検索結果一覧

検索結果:18196件中 1251 -1300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1251 北山茂夫著『万葉の世紀』, 吉田義孝, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1252 天平初期歌壇における憶良―憶良の評価について―, 稲田浩二, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1253 東歌の或る問題点について, 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1254 東歌について, 吉田義孝, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1255 民謡と文学―東歌を中心として―, 土橋寛, 日本文学/日本文学協会, 4-2, , 1955, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1256 万葉集の問題, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 4-9, , 1955, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1257 戦後の万葉研究«日本文学研究の戦後十年», 杉山康彦 ほか, 日本文学/日本文学協会, 4-11, , 1955, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1258 天智天皇の年齢をめぐって, 田辺幸雄, 日本文学/日本文学協会, 5-1, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1259 大津皇子とその政治的背景, 吉永登, 日本文学/日本文学協会, 5-1, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1260 人麿に於ける伝統と創造―吉野の歌をめぐって―, 清水克彦, 日本文学/日本文学協会, 5-1, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1261 万葉研究の思出, 久松潜一, 日本文学/日本文学協会, 5-1, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1262 柿本人麿ノート, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 5-1, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1263 大伴坂上郎女の場合―「結之辱」考―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 5-1, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1264 東歌のほととぎす―東歌研究の一側面―, 大久保正, 日本文学/日本文学協会, 5-1, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1265 万葉集に学ぶもの―実作者としての立場から―, 近藤芳美, 日本文学/日本文学協会, 5-1, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1266 万葉私記(一), 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 5-2, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1267 万葉私記(二), 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 5-3, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1268 万葉私記(三), 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 5-4, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1269 万葉私記(四), 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 5-5, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1270 吉野裕著『防人歌の基礎構造』, 北山茂夫, 日本文学/日本文学協会, 5-6, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1271 万葉私記(五), 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 5-12, , 1956, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1272 犬養孝著『万葉の風土』, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 6-1, , 1957, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1273 柿本人麻呂の抒情の構造―その一・反歌の特色―, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 6-2, , 1957, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1274 大伴旅人ノート, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 6-7, , 1957, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1275 田辺幸雄氏の『初期万葉の世界』を読む, 吉永登, 日本文学/日本文学協会, 6-9, , 1957, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1276 人麿における詩の原理―人麿ノートその一―, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 6-11, , 1957, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1277 大久保正著『万葉の伝統』, 清水克彦, 日本文学/日本文学協会, 7-1, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1278 近江荒都の歌, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 7-3, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1279 憶良と中国, 高木市之助, 日本文学/日本文学協会, 7-4, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1280 大伴旅人について―特に讃酒歌と梅花歌との関係について―, 山崎良幸, 日本文学/日本文学協会, 7-7, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1281 柿本人麻呂の詩の形成―相聞長歌を中心に―, 渡瀬昌忠, 日本文学/日本文学協会, 7-8, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1282 西郷信綱著『万葉私記』第一部, 風巻景次郎, 日本文学/日本文学協会, 7-8, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1283 万葉批評史と詩歌の諸問題, 平野仁啓, 日本文学/日本文学協会, 7-9, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1284 柿本人麻呂の詩の形成(承前)―相聞長歌を中心に―, 渡瀬昌忠, 日本文学/日本文学協会, 7-11, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1285 「日本挽歌」は誰れのためのものか, 吉永登, 日本文学/日本文学協会, 7-12, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1286 上野国歌の成立とその基盤, 根岸謙之助, 日本文学/日本文学協会, 8-1, , 1959, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1287 「竹取翁」の歌をめぐる諸問題, 土橋寛, 日本文学/日本文学協会, 8-3, , 1959, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1288 万葉集「四極山」「笠縫之島」の論―三河説・摂津説など併せ疑う―, 松田好夫, 日本文学/日本文学協会, 8-5, , 1959, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1289 『万葉論序説』の著者へ, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 9-4, , 1960, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1290 鶴鳴き渡る―赤人の自然美の造型―, 犬養孝, 日本文学/日本文学協会, 9-8, , 1960, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1291 大伴坂上郎女ノート, 古庄ゆき子, 日本文学/日本文学協会, 9-9, , 1960, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1292 信濃のほととぎす―万葉三三五二番の歌の解釈―, 小川達雄, 日本文学/日本文学協会, 9-9, , 1960, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1293 山本健吉著『柿本人麻呂』, 渡瀬昌忠, 日本文学/日本文学協会, 11-9, , 1962, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1294 万葉集の時代と歌風の展開, 久松潜一, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
1295 万葉集の風土的環境―特に松を媒介として―, 高木市之助, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
1296 万葉人の生活について, 西岡虎之助, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
1297 万葉集における抒情歌, 木俣修, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
1298 万葉集における叙景歌, 北住敏夫, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
1299 万葉集における生活歌, 土岐善麿, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
1300 万葉集における覊旅歌, 谷馨, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,