検索結果一覧

検索結果:2398件中 1201 -1250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1201 『古事記』神代巻における問題点―「別天つ神五柱」から「神々の生成」まで, 若水俊, 茨女国文, 9, , 1997, イ00132, 上代文学, 神話, ,
1202 記紀神代巻における「出雲」(五), 緒方惟章, 和洋国文研究, 32, , 1997, ワ00140, 上代文学, 神話, ,
1203 出雲と葦原中国, 坂本勝, 東アジアの古代文化, 91, , 1997, ヒ00059, 上代文学, 神話, ,
1204 出雲神話の背景―舟と犬, 白石昭臣, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 上代文学, 神話, ,
1205 <講演> 神話と恋愛, 工藤隆, 国士館大学国文学論輯, 18, , 1997, コ01048, 上代文学, 神話, ,
1206 「穀物起源神話」系統試論―二つのモチーフの共存, 蒲由美子, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 上代文学, 神話, ,
1207 日中神話における雷神, 中西進, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 上代文学, 神話, ,
1208 韓日神話の比較研究―「延烏郎・細烏女説話」をめぐって, 夏野龍, 語学と文学/群馬大学, 33, , 1997, コ00450, 上代文学, 神話, ,
1209 『古事記』における「造化三神」の意義, 梶原秀幸, 日本文学論究, 56, , 1997, ニ00480, 上代文学, 神話, ,
1210 対偶神―男女神の成立, 小島瓔礼, 東アジアの古代文化, 91, , 1997, ヒ00059, 上代文学, 神話, ,
1211 天神諸と『古事記』冒頭部, 寺川真知夫, 古事記年報, 39, , 1997, コ01250, 上代文学, 神話, ,
1212 『古事記』における逃走譚の意義, 浜中尋吉, 文学研究科論集, , 24, 1997, コ00500, 上代文学, 神話, ,
1213 伊邪那岐命の禊祓の段における時量師神の解釈について, 勝俣隆, 古事記年報, 39, , 1997, コ01250, 上代文学, 神話, ,
1214 天の岩屋戸の神話(一)―高天原の<祭式>と<祭神>をめぐって, 阿部寛子, 調布日本文化, 7, , 1997, チ00222, 上代文学, 神話, ,
1215 「天岩屋戸神話」におけるイニシエーションの構造, 佐藤由美子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 50, , 1997, オ00570, 上代文学, 神話, ,
1216 天石屋戸神話と大祓, 工藤浩, 上代文学, 79, , 1997, シ00610, 上代文学, 神話, ,
1217 スサノヲの生涯, 西条勉, 中京大学上代文学論究, 5, , 1997, チ00117, 上代文学, 神話, ,
1218 天皇統治の正当性, 浅野高弘, 中京大学上代文学論究, 5, , 1997, チ00117, 上代文学, 神話, ,
1219 スサノヲノ神の源流―記紀神話と南島の神話のはざまで, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 77, , 1997, フ00460, 上代文学, 神話, ,
1220 八俣遠呂智退治の物語における『古事記』の言語遊戯, 榎本有加子, 中京大学上代文学論究, 5, , 1997, チ00117, 上代文学, 神話, ,
1221 スサノヲの寄り道と万の妖, 山田永, 北陸古典研究, 12, , 1997, ホ00198, 上代文学, 神話, ,
1222 オホアナムヂとイナバノシロウサギ―『古事記』オホクニヌシ物語の開始をになう意義, 梅田徹, 上代文学, 79, , 1997, シ00610, 上代文学, 神話, ,
1223 スクナビコナの神話(三), 小島恵子, 創造と思考, 7, , 1997, ソ00048, 上代文学, 神話, ,
1224 スクナビコナ―その二様の姿について, 寺田恵子, 東アジアの古代文化, 91, , 1997, ヒ00059, 上代文学, 神話, ,
1225 特集 世界の神話をどう読むか 「天若日子」葬儀の鳥―日本神話における中国古代哲学の受容, 吉野裕子, ユリイカ, 29-2, , 1997, ユ00200, 上代文学, 神話, ,
