代文学, 万葉集, ,
11018 万葉集巻十二訓釈ところどころ, 片山武, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 上代文学, 万葉集, ,
11019 万葉集巻十二助動詞の読添えについて(一), 片山武, 解釈学, 10, , 1993, カ00033, 上代文学, 万葉集, ,
11020 万葉集巻十二における枕詞について, 片山武, 金城学院大学論集, 35, , 1993, キ00620, 上代文学, 万葉集, ,
11021 作者未詳歌―巻十三の或る試行, 遠藤宏, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 万葉集, ,
11022 万葉集巻十三の左注(上)―「右何首」の反歌にとっての意味, 遠藤宏, 論集上代文学, 20, , 1993, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
11023 『万葉集』巻十三長歌の本文と異伝, 勝見昌浩, 同志社国文学, 38, , 1993, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
11024 万葉集巻十三の表現―拾遺・金村歌群との関連, 橋本達雄, 専修国文, 52, , 1993, セ00310, 上代文学, 万葉集, ,
11025 『万葉集』巻十三 試注, 高橋六二, 跡見学園国語科紀要, 41, , 1993, ア00370, 上代文学, 万葉集, ,
11026 「沼名河の底なる玉」歌の成立, 寺村光晴, 和洋国文研究, 28, , 1993, ワ00140, 上代文学, 万葉集, ,
11027 三二四八番歌の表現―巻十三相聞部長歌の方法, 福沢健, 国学院雑誌, 94-6, , 1993, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
11028 万葉集巻十三の反歌―三二七七・三三四五番歌の場合, 遠藤宏, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
11029 「命を長くありこそ」考, 大越寛文, 四国大学紀要(人文・社会), 1, , 1993, シ00153, 上代文学, 万葉集, ,
11030 「直海(にはたつみ)」攷, 堀勝博, 大阪産業大学紀要, 78, , 1993, オ00230, 上代文学, 万葉集, ,
11031 漢文と歌との縁―『万葉集』巻十六に見る, 山野清二郎, 埼玉大学紀要:人文科学篇, 41, , 1993, サ00015, 上代文学, 万葉集, ,
11032 巻十六の桜児・縵児伝説歌をめぐって―妻争い伝説の中での位置づけ, 斎藤園, Kyoritsu Review, 21, , 1993, k00100, 上代文学, 万葉集, ,
11033 怕しきものの歌, 阿部正路, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 上代文学, 万葉集, ,
11034 「ありつつも」の句の主体について, 尾崎暢殃, 学苑, 638, , 1993, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
11035 「ありつつも」考, 尾崎暢殃, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 上代文学, 万葉集, ,
11036 東歌・防人歌, 渡部和雄, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
11037 東歌・防人歌―その境界性, 都倉義孝, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 万葉集, ,
11038 東歌を歌う, 加藤静雄, 上代文学, 71, , 1993, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
11039 東歌と自然―植物のいのちとともに, 桜井満, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 上代文学, 万葉集, ,
11040 東歌の場の構造(二), 渡部和雄, 椙山国文学, 17, , 1993, ス00028, 上代文学, 万葉集, ,
11041 万葉集東歌―旅の歌をめぐって, 土井清民, 鶴見大学文学部論集(創立三十周年記念), , , 1993, イ0:436, 上代文学, 万葉集, ,
11042 万葉集「東歌」の伝誦性, 中金満, 群女国文, 20, , 1993, ク00120, 上代文学, 万葉集, ,
11043 東歌における植物詠歌考 (二)―万葉びとの歌ごころを探る, 霜野仁一, 富山女子短期大学紀要, 28, , 1993, ト01135, 上代文学, 万葉集, ,
11044 万葉集東歌における序詞の考察(その二)―東歌における心物対応構造の抽出と分類, 浜田真一郎, 国語の研究(大分大), 18, , 1993, コ00830, 上代文学, 万葉集, ,
11045 「須我の荒野」考 最終付記, 田子檀, 上田女子短期大学紀要, 16, , 1993, ウ00009, 上代文学, 万葉集, ,
11046 東歌「かなるましづみ」考―<音>を受ける語, 近藤信義, 立正大学国語国文, 29, , 1993, リ00070, 上代文学, 万葉集, ,
11047 武蔵野の恋歌―恋と占, 並木宏衛, 武蔵野日本文学, 2, , 1993, ム00088, 上代文学, 万葉集, ,
11048 伎美我与母賀母, 渡部和雄, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 上代文学, 万葉集, ,
11049 防人歌の性格, 水島義治, 万葉の世界(高岡市万葉歴史館叢書), , , 1993, キ2:381:3, 上代文学, 万葉集, ,
11050 防人歌の筆録, 水島義治, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,