検索結果一覧

検索結果:18196件中 15251 -15300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15251 越中のほととぎすは家持に何と鳴いたか, 奥村和美, 『四季の万葉集』, , , 2009, キ2:478:12, 上代文学, 万葉集, ,
15252 万葉集の季節歌, 小野寛, 『四季の万葉集』, , , 2009, キ2:478:12, 上代文学, 万葉集, ,
15253 うぐいす歌への視点, 菊川恵三, 『四季の万葉集』, , , 2009, キ2:478:12, 上代文学, 万葉集, ,
15254 万葉びとと桜―その心象世界, 田中夏陽子, 『四季の万葉集』, , , 2009, キ2:478:12, 上代文学, 万葉集, ,
15255 万葉の「藤」―越中における「藤波」詠を中心に, 菊地義裕, 『四季の万葉集』, , , 2009, キ2:478:12, 上代文学, 万葉集, ,
15256 みやびの鹿とひなびの鹿, 上野誠, 『四季の万葉集』, , , 2009, キ2:478:12, 上代文学, 万葉集, ,
15257 千葉の彩, 鈴木武晴, 『四季の万葉集』, , , 2009, キ2:478:12, 上代文学, 万葉集, ,
15258 万葉後期の狩りの歌―家持の「詠白大鷹歌」をめぐって, 西一夫, 『四季の万葉集』, , , 2009, キ2:478:12, 上代文学, 万葉集, ,
15259 万葉集末四巻の伝聞歌―家持歌日記の方法, 松田聡, 美夫君志, , 78, 2009, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
15260 家持歌「悲しけくここに思ひ出」考―上代における形容詞ク語法の役割, 山口佳紀, 美夫君志, , 79, 2009, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
15261 巻六の構想―活道の岡に集う歌を一例としながら, 市瀬雅之, 美夫君志, , 79, 2009, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
15262 『万葉集』巻十二・二九〇六番歌の発想, 小田芳寿, 美夫君志, , 79, 2009, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
15263 大伴家持の応詔儲作歌―君臣像の特色とその意義, 鈴木道代, 美夫君志, , 79, 2009, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
15264 舎人慟傷歌群における鳥の機能, 朴喜淑, 美夫君志, , 78, 2009, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
15265 真間の手児奈と末の珠名―高橋虫麻呂の女性幻想/東国幻想, 土佐秀里, 二松学舎大学論集, , 52, 2009, ニ00120, 上代文学, 万葉集, ,
15266 額田王の宇治の都の歌―題詞の「未詳」をめぐって, 宮本緑, 日本文学論究, , 68, 2009, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
15267 「柿本人麻呂自傷歌群「或本の歌」の位置付け」, 加藤千絵美, 日本文学論究, , 68, 2009, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
15268 高橋虫麻呂の白雲謡―『穆天子伝』との関係から, 森淳, 日本文学論究, , 68, 2009, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
15269 万葉集巻十六の「由縁」, 橋本亜佳子, 日本文学論究, , 68, 2009, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
15270 海人とか見らむ旅行く我れを―人麻呂羈旅歌の表現, 三田誠司, 日本語と日本文学, , 48, 2009, ニ00254, 上代文学, 万葉集, ,
15271 「柿本朝臣人麻呂歌四首」(四九六から四九九)の物語性, 伊藤純, 広島女学院大学国語国文学誌, , 39, 2009, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, ,
15272 憶良の述作と敦煌願文, 王小林, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 40, 2009, ニ00219, 上代文学, 万葉集, ,
15273 大伴家持歌の特質―花の香りをうたう, 森斌, 広島女学院大学日本文学, , 19, 2009, ヒ00255, 上代文学, 万葉集, ,
15274 『万葉集』の複合語に関する研究, 寺田憲史, 弘学大語文, , 35, 2009, ヒ00145, 上代文学, 万葉集, ,
15275 万葉集巻一「藤原宮之役民作歌」者考, 久保田栄一, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 7, 2009, ニ00421, 上代文学, 万葉集, ,
15276 万葉歌と郷歌に見られる言霊観念―方法論的問題をめぐって, 河晶淑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
15277 人麻呂歌集の表記法について―同訓異字の使い分けから, 向井克年, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
15278 柿本人麻呂の「儀礼歌」と司馬相如の「賦」の比較―歴史背景と思想内容をめぐって, 羅麗傑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
15279 不在と現前―万葉歌の表現論理一斑, 土佐秀里, 文芸と批評, 10-9, 99, 2009, フ00490, 上代文学, 万葉集, ,
15280 万葉・「ソガヒに見る」考, 永藤靖, 文化継承学論集, , 5, 2009, フ00392, 上代文学, 万葉集, ,
15281 ボケる歌、突っこむ歌―万葉集における応答の機能, 土佐秀里, 文芸と批評, 10-10, 100, 2009, フ00490, 上代文学, 万葉集, ,
15282 万葉集 巻2・267番歌「明言」訓読における問題点について, 生田朝羽, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
15283 特集―旅 大伴家持の芳香表現―中国文学との関連, 曹元春, 文学芸術, , 32, 2009, フ00305, 上代文学, 万葉集, ,
15284 文字列の利用と<暗示引用>―人麻呂歌集「寄物陳思」考(四), 稲岡耕二, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
15285 ウタでカタルということ―「伝説歌」の構造, 身崎寿, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
15286 書儀・尺牘の受容―起筆・擱筆表現を中心に, 西一夫, 万葉集研究, , 30, 2009, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
15287 研究ノート 人麻呂和歌の六朝詩表現上の受容―『泣血哀慟歌』を例にして, 羅麗傑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
15288 研究ノート 山上憶良のうたう七夕歌―巻8・1520~1522を中心として, 江藤亜樹子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
15289 変貌する感性―万葉集における蛍をめぐって, 浅野則子, 別府大学紀要, , 50, 2009, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, ,
15290 行幸宴歌の世界―天平十二年聖武行幸時の四泥能埼での歌から, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, , 20, 2009, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
15291 平安朝の人麻呂像形成, 吉村誠, 研究論叢(山口大教育), , 58, 2009, ヤ00140, 上代文学, 万葉集, ,
15292 <講演>武蔵野特集―「武蔵野学」構築に向けて(1) 東歌のなかの武蔵野の歌, 並木宏衛, 武蔵野日本文学, , 18, 2009, ム00088, 上代文学, 万葉集, ,
15293 カイ二乗検定を用いた万葉短歌の声調の分析, 村田右富実, 万葉, , 204, 2009, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
15294 高橋虫麻呂の対句表現―赤人との比較を通して, 滝口翠, 万葉, , 204, 2009, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
15295 歌木簡と人麻呂歌集の書記をめぐって, 毛利正守, 万葉, , 205, 2009, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
15296 万葉集一一二四番歌「小驟」の訓みをめぐって, 大浜智代, 山口国文, , 32, 2009, ヤ00115, 上代文学, 万葉集, ,
15297 万葉集における<うたふ>をめぐる文字, 近藤信義, 立正大学大学院紀要, , 25, 2009, リ00085, 上代文学, 万葉集, ,
15298 歌学詩学特集 梅の季, 篠崎央子, 立正大学国語国文, , 47, 2009, リ00070, 上代文学, 万葉集, ,
15299 近江二首を読む, 多田一臣, 論集上代文学, , 31, 2009, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
15300 霧を詠む万葉歌と中国文学―「嘆きの霧」を中心に, 宋成徳, 和漢比較文学, , 42, 2009, ワ00033, 上代文学, 万葉集, ,