検索結果一覧

検索結果:18196件中 13651 -13700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13651 山部赤人作「過〓敏馬浦〓時」歌考―長歌と反歌の主体, 上野美穂子, 国文学論集(上智大学), , 35, 2002, シ00650, 上代文学, 万葉集, ,
13652 麻続王をめぐる歌二首, 村田右富実, 女子大文学:国文篇, , 53, 2002, シ00790, 上代文学, 万葉集, ,
13653 万葉集研究―遣唐使歌を中心として, 崔光準, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 4, 2002, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
13654 石見相聞歌の方法―二様の藻をめぐって, 上安広治, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 38, 2002, ト00623, 上代文学, 万葉集, ,
13655 万葉歌人石川郎女と大伴氏, 佐藤隆, 文学部紀要(中京大学), 37-2, 105, 2002, チ00120, 上代文学, 万葉集, ,
13656 「翻刻校正一葉抄」補訂, 岩下武彦, 中央大学文学部紀要:文学科, 89, 189, 2002, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
13657 校正一葉抄所収万葉集歌索引, 岩下武彦, 中央大学文学部紀要:文学科, 89, 189, 2002, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
13658 , 中川幸広, 桜文論叢, , 55, 2002, オ00057, 上代文学, 万葉集, ,
13659 万葉集133番「小竹の葉はみ山もさやに」の歌について, 山崎和子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 31, 2002, ニ00500, 上代文学, 万葉集, ,
13660 大伴家持と歌学―桜花を中心として, 佐藤隆, 中京大学上代文学論究, , 10, 2002, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
13661 巻十三の編纂と「防人文学」―三三四四〜四五番歌の位相をめぐって, 市瀬雅之, 中京大学上代文学論究, , 10, 2002, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
13662 神岳に登りて作る歌の景物描写―赤人歌の叙景の質についての一考察, 井上さやか, 中京大学上代文学論究, , 10, 2002, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
13663 巻三の題詞と左注―大伴坂上郎女の一使用方法, 井戸未帆子, 中京大学上代文学論究, , 10, 2002, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
13664 憶良の作品―「俗道詩序」について, 同前美希, 中京大学上代文学論究, , 10, 2002, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
13665 万葉の「梅の実」―坂上郎女歌の譬喩性をめぐって, 中原博子, 梅花日文論叢, , 10, 2002, ハ00029, 上代文学, 万葉集, ,
13666 防人歌の形成―歌の場と、所謂「東国方言」について, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, , 13, 2002, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
13667 万葉の季節分類 『類聚古集』の季節分類を手がかりに 万葉の季節分類―『類聚古集』の季節分類を手がかりに, 志水陽子, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 39, 2002, メ00100, 上代文学, 万葉集, ,
13668 防人歌―星野論をふくめて, 崔光準, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 5, 2002, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
13669 万葉集古写本にみられるヲコト点―巻第一, 林勉, 高岡市万葉歴史館紀要, , 12, 2002, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
13670 墨跡研究会編『春日懐紙』追補の記(上)―判読困難な春日本万葉集の画像解析, 田中大士, 高岡市万葉歴史館紀要, , 12, 2002, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
13671 地霊としての三輪山, 大森亮尚, 高岡市万葉歴史館紀要, , 12, 2002, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
13672 鮪«突く»家持―越中万葉歌の表現・小考, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 12, 2002, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
13673 大伴家持の時間(下), 粂川光樹, 論集上代文学, , 25, 2002, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
13674 田辺福麻呂の反歌の在り方について(上)―補説・再説を含む, 遠藤宏, 論集上代文学, , 25, 2002, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
13675 防人歌の色彩と深層心理学, 星野五彦, 万葉集研究会会報, , 15, 2002, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
13676 万葉集上野国歌解環(四), 水沼満, 万葉集研究会会報, , 15, 2002, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
13677 「笹の葉はみ山もさやにみだるとも」考―文化環境論的読解, 浅井伸一, 大阪産業大学人間環境論集, , 1, 2002, オ00209, 上代文学, 万葉集, ,
13678 上代語の「ゆくへ」―用法と語義, 佐佐木隆, 学習院大学文学部研究年報, , 48, 2002, カ00230, 上代文学, 万葉集, ,
13679 憶良「哀悼文」考, 栗原俊夫, 論輯(駒沢大・大学院), , 30, 2002, コ01460, 上代文学, 万葉集, ,
13680 人麻呂羈旅歌八首論, 伊藤延子, 実践国文学, , 61, 2002, シ00250, 上代文学, 万葉集, ,
13681 内省化する女歌―平群氏女郎十二首, 佐野あつ子, 文学研究科論集, , 29, 2002, コ00500, 上代文学, 万葉集, ,
13682 「前年」をヲトトシと訓むこと―万葉表記に見る日中口語交流の一側面, 渡部修, 国学院雑誌, 103-11, 1147, 2002, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
13683 万葉集におけるトコナツニの意味について, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 14, 2002, ト00363, 上代文学, 万葉集, ,
13684 大伴家持論(前期)―「歌日誌」の編纂を中心に, 鉄野昌弘, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13685 若き日の歌, 橋本達雄, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13686 巻八の夏雑歌群, 塩沢一平, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13687 坂上大嬢との恋の歌―「離絶数年」をめぐって, 鈴木武晴, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13688 亡妾を悲傷しびて作る歌, 倉持しのぶ 身崎寿, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13689 伊勢国行幸従駕の歌, 森朝男, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13690 安積皇子挽歌, 神野志隆光, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13691 雪の日の肆宴歌, 島田裕子, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13692 馬並めていざうち行かな―天平十八年秋越中家持の館での宴歌, 奥村和美, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13693 弟書持を哀傷する挽歌, 岡内弘子, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13694 忽沈枉疾歌, 小野寛, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13695 未だ山柿の門に逕らず, 内田賢徳, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13696 二上山の賦, 針原孝之, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13697 布勢水海遊覧の賦, 島田修三, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13698 立山の賦, 原田貞義, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13699 京に入らむとしての非情の歌、池主との別れの歌, 佐々木民夫, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,
13700 鷹の歌, 大越喜文, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, ,