検索結果一覧

検索結果:4755件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 皇室系図の特質, 柳井己酉朔, 新国学, 4, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1152 仲哀天皇論, 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 8, 1970, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1153 神功皇后伝説における歌謡の位相―「いざ吾君」歌謡を中心に―, 宮岡薫, 日本歌謡研究, 10, , 1970, ニ00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1154 神宮文庫蔵『漢委奴国王金印考』, 所功, 皇学館論叢, 3-5, , 1970, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1155 七・八世紀における王統系譜の形成―日本と新羅の場合を中心として―, 木下礼二, 日本書紀研究, 4, , 1970, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1156 磐姫皇后伝承像について―記紀と万葉における相違―, 川上富吉, 大妻国文, 1, , 1970, オ00460, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1157 古事記成立の背景―倭建命の物語を通路として―, 黒川光, 解釈, 16-11, , 1970, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1158 古事記の「今」, 粂川光樹, 古典と現代, 33, , 1970, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1159 章句 かながき古事記―沖縄からの制定とその註釈について―, 新屋敷幸繁, 国際大学国文学, 1, , 1970, コ00890, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1160 古事記神話の成立に関する覚書, 川副武胤, 日本歴史, 261, , 1970, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1161 魏志の倭人伝と日本書紀の成立, 大森志郎, 東洋学術研究, , , 1970, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1162 日本書紀の「字詰め」について―特に宮内庁本を中心に―, 毛利正守, 芸林, 21-1, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1163 日本書紀古写本における日付・時刻の訓読, 林勉, 論集上代文学, 1, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1164 日本書紀私記甲本における傍訓の性格について, 福田益和, 語文研究, 29, , 1970, コ01420, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1165 継体紀以後の歌謡―継体から欽明まで―, 賀古明, 国学院雑誌, 71-10, , 1970, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1166 皇極紀の編述に関する一考察, 一木紀子, 親和国文, 3, , 1970, シ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1167 孝徳紀の編修と構成―大化二年正月甲子・三月壬午条をめぐって―, 八木充, 山口大学文学会志, 21, , 1970, ヤ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1168 日本書紀の編纂過程の一時期について―天武持統両紀の表記からみた―, 野口武司, 日本歴史, 265, , 1970, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1169 日本書紀の新羅伝説記事, 井上秀雄, 日本書紀研究, 4, , 1970, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1170 日本書紀を中心とした池の伝承について―立后の儀の周辺―, 笠井昌昭, 日本書紀研究, 4, , 1970, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1171 続日本紀にみられる紀伊国への行幸, 鎌田純一, 国学院大学日本文化研究所紀要, 26, , 1970, コ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1172 兄と妹の物語, 倉塚曄子, 文学, 39-1, , 1971, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1173 『日本書紀』と『古事記』, 原田敏明, 文学, 39-11, , 1971, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1174 記紀神統譜の東アジア的背景, 上山春平, 歴史と人物, , 2, 1971, レ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1175 記紀の尊称について(補遺)―書紀の「王」と「命」について―, 伊野部重一郎, 神道学, 69, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1176 記紀の比較―御陵墓記事を中心として―, 西川順士, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1177 記紀のイデオロギー, 上山春平, 歴史と人物, , 3, 1971, レ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1178 記紀神話をとらえる視点, 溝口睦子, 古典と現代, 34, , 1971, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1179 オホ氏とその伝承―『多氏古事記』をめぐって―, 山上伊豆母, 日本書紀研究, 5, , 1971, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1180 古事記・スサノヲの命神話の研究―その英雄造型と叙事詩の可能性について―, 山本節子, 東京女子大学日本文学, 36, , 1971, ト00265, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1181 スサノヲ説話の周辺, 山崎正之, 古典遺産, 23, , 1971, コ01300, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1182 天穂日命の性格―記紀・風土記をめぐって―, 三谷栄一, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1183 葦原色許男, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 20-7, , 1971, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1184 神々の相聞―大国主の物語から―, 阿部寛子, 国文/お茶の水女子大学, 36, , 1971, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1185 沼河比売神婚伝承の一考察, 米沢康, 信濃, 23-1, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1186 沼名河と沼河比売, 次田真幸, 国文/お茶の水女子大学, 35, , 1971, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1187 古事記上巻中の不明の神名に就いて 1, 神田秀夫, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1188 国譲り神話と史実性, 畠山兼人, 広島工業大学紀要, 5-2, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1189 古事記「天孫降臨段」考, 高藤晴俊, 国学院雑誌, 72-8, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1190 山幸彦―古典の文化人類学的考察 その4―, 布村一夫, 日本文学/日本文学協会, 20-7, , 1971, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1191 猿田彦から猿丸へ, 佐々木孝二, 研究論集, 1, , 1971, ホ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1192 神武東征と大倭氏の伝承, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1193 上代説話の一傾向―ヤマトタケル伝承を通して―, 山崎正之, 研究紀要(立正女子短大), 15, , 1971, リ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1194 受難の女―長田大郎女をめぐって―, 並木宏衛, 上代文学, 28, , 1971, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1195 『古事記』敏達天皇御記の記載分析―徳田浄氏説批判―, 野口武司, 国学院雑誌, 72-4, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1196 皇統の論理―古事記についての一視座―, 山崎正之, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1197 古事記における発想と表現の類型―結婚譚を通して―, 戸谷高明, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1198 古事記の用字法と訓読の方法―訓注よりの考察―, 小林芳規, 文学, 39-11, , 1971, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1199 古事記文字復元序説―底箇男命・此王字以音など―, 小野田光雄, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1200 古事記の敬語補助動詞, 和田義一, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,