検索結果一覧

検索結果:4755件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 「倭男具那命」考, 星山真理子, 国文学研究, 58, , 1976, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1452 神功皇后伝承の形成, 松前健, 山辺道, 20, , 1976, ヤ00230, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1453 「應神天皇の誕生」について(一), 吉井巌, 研究論集(帝塚山学院大), 11, , 1976, テ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1454 雄略天皇の神性素描, 菅野雅雄, 上代文学, 38, , 1976, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1455 大山守と宇遅能和紀郎子, 黒沢幸三, 同志社国文学, 11, , 1976, ト00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1456 豊国の土蜘蛛, 長洋一, 神戸女学院大学論集, 22-3, , 1976, コ00320, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1457 古事記・日本書紀の用字―依・帰・因・由について, 古賀精一, 言語と文芸, 83, , 1976, ケ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1458 記紀の読みについて―「高天原」の意味・用法を中心に, 藤井信男, 国語, 151, , 1976, コ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1459 記紀における「吉」と「好」の表現, 木村龍司, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1460 古事記論(二)―「日つぎ(継)」小考, 安藤靖治, 史料と研究, 6, , 1976, シ00880, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1461 古事記における説話性について, 八木毅, 古事記年報, 18, 18, 1976, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1462 ジャワの歴史書と『古事記』―インドネシア神話と日本神話, 生田滋, 言語, 5-1, , 1976, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1463 『古事記雑考』一「訓例上」と浄書本『古事記伝』一之巻「訓ノ事」及び刊本『古事記伝』一之巻「訓法の事」との比較的考察(三)―附・「訓例上」(影印)と「訓ノ事」(翻刻)及び「訓法の事」(翻刻)との対照文(三), 岡本準水, 鶴見女子大学紀要, 13-第一部, , 1976, ツ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1464 古事記・上巻, 神田秀夫, 国語と国文学, 53-2, , 1976, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1465 古事記上巻文脈論, 西宮一民, 国語と国文学, 53-5, , 1976, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1466 古事記上巻、島・神生み段の「参拾五神」について, 毛利正守, 国語国文, 45-10, , 1976, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1467 八俣大蛇・須神譜第―古事記上巻について(八), 森重敏, 国語国文, 45-2, , 1976, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1468 稲羽素菟・手間山本・根堅州国―古事記上巻について(九), 森重敏, 国語国文, 45-8, , 1976, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1469 高志幸婚・適后鎮座―古事記上巻について(一〇), 森重敏, 国語国文, 45-12, , 1976, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1470 沼河比売夢幻, 利根川裕, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 12, , 1976, フ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1471 沼名河比売考, 市村宏, 東洋, 13-10, , 1976, ト00550, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1472 神武記・反逆の物語について, 小田志津枝, 上代文学研究会会報, 4, , 1976, シ00640, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1473 古事記抄―応神記, 中西進, 成城国文学論集, 8, , 1976, セ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1474 古代説話と歌謡―雄略記にみる歌謡の機能, 上田設夫, 文学, 44-11, , 1976, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1475 雄略記・三重〓物語の形成―儀式歌的視点から, 青木周平, 国学院雑誌, 77-8, , 1976, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1476 吉野の童女―吉野連の伝承, 守屋俊彦, 甲南国文, 23, , 1976, コ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1477 古事記吉野考―国県邑里考序説, 川副武胤, 古事記年報, 18, 18, 1976, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1478 古事記の「声の注」とその剰余, 佐藤稔, 山形女子短大紀要, 8, , 1976, ヤ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1479 古事記「比良」語義考, 服部旦, 大妻女子大学文学部紀要, 8, , 1976, オ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1480 『古事記』における敬語表記について―「坐」と「賜」を中心に, 吉村昌子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 7, 1976, テ00070, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1481 古事記における言語活動―「詔」の主体について, 高岡伸子, 上代文学研究会会報, 4, , 1976, シ00640, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1482 日本書紀の文学性序説―末尾三巻からの考察, 深沢忠孝, 国文学研究, 58, , 1976, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1483 日本書紀と四天王寺古縁起―特に古縁起の検討を中心として, 兼子恵順, 四天王寺女子大学紀要, 9, , 1976, シ00280, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1484 日本書紀と隋書, 坂本太郎, 国学院雑誌, 77-3, , 1976, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1485 崇神紀「山背平坂」の比定―初期大和朝廷にとってのその戦略的意義, 服部旦, 大妻国文, 7, , 1976, オ00460, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1486 古人大兄皇子の悲劇, 浜田清次, 高知工業高専研究報告, 1, , 1976, コ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1487 斉明紀の鬼、その他―大津皇子の周辺(二), 鈴木助次郎, 学苑, 434, , 1976, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1488 壬申紀私注(二), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 14, 1976, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1489 壬申紀と倭建の物語の成立, 細矢藤策, 国学院雑誌, 77-2, , 1976, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1490 天武紀と倭建の物語の悲劇性―古代最後の豪族尾張氏の鎮魂のために, 細矢藤策, 国学院雑誌, 77-5, , 1976, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1491 日本書紀第二十三番歌の「まそけむ」について, 北川和秀, 上代文学研究, 2, , 1976, カ00225, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1492 「日本書紀」における『時』の接続用法, 中村宗彦, 大谷女子大国文, , 6, 1976, オ00430, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1493 『乾元本日本書紀』の熟合点について, 西宮一民, ビブリア, , 64, 1976, ヒ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1494 <座談会>記紀研究の問題点, 川口勝康 野口武司 山尾幸久 和田萃 鈴木靖民, 国学院雑誌, 78-1, , 1977, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1495 研究年表―昭和四五・四六・四七・四八年度, 青木周平, 古事記年報, 19, 19, 1977, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1496 記紀の謀反伝承と歌謡の基礎的考察(二), 宮岡薫, 芦屋ゼミ, , 3, 1977, ア00350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1497 記紀及び続日本紀における天皇葬送記述の問題, 土谷博通, 川村短大人文科学研究紀要, 4, , 1977, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1498 上代人の他界観について―記紀を中心として, 荒井久代, 人文論叢(二松学舎大), 12, , 1977, ニ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1499 帝紀序説―帝紀の名義・分量・文体について, 徳光久也, 古事記年報, 19, 19, 1977, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1500 古事記の世界―日本人の信仰・生活・文学, 米津千之, 東横国文学, 10, , 1977, ト00710, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,