検索結果一覧
検索結果:18196件中
1151
-1200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1151 | 「磐床等川之氷凝」攷, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 9, , 1959, ワ00028, 上代文学, 万葉集, , |
1152 | 「そがひにみゆる」攷, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 10, , 1960, ワ00028, 上代文学, 万葉集, , |
1153 | 「夕塩之満乃登等美爾」攷, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 12, , 1962, ワ00028, 上代文学, 万葉集, , |
1154 | だめをおす, 沢瀉久孝, 女子大国文, 1, , 1955, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1155 | 古写本の誤を超えて, 沢瀉久孝, 女子大国文, 3, , 1956, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1156 | 和歌性―万葉論覚え書―, 清水克彦, 女子大国文, 4, , 1956, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1157 | 憶良作品攷続貂, 清水克彦, 女子大国文, 5, , 1957, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1158 | 家持の長歌, 清水克彦, 女子大国文, 6, , 1957, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1159 | 「霧ごもり」, 沢瀉久孝, 女子大国文, 7, , 1957, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1160 | 結びの言葉, 清水克彦, 女子大国文, 10, , 1958, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1161 | 安騎野の歌―人麻呂の作歌精神―, 清水克彦, 女子大国文, 12, , 1959, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1162 | 「まし」の性格―万葉集を中心として―, 森井蘭, 女子大国文, 12, , 1959, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1163 | ま幸くあらば, 清水克彦, 女子大国文, 13, , 1959, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1164 | 石見の国より上り来る時の歌―柿本人麻呂論の内―, 清水克彦, 女子大国文, 15, , 1959, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1165 | 石見国より上り来る時の歌(その二), 清水克彦, 女子大国文, 17, , 1960, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1166 | 将縁言, 橋本四郎, 女子大国文, 18, , 1960, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1167 | かほ花はおもだかか, 沢瀉久孝, 女子大国文, 18, , 1960, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1168 | 命なりけり, 沢瀉久孝, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1169 | 讃酒歌の性格―大伴旅人論―, 清水克彦, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1170 | かより合はば―接頭語と指示副詞と―, 橋本四郎, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1171 | 万葉集における情態副詞と副助詞について, 寺崎蘭, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1172 | くまこそしつと忘れせなふも, 橋本四郎, 女子大国文, 21, , 1961, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1173 | 極貴, 清水克彦, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1174 | 人麻呂における歌の出来不出来をめぐって, 清水克彦, 女子大国文, 23, , 1961, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1175 | 「汗陳羽振」と「朶文十遠仁」, 沢瀉久孝, 女子大国文, 27, , 1962, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
1176 | 「相模嶺の小嶺見そくし」の歌の解, 大野晋, 言語と文芸, 14, , 1961, ケ00250, 上代文学, 万葉集, , |
1177 | かかりか,言い切りか―「已然形=や」について―, 佐伯梅友, 言語と文芸, 15, , 1961, ケ00250, 上代文学, 万葉集, , |
1178 | 越中国官倉納穀交替記と万葉集, 迫徹朗, 言語と文芸, 19, , 1961, ケ00250, 上代文学, 万葉集, , |
1179 | 万葉の歌語り, 伊藤博, 言語と文芸, 20, , 1962, ケ00250, 上代文学, 万葉集, , |
1180 | 時雨ふり濡れ通るとも, 尾崎暢殃, 言語と文芸, 22, , 1962, ケ00250, 上代文学, 万葉集, , |
1181 | 犬養孝著『万葉の風土』, 風巻景次郎, 国語国文研究, 10, , 1957, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1182 | 柿本人麻呂歌集試論―用字法よりの考察:其の一―, 大野雍煕, 国語国文研究, 11, , 1958, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1183 | 憶良ノート, 村山出, 国語国文研究, 11, , 1958, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1184 | 「ひさき」攷, 沢瀉久孝, 国語国文研究, 13, , 1959, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1185 | 万葉集景物論の構想, 大久保正, 国語国文研究, 13, , 1959, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1186 | 万葉集巻十四成立攷, 水島義治, 国語国文研究, 13, , 1959, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1187 | 用字と用語―大宮之内二手所聞の訓について―, 大野雍煕, 国語国文研究, 13, , 1959, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1188 | 反歌試論(一), 渡部和雄, 国語国文研究, 15, , 1960, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1189 | 反歌試論(二), 渡部和雄, 国語国文研究, 16, , 1960, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1190 | 家持の防人歌, 伊東美幸, 国語国文研究, 17, , 1960, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1191 | 万葉集における伝誦と編集, 渡部和雄, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1192 | 「隠り妻」発想の論―相聞歌における隠妻的発想様式と叛乱皇子譚の抒情伝統における意味―, 近藤潤一, 国語国文研究, 20, , 1961, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1193 | 初期万葉の構図, 渡部和雄, 国語国文研究, 20, , 1961, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1194 | 東歌及び防人歌の用語に就いて, 水島義治, 国語国文研究, 20, , 1961, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
1195 | 万葉集九二三番の作品に対する評価, 江湖山恒明, 国文/お茶の水女子大学, 2, , 1954, コ00920, 上代文学, 万葉集, , |
1196 | 柿本人麿歌集所出歌の用字法について, 粕谷玲子, 国文/お茶の水女子大学, 2, , 1954, コ00920, 上代文学, 万葉集, , |
1197 | 枕詞に見られる柿本人麿の挽歌の特質, 阿部俊子, 国文/お茶の水女子大学, 3, , 1955, コ00920, 上代文学, 万葉集, , |
1198 | 「やすいしなさぬ」の解釈をめぐって, 江湖山恒明, 国文/お茶の水女子大学, 3, , 1955, コ00920, 上代文学, 万葉集, , |
1199 | 「『やすいしなさぬ』の解釈をめぐって」の補い, 江湖山恒明, 国文/お茶の水女子大学, 4, , 1955, コ00920, 上代文学, 万葉集, , |
1200 | 東歌の語法の考察―「空ゆと来ぬよ」をめぐって―, 次田真幸, 国文/お茶の水女子大学, 5, , 1956, コ00920, 上代文学, 万葉集, , |