検索結果一覧

検索結果:6698件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 大伴寺の所在と佐保の奥津城 附・飛羽山, 大井重二郎, 園田国文, 3, , 1982, ソ00062, 上代文学, 一般, ,
1352 古道, 和田萃, 国文学, 27-5, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
1353 遺跡研究基本文献紹介, 清田善樹, 国文学, 27-5, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
1354 天皇の称号 覚書−白鳳寿歌の誕生と変貌−, 犬飼公之, 万葉研究, 3, , 1982, マ00141, 上代文学, 一般, ,
1355 古代氏族と宗教−物部氏の伝承について−, 日野昭, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 21, , 1982, リ00200, 上代文学, 一般, ,
1356 和気清麻呂の氏姓と和気氏の祖先伝承, 瀬良益夫, 就実論叢, 11, , 1982, シ00450, 上代文学, 一般, ,
1357 海人流転の事その他−丹波路の研究−, 藤原茂樹, 山手国文論攷, 4, , 1982, ヤ00166, 上代文学, 一般, ,
1358 聖徳太子伝への試み(1), 門永庄一郎, 大垣女子短期大学研究紀要, 15, , 1982, オ00112, 上代文学, 一般, ,
1359 孝徳天皇(二), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 20, 1982, ニ00400, 上代文学, 一般, ,
1360 斉明天皇論―その実像, 倉塚曄子, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 15, , 1982, フ00419, 上代文学, 一般, ,
1361 稲荷山古墳出土鉄剣銘考−その「文体」と「史実」の論−, 徳光久也, 文学, 50-1, , 1982, フ00290, 上代文学, 一般, ,
1362 都城の文化と木簡, 鬼頭清明, 国文学, 27-5, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
1363 藤原宮と出土木簡, 今泉隆雄, 国文学, 27-5, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
1364 古代文学における「語り」について, 八木毅, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 一般, ,
1365 語りの基層−そのモノローグ的表出について−, 山田直巳, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 一般, ,
1366 引用の比喩, 中西進, 国語と国文学, 59-6, , 1982, コ00820, 上代文学, 一般, ,
1367 フルコト考−『古語拾遺』など−, 藤井貞和, 紀要(東京学芸大), 33, , 1982, ト00120, 上代文学, 一般, ,
1368 古語拾遺の論, 吉田修作, 古代文学, 21, , 1982, コ01290, 上代文学, 一般, ,
1369 高橋氏文−その成立の背景について−, 多田一臣, 古代文学, 21, , 1982, コ01290, 上代文学, 一般, ,
1370 『住吉大社神代記』の成立と内容, 三浦佑之, 古代文学, 21, , 1982, コ01290, 上代文学, 一般, ,
1371 『住吉大社神代記』と歌枕(四)−『住吉大社神代記』における「墨江」・「住吉」書き分けの歌枕的意義の若干について−, 八木意知男, すみのえ, 164, , 1982, ス00060, 上代文学, 一般, ,
1372 『住吉大社神代記』と歌枕(五)−「はつかの山」・「はつかの里」など−, 八木意知男, すみのえ, 165, , 1982, ス00060, 上代文学, 一般, ,
1373 『住吉大社神代記』と歌枕(六)−「たるみのみづ」など−, 八木意知男, すみのえ, 166, , 1982, ス00060, 上代文学, 一般, ,
1374 新撰亀相記, 工藤隆, 古代文学, 21, , 1982, コ01290, 上代文学, 一般, ,
1375 『倭姫命世記』成立に関する一考察, 白山芳太郎, 皇学館大学紀要, 20, , 1982, コ00030, 上代文学, 一般, ,
1376 上宮聖徳法王帝説仮名語彙索引, 蜂矢真郷, 訓点語と訓点資料, 68, , 1982, ク00140, 上代文学, 一般, ,
1377 Sobre o “Makura Kotoba”, Genny Wakisaka, ESTUDOS JAPONESES, , 2, 1982, E00015, 上代文学, 一般, ,
1378 枕詞論考−国名枕詞とその伝承的背景−, 近藤信義, 星美学園短期大学研究論叢, 14, , 1982, セ00150, 上代文学, 一般, ,
1379 枕詞いすくはし考(一), 露口香代子, 解釈, 28-7, , 1982, カ00030, 上代文学, 一般, ,
1380 枕詞いすくはし考(二), 露口香代子, 解釈, 28-12, , 1982, カ00030, 上代文学, 一般, ,
1381 枕詞『しきしまの』考, 鈴木武晴, 岡大国文論稿, 10, , 1982, オ00500, 上代文学, 一般, ,
1382 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 27-4, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
1383 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
1384 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
1385 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 27-16, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
1386 昭和五六年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)国語学(古代語), 林義雄, 文学・語学, 95, , 1982, フ00340, 上代文学, 一般, ,
1387 新羅文化の再認識−「根」の国を求めて−, 林屋辰三郎, 文化庁月報, 167, , 1982, Z00W:ふ:001:001, 上代文学, 一般, ,
1388 高木神の性格とタカミムスヒ, 神田典城, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 一般, ,
1389 枕詞「あらたまの」について, 宮川久美, 奈良佐保女学院短期大学研究紀要, 3, , 1982, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
1390 <影>の前蹤−古代の文学と文学史のための試論−, 犬飼公之, 基督教文化研究所研究年報, 15, , 1983, キ00604, 上代文学, 一般, ,
1391 上代伝承の諸相, 山崎ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 19, , 1983, フ00520, 上代文学, 一般, ,
1392 古代伝承文学と基層文化について−異文化の受容と変容の問題−, 佐々木孝二, 文経論叢(人文学科篇1), 18-3, , 1983, フ00502, 上代文学, 一般, ,
1393 宇宙軸をめぐる考察−神話・祝詞・万葉の世界観−, 林田史子, 上代文学研究, 8, , 1983, カ00225, 上代文学, 一般, ,
1394 文学史講座−第二講大和時期的文学, 呂元明, 日本文学(吉林人民出版社), 4, , 1983, ニ00391, 上代文学, 一般, ,
1395 聖武天皇代の仏教説話−天平期散文の成長−, 長野一雄, 古代研究, 15, , 1983, コ01260, 上代文学, 一般, ,
1396 古文芸の序詞, 青木紀元, 古事記年報, 25, 25, 1983, コ01250, 上代文学, 一般, ,
1397 「歌謡」から「詩」へ−「桜」の詠まれ方−, 石井純子, 万葉研究, 4, , 1983, マ00141, 上代文学, 一般, ,
1398 古代の女の文化―女性史の見直しのために, 倉塚曄子, 国語通信, , 257, 1983, コ00790, 上代文学, 一般, ,
1399 上代文学に見られる妻問いと通い婚−母系社会から父系社会へ−, 松下宗彦, 白百合女子大学研究紀要, 19, , 1983, シ00840, 上代文学, 一般, ,
1400 古代文学の「雁」, 堺信子, 上代文学研究, 8, , 1983, カ00225, 上代文学, 一般, ,