検索結果一覧
検索結果:18196件中
1501
-1550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1501 | 常滑考, 沢瀉久孝, 国語国文学研究:論考と資料, 6, , 1942, コ00704, 上代文学, 万葉集, , |
1502 | 年魚市考, 安藤直太朗, 国語国文学研究:論考と資料, 7, , 1942, コ00704, 上代文学, 万葉集, , |
1503 | 万葉集の「卿」に就いて(上), 久米常民, 国語国文学研究:論考と資料, 10, , 1942, コ00704, 上代文学, 万葉集, , |
1504 | 人麿の危機―その表現の問題―, 中原勇夫, 佐賀大学文学論集, 2, , 1960, サ00040, 上代文学, 万葉集, , |
1505 | 「わが屋戸の簾動かし」―享受についての私按―, 中原勇夫, 佐賀大学文学論集, 4, , 1962, サ00040, 上代文学, 万葉集, , |
1506 | 万葉植物の様相, 永井寛, 語文研究, 1, , 1951, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1507 | 人麻呂長歌の修辞研究―特に序詞の使用について―, 岡本庸子, 語文研究, 2, , 1955, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1508 | 「天霧之」の訓について, 鶴久, 語文研究, 2, , 1955, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1509 | 「浜風爾…紐吹返」考, 黒岩駒男, 語文研究, 4・5, , 1956, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1510 | 万葉集における語・告・謂・言の訓―表記意識と用字法との関連において―, 鶴久, 語文研究, 4・5, , 1956, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1511 | 志賀白水郎歌十首の歌謡性―憶良の単独創作説を疑ふ―, 福田良輔, 語文研究, 4・5, , 1956, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1512 | 万葉集における有情とその存在の表現―「ゐり」「をり」を中心として―, 瀬良益夫, 語文研究, 6・7, , 1957, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1513 | 万葉集に於ける虚字の効用, 瀬古確, 語文研究, 6・7, , 1957, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1514 | 旅人の表現―特にその孤独をめぐって―, 瀬古確, 語文研究, 9, , 1959, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1515 | 万葉集の枕詞「霰零」「丸雪降」はアラレフリかアラレフルか, 福田良輔, 語文研究, 13, , 1961, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
1516 | 大伴旅人の世界, 塩谷滋, 日本文芸研究, 8-1, , 1956, ニ00530, 上代文学, 万葉集, , |
1517 | 大伴旅人論, 塩谷滋, 日本文芸研究, 12-2, , 1960, ニ00530, 上代文学, 万葉集, , |
1518 | 浦の浜木綿, 番匠谷英一, 立教大学日本文学, 4, , 1960, リ00030, 上代文学, 万葉集, , |
1519 | 旅人の歌二首について, 平山城児, 立教大学日本文学, 8, , 1962, リ00030, 上代文学, 万葉集, , |
1520 | 赤裳すそ引く万葉女性たち, 板橋倫行, 史学文学, 2-2, , 1959, シ00050, 上代文学, 万葉集, , |
1521 | 万葉集巻第十三の含む機制, 太田善麿, 史学文学, 2-4, , 1959, シ00050, 上代文学, 万葉集, , |
1522 | 四家式の華実論, 土橋寛, 立命館文学, 63, , 1948, リ00120, 上代文学, 万葉集, , |
1523 | 北山茂夫著「万葉の世紀」, 山元一郎, 立命館文学, 99, , 1953, リ00120, 上代文学, 万葉集, , |
1524 | オの万葉仮名, 宮嶋弘, 立命館文学, 115, , 1954, リ00120, 上代文学, 万葉集, , |
1525 | 北山茂夫氏著「万葉の時代」, 土橋寛, 立命館文学, 119, , 1955, リ00120, 上代文学, 万葉集, , |
1526 | 大久保正著「万葉の伝統」, 国崎望久太郎, 立命館文学, 153, , 1958, リ00120, 上代文学, 万葉集, , |
1527 | 人麿の方法, 池田勉, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1528 | 万葉集二五番「天皇御製歌」, 戸谷高明, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1529 | みちのくのまののかやはら, 扇畑忠雄, 和歌文学研究, 1, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1530 | 万葉集と天平時代, 佐々木信綱, 和歌文学研究, 2, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1531 | 佐佐木信綱博士の「万葉集事典」, 臼田甚五郎, 和歌文学研究, 2, , 1956, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1532 | 迯水,帚木,遠けども見ゆとふ面影, 市村宏, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1533 | 淡海歌の発想, 尾崎暢殃, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1534 | 「葦垣」考, 賀古明, 和歌文学研究, 3, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1535 | 「長夜」考―万葉集の季節感に関連して―, 林勉, 和歌文学研究, 4, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1536 | 万葉集の霞と霧, 村田通男, 和歌文学研究, 4, , 1957, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1537 | 万葉集に見える土の信仰, 鵜殿正元, 和歌文学研究, 5, , 1958, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1538 | 万葉集四七番の作品における「葉」の表記, 江湖山恒明, 和歌文学研究, 6, , 1958, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1539 | 人麿の恋愛歌の意義, 青木生子, 和歌文学研究, 6, , 1958, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1540 | 万葉集の松の歌, 鈴木正彦, 和歌文学研究, 7, , 1959, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1541 | 吉野万葉の風土―鳥の歌を中心として―, 堀内民一, 和歌文学研究, 7, , 1959, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1542 | 万葉における古歌の誦詠, 内田暁郎, 和歌文学研究, 9, , 1960, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1543 | 人麻呂歌集と人麻呂作との関連, 橋本達雄, 和歌文学研究, 11, , 1961, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1544 | しぬふ, 江湖山恒明, 和歌文学研究, 12, , 1961, ワ00020, 上代文学, 万葉集, , |
1545 | 万葉集抄―貧窮問答歌―, 久松潜一, むらさき, 1, , 1962, ム00120, 上代文学, 万葉集, , |
1546 | 鳥の鳴き声―特に烏の「許呂久とぞ鳴く」について―, 阪口保, 神戸山手女子短期大学紀要, 3, , 1959, コ00410, 上代文学, 万葉集, , |
1547 | 万葉の語意, 北住敏夫, 日本語, 3-8, , 1943, ニ00225, 上代文学, 万葉集, , |
1548 | 玉島川仙媛攷, 高木市之助, 文学研究/九州大学, 35, , 1946, フ00310, 上代文学, 万葉集, , |
1549 | 酒仙供養, 高木市之助, 文学研究/九州大学, 36, , 1948, フ00310, 上代文学, 万葉集, , |
1550 | 筑前国志賀白水郎十首の作者の複数性について―表現形式と伝誦性とを中心に―, 福田良輔, 文学研究/九州大学, 46, , 1953, フ00310, 上代文学, 万葉集, , |