検索結果一覧

検索結果:1181件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 風土記博物誌(12) 野見宿禰の墓, 三浦佑之, 図書, , 841, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1102 風土記博物誌(13) 安物を掴まされた男, 三浦佑之, 図書, , 842, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1103 風土記博物誌(14) 猪を追って, 三浦佑之, 図書, , 843, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1104 風土記博物誌(15) もの言う鹿, 三浦佑之, 図書, , 844, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1105 風土記博物誌(16) 海の幸の賑わい, 三浦佑之, 図書, , 845, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1106 風土記博物誌(17) イルカ・シビ、そして海人, 三浦佑之, 図書, , 846, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1107 風土記博物誌(18) 川を遡上するワニ、サケ、アユ, 三浦佑之, 図書, , 847, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1108 風土記博物誌(19) 神が遺したもの, 三浦佑之, 図書, , 848, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1109 特集・古代文学における地域性―音と文字から考える― オケ・ヲケ「詠辞」にみる「地域性」―『播磨国風土記』美嚢郡志深里条を中心に, 兼岡理恵, 古代文学, , 55, 2016, コ01290, 上代文学, 風土記, ,
1110 特集・テキストを成り立たせる世界―八世紀のテキストから― 『出雲国風土記』意宇郡母理郷条を読む―大穴持命の位置から, 佐竹美穂, 古代文学, , 58, 2019, コ01290, 上代文学, 風土記, ,
1111 風土記博物誌(20) 鬼の話、二題, 三浦佑之, 図書, , 849, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1112 風土記博物誌(21) 神、恐ろしきもの, 三浦佑之, 図書, , 850, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1113 風土記博物誌(22) 験す神, 三浦佑之, 図書, , 851, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1114 風土記博物誌(23) 孕ませる神, 三浦佑之, 図書, , 852, 2019, ト00860, 上代文学, 風土記, ,
1115 藤原宇合の文藻―風土記への関与を中心に, 瀬間正之, 国語と国文学, 96-2, 1143, 2019, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
1116 上代文学のその後 十九世紀末における風土記享受―カール・フローレンツを中心に, 兼岡理恵, 国語と国文学, 96-11, 1152, 2019, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
1117 丹後の天女たちの文学的シンクレティズム, 畑恵里子, 日本文学/日本文学協会, 71-12, 834, 2022, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
1118 読む 出雲国風土記における「天の御飯田」、「天の御領田」を読む, アンダソヴァ・マラル, 日本文学/日本文学協会, 72-2, 836, 2023, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
1119 風土記伝承一つの解釈―播磨国賀毛郡三重里, 北山繁良, 高大国語教育, 26, , 1978, コ00100, 上代文学, 風土記, ,
1120 『出雲国風土記』の鬼, 植垣節也, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 上代文学, 風土記, ,
1121 海光る風土記, 山上伊豆母, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 風土記, ,
1122 古風土記の文体, 八木毅, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 風土記, ,
1123 『出雲国風土記』の胎生, 加藤義成, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 風土記, ,
1124 『常陸風土記』について, 志田諄一, 日本書紀・風土記, , , 1977, キ4:60, 上代文学, 風土記, ,
1125 千穂の稲(日向国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 9-2, 93, 1944, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
1126 風土記, 山田英雄, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 風土記, ,
1127 福慈と筑波, 倉野憲司, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 風土記, ,
1128 地名伝説に就いて, 野村八良, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 風土記, ,
1129 播磨風土記は天平元年以降か, 益田勝実, 日本史研究, , 6, 1947, Z00T:に:039:001, 上代文学, 風土記, ,
1130 文学の中を行く, 島津久基, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 上代文学, 風土記, ,
1131 文学の中を行く(二), 島津久基, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 上代文学, 風土記, ,
1132 古風土記の成立と特色, 星野輝男, 人文論究/関西学院大学, 36−4, , 1987, シ01190, 上代文学, 風土記, ,
1133 出雲風土記と雪, 清水兵三, 伝承, , 13, 1964, テ00148, 上代文学, 風土記, ,
1134 常陸国風土記と自然林, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), , 25, 1991, イ00090, 上代文学, 風土記, ,
1135 出雲風土記の研究―(その四), 坂根道治郎, 国学院雑誌, 26-3, 307, 1920, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
1136 出雲風土記の研究―(その五), 坂根道治郎, 国学院雑誌, 26-4, 308, 1920, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
1137 出雲風土記の研究, 坂根道治郎, 国学院雑誌, 25-3, 295, 1919, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
1138 出雲風土記の研究(その二), 坂根道治郎, 国学院雑誌, 25-8, 300, 1919, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
1139 出雲風土記の研究(その三), 坂根道治郎, 国学院雑誌, 25-9, 301, 1919, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
1140 風土記研究法序説―特にその歴史的座標について, 遠藤元男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 風土記, ,
1141 推古朝遺文の代表としての伊予道後温湯碑文の研究, 板垣市蔵, 国学, , 2, 1935, コ00465, 上代文学, 風土記, ,
1142 播磨風土記の説話における女性優位モチーフの意味するもの―日本的シャーマンの原像, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 1, 1973, ア00350, 上代文学, 風土記, ,
1143 『常陸国風土記』の「事向」をめぐって―「ことむけ」攷補説, 神野志隆光, 学大国文, 25, , 1981, カ00260, 上代文学, 風土記, ,
1144 『播磨国風土記』の人名記事について, 福島好和, 関西学院史学, 20, , 1981, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
1145 常陸国風土記よりみた新治国と多珂国, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), , 28, 1994, イ00090, 上代文学, 風土記, ,
1146 <講演> 播磨国上古地理(一)―大正十四年十月十五日播州会席上講演筆記, 井上通泰, 明星, 8-2, 2, 1926, ミ00236, 上代文学, 風土記, ,
1147 <講演> 播磨国上古地理(二)―大正十四年十二月十日播州会席上講演筆記, 井上通泰, 明星, 8-3, 3, 1926, ミ00236, 上代文学, 風土記, ,
1148 「播磨風土記」解説―「日本古典全集」本「播磨風土記」の為めに, 井上通泰, 明星, 9-1, , 1926, ミ00236, 上代文学, 風土記, ,
1149 <講演> 播州国上古地理(三)―大正十五年四月十八日播州会席上講演筆記, 井上通泰, 明星, 9-2, , 1926, ミ00236, 上代文学, 風土記, ,
1150 誌上討論 風土記の世界, 井上辰雄 落合重信 水野祐 谷川健一, 地名と風土, 5, , 1986, チ00054, 上代文学, 風土記, ,