1226 『古事記』の「天石門別神」―統治領域の構図の確認, 佐佐木隆, 東アジアの古代文化, 91, , 1997, ヒ00059, 上代文学, 神話, ,
1227 天孫降臨段の様相―『日本書紀』本文の成立と各書の関係をめぐって, 若松博恵, 日本書紀研究, 21, , 1997, ニ00268, 上代文学, 神話, ,
1228 天孫降臨神話と筑紫, 斎藤英喜, 筑紫古典文学の世界上代・中古, , , 1997, イ0:644:1, 上代文学, 神話, ,
1229 神話と桜―木花之佐久夜毘売と死の起源神話, 三浦佑之, 国文学, 42-5, , 1997, コ00940, 上代文学, 神話, ,
1230 木花之佐久夜毘売, 林田正男, 筑紫古典文学の世界上代・中古, , , 1997, イ0:644:1, 上代文学, 神話, ,
1231 豊玉姫神話の「禁忌の侵犯」と「制裁」―産育習俗の視点から, 内藤美奈, 帝京国文学, 4, , 1997, テ00003, 上代文学, 神話, ,
1232 『古事記』における「黄泉国」についての考察, 平鍋佐代子, 古典文学研究, 5, , 1996, コ01353, 上代文学, 神話, ,
1233 アマテラス・宗像三女神・神功皇后, 平藤喜久子, 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 上代文学, 神話, ,
1234 ノロヒ・トコヒ・カシリ―神話的世界の中のことばの呪術, 多田一臣, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 上代文学, 神話, ,
1235 スサノヲ研究史の試み, 山田永, 北陸古典研究, , 13, 1998, ホ00198, 上代文学, 神話, ,
1236 ヒルコの誕生について, 福島秋穂, 古代研究, , 31, 1998, コ01260, 上代文学, 神話, ,
1237 水蛭子と葦船, 金井清一, 古典と現代, , 66, 1998, コ01350, 上代文学, 神話, ,
1238 『古事記』神話―神の仮面, 高橋きわ, 国文白百合, , 29, 1998, コ01090, 上代文学, 神話, ,
1239 神話の「性」―伊邪那岐・伊邪那美の二神をめぐって, 大野順一, 文芸研究/明治大学, , 80, 1998, フ00460, 上代文学, 神話, ,
1240 記紀神代巻における「出雲」(六), 緒方惟章, 和洋国文研究, , 33, 1998, ワ00140, 上代文学, 神話, ,
1241 『古事記』神話の文学性―神の仮面(1), 高橋きわ, 仙台白百合女子大学紀要, , 2, 1998, セ00326, 上代文学, 神話, ,
1242 日本神話の戦士機能神たち―スサノヲ・タケミカヅチ・タケミナカタ, 平藤喜久子, 学習院大学人文科学論集, , 7, 1998, カ00227, 上代文学, 神話, ,
1243 古事記上巻「天神諸命以」論, 金井清一, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 3, 1998, キ00472, 上代文学, 神話, ,
1244 記紀神話にみる御霊信仰, 鎌田東二, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 上代文学, 神話, ,
1245 記紀神話を読みなおす(2)―(1)創世神話をめぐって(承前), 大内建彦, 城西大学女子短期大学部紀要, 15-1, , 1998, シ00592, 上代文学, 神話, ,
1246 山幸彦の妻(一)―海の異界との交渉, 紙谷威広, 東京立正女子短期大学紀要, , 26, 1998, ト00327, 上代文学, 神話, ,
1247 <講演> 『古事記』国譲の神話―国譲要求の論理, 寺川真知夫, 文学・語学, , 159, 1998, フ00340, 上代文学, 神話, ,
1248 古代人と「見る」―古事記の神話世界を中心に, 棚田真由美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 28, 1998, ヒ00250, 上代文学, 神話, ,
1249 倭文神タケハツチ―荒ぶる神を退治する織物, 古川のり子, 上代文学研究, , 23, 1998, カ00225, 上代文学, 神話, ,
1250 神話の思想史・覚書―「天皇神話」から「日本神話」へ, 神野志隆光, 万葉集研究, , 22, 1998, マ00145, 上代文学, 神話, ,