検索結果一覧

検索結果:1181件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 風土記の近世伝播祖本, 秋本吉郎, 帝国学士院紀事, 16-2, , 1958, ニ00180, 上代文学, 風土記, ,
102 民族学上より見たる播磨風土記―上代農耕民の生活を中心として―, 松村武雄, 民族学研究, 12-4, , 1948, ミ00250, 上代文学, 風土記, ,
103 古代地名伝説の考察―国語学史の限界にふれつゝ―, 阿部源蔵, 北海道学芸大学紀要:第一部, 1-1, , 1949, ホ00245, 上代文学, 風土記, ,
104 学芸第一巻第一号所載「古代地名伝説の考察」に対する補註, 阿部源蔵, 北海道学芸大学紀要:第一部, 2-1, , 1950, ホ00245, 上代文学, 風土記, ,
105 風土記に於ける里名の好字二字, 筏勲, 地名学研究, 2, , 1957, チ00051, 上代文学, 風土記, ,
106 風土記の発想と文法―古事記日本紀との対比における―, 浅野信, 相模女子大学紀要, 7, , 1959, サ00090, 上代文学, 風土記, ,
107 風土記と物語と, 佐藤謙三, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 上代文学, 風土記, ,
108 出雲国風土記の成立―再撰説への一つの試み―, 植垣節也, 国語国文, 32-12, , 1963, コ00680, 上代文学, 風土記, ,
109 出雲国風土記の歴史記述, 高橋昇, 国学院雑誌, 64-7, , 1963, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
110 出雲国風土記の筆録―毘売埼の伝承を通路として―, 植垣節也, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 上代文学, 風土記, ,
111 常陸国風土記の説話と地名伝承, 鵜殿正元, 人文科学研究/明治大学, 10, , 1963, シ01110, 上代文学, 風土記, ,
112 常陸風土記から習合思想へ―少彦名神と薬師信仰―, 三谷栄一, 国学院雑誌, 64-5・6, , 1963, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
113 古風土記における文体について, 八木毅, 愛知県立女子短期大学紀要, 13, , 1963, ア00088, 上代文学, 風土記, ,
114 国引説話地名考, 青木紀元, 福井大学学芸学部紀要, 12, , 1963, フ00060, 上代文学, 風土記, ,
115 風土記地名説話と地名, 井手至, 人文研究, 14-4, , 1963, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
116 風土記〔古典文学研究必携〕, 林勉, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 上代文学, 風土記, ,
117 風土記における問題点, 大久保正, 古代文学, 4, , 1964, コ01290, 上代文学, 風土記, ,
118 常陸国風土記の国造, 新野直吉, 文化, 21-4, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
119 常陸国風土記より見る壬生と毛野氏との関係, 三谷栄一, 実践文学, 23, , 1964, シ00270, 上代文学, 風土記, ,
120 常陸国風土記の成立と壬生氏―伝承文学の成立基盤をめぐって―, 三谷栄一, 実践女子大学紀要, 8, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
121 大隅風土記逸文の必至という語, 上村孝二, 薩摩路, 9, , 1964, コ00750, 上代文学, 風土記, ,
122 『風土記』にあらわれた芸能批評―日本劇評史試論ノ一―, 権藤芳一, 伝統演劇, 17, , 1965, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
123 常陸国風土記の風俗諺, 佐藤四信, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 上代文学, 風土記, ,
124 出雲国風土記について―文章の観点から―, 西尾光雄, 人文学報/東京都立大学, 45, , 1965, シ01150, 上代文学, 風土記, ,
125 筋馬考, 井口樹生, 芸文研究, 20, , 1965, ケ00130, 上代文学, 風土記, ,
126 風土記について, 川上由美子, 上代文学研究会会報, 15, , 1966, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
127 風土記―八世紀日本文献の研究のために―, カ・ア・ポポフ, 日本学序説, , , 1966, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
128 風土記―童子女の松原考―(文学作品における性愛の追求), 乗岡憲正, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
129 修辞からみた常陸風土記, 牧野郷子, 香椎潟, 12, , 1966, カ00390, 上代文学, 風土記, ,
130 播磨風土記の地名説話の一考察―拓殖的記述を中心として―, 杉山晃一, 日本文化研究所研究報告, 2, , 1966, ニ00510, 上代文学, 風土記, ,
131 播磨風土記の研究―出雲道を求めて―, 浜西てい子, 実践文学, 29, , 1966, シ00270, 上代文学, 風土記, ,
132 鴨と高鴨と岡田の鴨―山城風土記佚文考―, 神田秀夫, 国語と国文学, 43-4, , 1966, コ00820, 上代文学, 風土記, ,
133 「風土記」―白鳥処女説話と「藤壺の宮物語」, 沢井清子, 成城万葉, 3, , 1966, セ00078, 上代文学, 風土記, ,
134 「九州風土記」覚え書(上), 八木毅, 愛知県立女子大学説林, 14, , 1966, ア00090, 上代文学, 風土記, ,
135 肥前風土記値嘉郷の考察―南路管理資料の成立―, 山中耕作, 国学院雑誌, 68-10, , 1967, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
136 風土記に於ける交用表記, 稲岡耕二, 滋賀大国文, 4, , 1967, シ00090, 上代文学, 風土記, ,
137 「九州風土記」覚え書(下), 八木毅, 愛知県立女子大学説林, 15, , 1967, ア00090, 上代文学, 風土記, ,
138 『浦島子』考, 桂芳久, 北里大学教養部紀要, 1, , 1967, キ00080, 上代文学, 風土記, ,
139 風土記の文学性について, 小野田光雄, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 上代文学, 風土記, ,
140 風土記の交通妨害説話について, 金井清一, 東京女子大学日本文学, 31, , 1968, ト00265, 上代文学, 風土記, ,
141 風土記地名起源説話の性格と九州二風土記の場合, 山本外喜男, 国語紀要石川県立小松高, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
142 播磨国風土記の説話とその地名伝承, 鵜殿正元, 明治大学教養論集, 41, , 1968, メ00050, 上代文学, 風土記, ,
143 豊後風土記成立に関する一考察, 古庄宏規, 国学院雑誌, 69-2, , 1968, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
144 阿倍島考―筑前説を疑う―, 林田正男, 研究論叢(筑紫古文研究所), 2, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
145 湖上の羽衣, 神田秀夫, 国文学, 13-14, , 1968, コ00940, 上代文学, 風土記, ,
146 石見国風土記、その偽書的構造, 八木毅, 古事記年報, 12, 12, 1968, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
147 風土記, 中西進, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 上代文学, 風土記, ,
148 常陸国風土記の抄本的性格について, 三谷栄一, 古代文学, 9, , 1969, コ01290, 上代文学, 風土記, ,
149 「水依茨城之国」の名儀, 高橋六二, 跡見学園国語科紀要, 17, , 1969, ア00370, 上代文学, 風土記, ,
150 播磨国風土記の本文校訂考, 植垣節也, 親和女子大学研究論叢, 3, , 1969, シ01260, 上代文学, 風土記, ,