検索結果一覧

検索結果:1207件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 『古事記』允恭天皇条の軽太子と軽大郎女譚―物語の構造と歌の役割について, 馬場小百合, 帝京国文学, , 27, 2020, テ00003, 上代文学, 歌謡, ,
1152 出土木簡の「歌詞」と『日本書紀』歌謡, 吉村武彦, 万葉, , 227, 2019, マ00140, 上代文学, 歌謡, ,
1153 「ぬなはくりはふ」ということ, 山崎健太, 万葉, , 228, 2019, マ00140, 上代文学, 歌謡, ,
1154 『琴歌譜』十一月節「歌返」―「御井の上に植ゑつや」を中心に, 福原佐知子, 国文学/関西大学, , 106, 2022, コ00930, 上代文学, 歌謡, ,
1155 国見歌試論―『古事記』四一番歌謡・五三番歌謡における<政治の詩学>, 西沢駿介, 青山語文, , 52, 2022, ア00200, 上代文学, 歌謡, ,
1156 御大葬の誄歌に就て, 中島悦次, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
1157 詩歌の展開, 鈴木日出男, 概説日本文学史, , , 1979, イ0:299, 上代文学, 歌謡, ,
1158 古代詩歌のリズム, 西郷信綱, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 上代文学, 歌謡, ,
1159 旋頭歌の弁, 神谷保朗, 国文学(国文学雑誌社), , 35, 1901, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
1160 旋頭歌を論ず, 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 46, 1902, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
1161 新たに知られたる上代の歌謡に就いて, 佐佐木信綱, 芸文(京都文学会), 16-1, , 1925, ケ00119, 上代文学, 歌謡, ,
1162 久米歌の史的研究, 橋口長一, 国学院雑誌, 24-10, 291, 1918, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
1163 久米歌の史的研究(つづき), 橋口長一, 国学院雑誌, 24-12, 293, 1918, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
1164 久米歌の史的研究(三)―伊勢海の御製(附伊勢迂廻考), 槙口長一, 国学院雑誌, 25-5, 297, 1919, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
1165 久米歌の史的研究(四)―伊勢迂廻考のつづき, 橋口長一, 国学院雑誌, 25-6, 298, 1919, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
1166 古代の歌の人称論(その三), 堀江英明, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), , 14, 1989, ニ00490, 上代文学, 歌謡, ,
1167 清寧紀83番歌謡の周辺―農耕儀礼歌としての側面, 滝口泰行, 日本歌謡研究, , 21, 1982, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
1168 琴歌考, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 22, 1983, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
1169 河辺朝臣東人の「歌人(うたびと)」としての役割―「唱」と「誦」とを中心に, 多田元, 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
1170 短歌以前~短歌の生命力(承前)~, 高崎正秀, 国語展望, 15, , 1967, コ00800, 上代文学, 歌謡, ,
1171 わざうたの一考察, 富永邦雄, 立教高等学校研究紀要, 4, , 1973, リ00013, 上代文学, 歌謡, ,
1172 歌垣考, 小口晃生, 奈良大学国文学会会報, 4, , 1978, ナ00275, 上代文学, 歌謡, ,
1173 三輪山讃歌試論, 北野達, 万葉研究, 2, , 1981, マ00141, 上代文学, 歌謡, ,
1174 歌謡と雅楽, 東儀和太郎, 和歌文学の世界, , 2, 1974, イ2:19:2, 上代文学, 歌謡, ,
1175 天智十年十二月の童謡について, 山路平四郎, 和歌文学の世界, , 3, 1975, イ2:19:3, 上代文学, 歌謡, ,
1176 古代“口唱”歌謡考, 原康太郎, 日本及日本人, 1584, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
1177 八千矛神「神語」と八重山の歌謡, 狩俣恵一, 滝川国文, , 4, 1988, タ00087, 上代文学, 歌謡, ,
1178 上代歌謡の純母韻脱落, 吉水千之, コトバ, 6-13, , 1936, コ01364, 上代文学, 歌謡, ,
1179 諷歌・倒語・抒情, 清水章雄, 古代文学の変革, , , 1981, キ9:2:6, 上代文学, 歌謡, ,
1180 “古代歌謡集”の論―万葉歌への一つの道, 伊藤博, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 歌謡, ,
1181 「物語」と「歌謡の利用」, 吉井巌, 記紀歌謡・神楽歌・催馬楽, , , 1978, イ1:14, 上代文学, 歌謡, ,
1182 「志良宣歌」をめぐって, 金達寿, 記紀歌謡・神楽歌・催馬楽, , , 1978, イ1:14, 上代文学, 歌謡, ,
1183 美としての記紀歌謡, 玉城徹, 記紀歌謡・神楽歌・催馬楽, , , 1978, イ1:14, 上代文学, 歌謡, ,
1184 古代詩の世界へ―表現としての枕詞, 近藤信義, 古代詩の表現, , , 1982, キ9:2:7, 上代文学, 歌謡, ,
1185 <うた>と<かたり>, 吉田修作, 古代詩の表現, , , 1982, キ9:2:7, 上代文学, 歌謡, ,
1186 古代歌謡と奄美の民俗, 春日正三, 創作と研究, , 16, 1964, ソ00044, 上代文学, 歌謡, ,
1187 寿歌の力―表現を支える基盤, 飯村高宏, 狭山ケ丘高等学校研究紀要, , 3, 1987, サ00175, 上代文学, 歌謡, ,
1188 記紀歌集講義, 太田水穂, 潮音, , 1, 1915, チ00209, 上代文学, 歌謡, ,
1189 酒坐歌・酒楽之歌―古代歌曲名考, 賀古明, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 歌謡, ,
1190 上代歌謡に於ける自然の一考察, 瀬古確, 文芸文化, 4-3, 33, 1941, フ00495, 上代文学, 歌謡, ,
1191 思国(くにしぬび)の文学, 池田勉, 文芸文化, 6-8, 62, 1943, フ00495, 上代文学, 歌謡, ,
1192 上代歌謡の象徴―動的形象の表現を中心として, 武谷久雄, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 上代文学, 歌謡, ,
1193 薬師寺仏足石碑の歌(一), 貴志八郎, 詩歌, 8-4, , 1918, シ00011, 上代文学, 歌謡, ,
1194 薬師寺仏石石碑の歌(二), 貴志八郎, 詩歌, 8-5, , 1918, シ00011, 上代文学, 歌謡, ,
1195 『日本書紀』ワザウタの構造―皇極紀童謡を中心に, 今井昌子, 日本古代論集, , , 1980, キ0:19, 上代文学, 歌謡, ,
1196 『続日本紀』歌謡の表現―天平十五年五月五日記載歌を中心に, 宮岡薫, 日本文学伝統と近代, , , 1983, イ0:265, 上代文学, 歌謡, ,
1197 物語文学と古代歌謡, 大久間喜一郎, 物語文学とは何か, , 1, 1982, イ4:42:1, 上代文学, 歌謡, ,
1198 斉明紀の童謡, 岩橋小弥太, 心の花, 61-2, 700, 1957, コ01239, 上代文学, 歌謡, ,
1199 古事記歌謡の対句の形成―「八千矛の神の命は」の一解釈, 杉浦茂光, 表現学論叢, , , 1980, ミ0:80, 上代文学, 歌謡, ,
1200 記紀の恋愛歌謡, 神西清, 古事記, , , 1980, キ4:116, 上代文学, 歌謡, ,