検索結果一覧

検索結果:18196件中 15201 -15250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15201 連用形とカ(上), 蔦清行, 京都大学国文学論叢, , 20, 2009, キ00516, 上代文学, 万葉集, ,
15202 連用形とカ(下), 蔦清行, 京都大学国文学論叢, , 21, 2009, キ00516, 上代文学, 万葉集, ,
15203 近世以前の万葉集表記関連用語―<義訓>を中心に, 奥田俊博, 『国語語彙史の研究』, , 28, 2009, ミ4:28:28, 上代文学, 万葉集, ,
15204 「山部宿禰赤人の歌四首」考―成立の場と構成, 山下紗織, 国文/お茶の水女子大学, , 110, 2008, コ00920, 上代文学, 万葉集, ,
15205 万葉集984番歌の「我が恋ふる月」の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 14-1, , 2009, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
15206 万葉集2005番歌の「然叙手而在」の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 14-1, , 2009, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
15207 万葉集1996番歌の「水左閇而照」の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 14-1, , 2009, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
15208 万葉集3223番歌の「日香天之」の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 14-1, , 2009, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
15209 万葉集2006番歌の「告げに」の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 13-2, , 2009, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
15210 万葉集2167番歌の解釈と「片聞く」の語義について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 13-2, , 2009, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
15211 万葉集391番歌の解釈と「とぶさ立て」の語義について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 13-2, , 2009, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
15212 山上憶良「思子等歌」の「瓜食めば子ども思ほゆ 栗食めばまして偲はゆ」について, 広川晶輝, 甲南大学紀要, , 158, 2009, コ00200, 上代文学, 万葉集, ,
15213 新田部親王の戯歌, 橋本亜佳子, 国学院大学大学院紀要, , 40, 2009, コ00492, 上代文学, 万葉集, ,
15214 赤人四三一―四三三番歌の表現方法―聞く歌としての真間娘子歌に見るエンターテイメント性, 田口尚幸, 国語国文学報, , 67, 2009, コ00710, 上代文学, 万葉集, ,
15215 山上憶良と九想観詩, 辰巳正明, 国学院雑誌, 110-4, 1224, 2009, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
15216 「義訓」と「戯書」の逕庭―人麻呂の「義訓」と「有意の仮名」, 八木京子, 国文目白, , 48, 2009, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
15217 特集 書くことの喜び 柿本人麻呂歌における「道」の展開, 曾田友紀子, 国文学研究, , 157, 2009, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
15218 神亀二年の吉野行幸歌論―笠金村作を中心に, 村田右富実, 国語国文研究, , 136, 2009, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
15219 望郷歌連作―咲く花の薫ふがごとく(三), 岡崎弘也, 薩摩路, , 53, 2009, コ00750, 上代文学, 万葉集, ,
15220 「都なしたり 旅にはあれども」―笠金村「神亀二年の難波宮行幸歌」についての考察, 倉持しのぶ, 国語国文研究, , 136, 2009, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
15221 大伴旅人「歌詞両首」について, 広川晶輝, 国語国文研究, , 136, 2009, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
15222 「吉備津采女挽歌」論, 太田豊明, かぎろひ(ひむかし会), , 1, 2008, カ00687, 上代文学, 万葉集, ,
15223 滝もとどろに鳴く蝉―『万葉集』のまなざし, 橋本美津子, 語文/日本大学, , 134, 2009, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
15224 特集 歌謡の時代 「詠う」ことと「編む」こと―万葉集巻十三「問答」部類の編纂, 城崎陽子, 国学院雑誌, 110-11, 1231, 2009, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
15225 栂尾切, 名児耶明, 国華, 114-11, 1364, 2009, コ01295, 上代文学, 万葉集, ,
15226 万葉集の準体句―ク語法と準体法連体形と, 田上稔, 女子大国文, , 144, 2009, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
15227 「心ぐく」―坂上大嬢詠の方法, 池田三枝子, 上代文学, , 103, 2009, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
15228 『万葉集』巻十三左注の方法, 村本春香, 上代文学, , 103, 2009, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
15229 特集・歌人論再考―大伴家持を中心に 「歌人論」のために―「山柿之門」と「山上之操」, 鉄野昌弘, 上代文学, , 102, 2009, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
15230 特集・歌人論再考―大伴家持を中心に 歌人の生成―シンポジウム「歌人論再考」, 内藤明, 上代文学, , 102, 2009, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
15231 特集・歌人論再考―大伴家持を中心に 江戸時代における大伴家持像, 鈴木健一, 上代文学, , 102, 2009, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
15232 柿本人麻呂「吉備津采女挽歌」の長歌と反歌, 村上亜紀, 上代文学, , 102, 2009, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
15233 柿本人麻呂石見生誕伝説, 神英雄, 人文社会科学論叢, , 18, 2009, シ01176, 上代文学, 万葉集, ,
15234 修辞論小考, 近藤信義, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, ,
15235 喩の遊び―音(こえ)に懸ける, 藤井貞和, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, ,
15236 古代修辞のフォノロジー―万葉の音風景, 山田直巳, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, ,
15237 乞食の修辞学, 辰巳正明, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, ,
15238 「よし」型枕詞の生成と展開―間投助詞「よし」の形容詞化, 広岡義隆, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, ,
15239 枕詞からみた人麻呂の詩法, 西条勉, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, ,
15240 大伴家持の譬喩歌―巻三「譬喩歌」部所収の三首について, 村瀬憲夫, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, ,
15241 「心もしのに」―家持詠の方法, 池田三枝子, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, ,
15242 万葉集巻十六の歌句とその可能性, 森朝男, 『修辞論』, , , 2008, ミ0:420, 上代文学, 万葉集, ,
15243 「万葉集」鹿の歌に見られる定型構造―<心>が導く<音景色>, 朽名彩, 千葉大学日本文化論叢, , 10, 2009, チ00041, 上代文学, 万葉集, ,
15244 万葉集における希望の終助詞「ね」の偏在について, 新沢典子, 鶴見日本文学, , 13, 2009, ツ00100, 上代文学, 万葉集, ,
15245 近世期における万葉集享受―国学院大学図書館蔵『柿本人麿勘文 附事蹟補考』にみる柿本人麻呂享受, 城崎陽子, 新国学, , 1, 2009, シ01265, 上代文学, 万葉集, ,
15246 田辺福麻呂関連歌の宮廷讃歌性について, 新沢典子, 鶴見女子大学紀要, , 46, 2009, ツ00080, 上代文学, 万葉集, ,
15247 香具山の白衣(びゃくえ)、白衣の香具山, 上安広治, 東洋, 45-10・11, , 2009, ト00550, 上代文学, 万葉集, ,
15248 田辺福麻呂の久邇京讃歌と六合, 塩沢一平, 東京大学国文学論集, , 4, 2009, ト00293, 上代文学, 万葉集, ,
15249 「献舎人皇子歌」の表現と類想, 池原陽斉, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 上代文学, 万葉集, ,
15250 古歌を慕う93 石神遺跡の和歌木簡, 森朝男, 心の花, , 1323, 2009, コ01240, 上代文学, 万葉集, ,