検索結果一覧
検索結果:18196件中
1301
-1350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1301 | 万葉集における東歌―その文学性と作者―, 森本治吉, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1302 | 万葉集における防人歌―「新東歌」としての防人歌―, 高崎正秀, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1303 | 万葉集における挽歌, 藤森朋夫, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1304 | 万葉集の文法と語法, 佐伯梅友, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1305 | 万葉集を研究する人のために, 保坂弘司, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1306 | 熟田津に船乗りせむと―額田王の歌―«万葉集評釈#1», 久松潜一, 国文学, 2-4, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1307 | 冬ごもり春さりくれば―額田王の御歌・二―«万葉集評釈#2», 久松潜一, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1308 | 珠藻かる―柿本人麿羇旅歌―«万葉集評釈#3», 久松潜一, 国文学, 2-8, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1309 | 天ざかる夷の長道ゆ―柿本人麿羇旅歌・二―«万葉集評釈#4», 久松潜一, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1310 | 旅にして物恋しきに―高市黒人羇旅歌・一―«万葉集評釈#5», 久松潜一, 国文学, 2-10, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1311 | 可刀利考«古典地理の新考察#13», 扇畑忠雄, 国文学, 2-11, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1312 | わが船はひらの湖に―高市黒人羇旅歌・二―«万葉集評釈#6», 久松潜一, 国文学, 2-11, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1313 | 長門島考«古典地理の新考察#14», 扇畑忠雄, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1314 | 天地の分れし時ゆ―山部赤人の歌―«万葉集評釈#7», 久松潜一, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1315 | 万葉集を作り出す者, 高木市之助, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1316 | 万葉集の思想性―感愛述志・述懐―, 久松潜一, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1317 | 万葉集に現れた神の観念, 武田祐吉, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1318 | 万葉集における「性」, 森本治吉, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1319 | 万葉歌風の系譜―実朝・愚庵・子規を通じてみたる―, 藤森朋夫, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1320 | 万葉集短歌の韻律, 柴生田稔, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1321 | 万葉集の枕詞と序詞, 境田四郎, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1322 | 有間皇子, 北住敏夫, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1323 | 額田王, 谷馨, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1324 | 柿本人麻呂, 高崎正秀, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1325 | 高市黒人, 田辺幸雄, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1326 | 山部赤人―長歌・反歌における構成意識―, 犬養孝, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1327 | 山上憶良―憶良における伝統と創造―, 大久保正, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1328 | 高橋虫麻呂, 小島憲之, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1329 | 大伴旅人―梅花の宴前後―, 益田勝実, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1330 | 大伴家持, 藤田寛海, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1331 | 坂上娘女, 青木生子, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1332 | 湯原王, 阿部俊子, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1333 | 茅上娘子, 吉永登, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1334 | 万葉集研究の現段階, 伊藤博, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1335 | 万葉集研究文献総覧―単行本の部―, 藤森朋夫, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1336 | みもろの神なび山に―山部宿禰赤人の歌・二―«万葉集評釈#8», 久松潜一, 国文学, 3-2, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1337 | わぎも子が見し鞆の浦の―大伴旅人の歌―«万葉集評釈#9», 久松潜一, 国文学, 3-3, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1338 | 世の中の遊びの道に―大伴旅人の歌・二―«万葉集評釈#10», 久松潜一, 国文学, 3-4, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1339 | この代にし楽しくあらば―大伴旅人の歌・三―«万葉集評釈#11», 久松潜一, 国文学, 3-6, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1340 | 万葉集「城の山」について, 滝口弘, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1341 | 白縫筑紫の綿は―沙弥満誓の歌―«万葉集評釈#12», 久松潜一, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1342 | 丈夫の弓上ふり起し―笠朝臣金村の歌―«万葉集評釈#13», 久松潜一, 国文学, 3-9, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1343 | 吉野なる夏実の河の―湯原王の歌―«万葉集評釈#14», 久松潜一, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1344 | 栲縄の新羅の国ゆ―坂上郎女の歌・一―«万葉集評釈#15», 久松潜一, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1345 | 佐保河の岸のつかさの―坂上郎女の歌・二―«万葉集評釈#16», 久松潜一, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1346 | 万葉集の美の探求, 岡崎義恵, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1347 | 大陸文化と万葉集, 山岸徳平, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1348 | 万葉集の思想性, 森本治吉, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1349 | 万葉集の相聞歌―相聞・恋歌・恋愛歌―, 青木生子, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
1350 | 万葉集の滑稽歌, 釜田喜三郎, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |