検索結果一覧

検索結果:2398件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 <講演> 倭成す大物主神, 和田萃, 大美和, , 105, 2003, オ00484, 上代文学, 神話, ,
1502 八重事代主神の性格, 丸山顕徳, 『伝承文化の展望』, , , 2003, イ0:754, 上代文学, 神話, ,
1503 『古事記』隠伎之三子嶋の地名起源(一)―並びに「双生億岐洲与佐度洲」(『日本書紀』)の意味 (附)『出雲国風土記』嶋根郡諸島の比定と編纂過程について, 服部旦, 大妻女子大学紀要(文系), , 35, 2003, オ00462, 上代文学, 神話, ,
1504 遠呂知は大蛇ではない, 三浦佑之, 図書, , 651, 2003, ト00860, 上代文学, 神話, ,
1505 須佐之男命神話の原像―遊牧民族の系譜, 山口博, 聖徳大学総合研究所論叢, , 10, 2003, セ00124, 上代文学, 神話, ,
1506 アメワカヒコ神話の比較研究―高句麗神話との比較, 高桑浩一, 『古代中世文学論考』, , 10, 2003, イ0:661:10, 上代文学, 神話, ,
1507 英雄誕生の儀式―「火をくぐり抜ける」試練の一考察, 武部智子, 『日本文芸論叢』, , , 2003, イ0:749, 上代文学, 神話, ,
1508 ウガヤフキアヘズと神名由来譚, 橋本利光, 国学院雑誌, 104-4, 1152, 2003, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1509 スサノヲとグリーンマン, 荒川理恵, 上代文学研究, , 28, 2003, カ00225, 上代文学, 神話, ,
1510 須佐之男命神名考―「須佐二字以音」の意味, 谷和樹, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 37, 2003, コ00985, 上代文学, 神話, ,
1511 海幸山幸をめぐる所伝の展開―日本書紀〔本伝〕から一書、そして古事記へ, 榎本福寿, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 上代文学, 神話, ,
1512 ウガヤフキアヘズの位置付けについて―『古事記』を中心に, 伊藤剣, 国文学研究, , 141, 2003, コ00960, 上代文学, 神話, ,
1513 「十拳剣を祓ひて」考―『古事記』享受に関する一考察, 松崎相, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 上代文学, 神話, ,
1514 『神代記』の三十五柱―凡ての伊邪那岐、伊邪那美の二はしらの神、共に生める島、壱拾肆島、神参拾伍神(『真福寺本』), 石田肇, 滋賀大国文, , 41, 2003, シ00090, 上代文学, 神話, ,
1515 スサノヲ論, 小林綾子, 玉藻(フェリス女学院大), , 39, 2003, タ00140, 上代文学, 神話, ,
1516 『古事記』の大穴牟遅蘇生譚をめぐって―貝を使った火傷の治療, 大鳥寿子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 34, 2003, テ00070, 上代文学, 神話, ,
1517 『書経』の「〓」と『古事記』の「〓女」の性質をめぐって, 孫久富, 相愛国文, , 16, 2003, ソ00007, 上代文学, 神話, ,
1518 天孫降臨神話の解釈―「五伴緒矣友加而」を中心に, 島田和弥, 日本文学論究, , 62, 2003, ニ00480, 上代文学, 神話, ,
1519 古事記の「詔戸」―「戸」の解釈を中心に, 菱田郁恵, 日本文学論究, , 62, 2003, ニ00480, 上代文学, 神話, ,
1520 荒塩の塩の八百道―黄泉比良坂を考える, 和田嘉寿男, 武庫川国文, , 61, 2003, ム00020, 上代文学, 神話, ,
1521 常世と海原―御毛沼命と稲氷命によせて, 和田嘉寿男, 武庫川国文, , 62, 2003, ム00020, 上代文学, 神話, ,
1522 神話の解釈, 馬渕和夫, 東京成徳国文, , 26, 2003, ト00277, 上代文学, 神話, ,
1523 記紀におけるツクヨミの成立に関する一考察―ヲスクニの儀礼と丹波, 常田かおり, 皇学館論叢, 36-3, 212, 2003, コ00050, 上代文学, 神話, ,
1524 記紀神代巻における「出雲」(十), 緒方惟章, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 上代文学, 神話, ,
1525 神産巣日神, 金光すず子, 『古事記論集』, , , 2003, キ4:250, 上代文学, 神話, ,
1526 ツクヨミノミコトと、その神話, 勝俣隆, 『古事記論集』, , , 2003, キ4:250, 上代文学, 神話, ,
1527 スサノヲの特異さ, 山田永, 『古事記論集』, , , 2003, キ4:250, 上代文学, 神話, ,
1528 綿津見神―阿曇磯良神と宇都志日金拆命, 宮島正人, 『古事記論集』, , , 2003, キ4:250, 上代文学, 神話, ,
1529 天の御柱の解釈について, 勝俣隆, 『古事記論集』, , , 2003, キ4:250, 上代文学, 神話, ,
1530 古事記日向三代巻考―日向三代巻の意義(一), 高橋一夫, 『古事記論集』, , , 2003, キ4:250, 上代文学, 神話, ,
1531 「根国」の展開―日本書紀神代上第五段〔本伝〕と各一書、及び古事記との相関, 榎本福寿, 『古事記論集』, , , 2003, キ4:250, 上代文学, 神話, ,
1532 「神話」作りの手法―記紀神話論の再検討, 松本直樹, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 51, 2003, ワ00080, 上代文学, 神話, ,
1533 神の水と人の水と, 三浦佑之, 『環境と心性の文化史下』, , , 2003, ウ0:197:2, 上代文学, 神話, ,
1534 <講演> 大神神社と出雲, 千田稔, 『三輪山の古代史』, , , 2003, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
1535 黄泉国と妣の国と根の堅州国, 山田永, 『古事記論集』, , , 2003, キ4:250, 上代文学, 神話, ,
1536 吾は正哉吾勝勝速日(マサヤ(カ)アカツカチハヤヒ), 小林高寿, むさしの文学会会報, , 41, 2003, ム00105, 上代文学, 神話, ,
1537 神話と歴史の間で, 山本ひろ子, 歴史を問う, , 1, 2002, ソ0:64:1, 上代文学, 神話, ,
1538 国生み神話に見るミトノマグハヒ, 三浦佑之, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 上代文学, 神話, ,
1539 アメノウズメの<性>と舞踏, 永藤靖, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 上代文学, 神話, ,
1540 大物主神の色好み, 高桑枝実子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 上代文学, 神話, ,
1541 <霊性>の神話学へ, 斎藤英喜, 日本文学/日本文学協会, 53-10, 616, 2004, ニ00390, 上代文学, 神話, ,
1542 『古事記』隠伎之三子嶋の地名起源(二)―並びに「双生億岐洲与佐度洲」(『日本書紀』)の意味, 服部旦, 大妻女子大学紀要(文系), , 36, 2004, オ00462, 上代文学, 神話, ,
1543 降臨伝承の比較研究―アメワカヒコ・ニギハヤヒと古代朝鮮の降臨神, 高桑浩一, 学習院大学人文科学論集, , 13, 2004, カ00227, 上代文学, 神話, ,
1544 波を走る兎―古事記「稲羽の素兎」伝承考, 野崎琴乃, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 1, 2004, ニ00338, 上代文学, 神話, ,
1545 <小さ子の信仰>の宗教学的一考察―少名毘古那神(スクナビコナノカミ)について, 高橋きわ, 白百合女子大学研究紀要, , 40, 2004, シ00840, 上代文学, 神話, ,
1546 日本書紀巻第一、第五段(四神出生章)一書第二をめぐって, 大島信生, 皇学館大学神道研究所紀要, , 20, 2004, コ00044, 上代文学, 神話, ,
1547 日本上代の異類婚姻譚について, 小島恵子, 湘南短期大学紀要, , 15, 2004, シ00668, 上代文学, 神話, ,
1548 <シンポジウム>古代国家の神話認識 八世紀の王権と神話, 榎村寛之, 基督教文化研究所研究年報, , 37, 2004, キ00604, 上代文学, 神話, ,
1549 <シンポジウム>古代国家の神話認識 氏族伝承と王権神話, 熊谷公男, 基督教文化研究所研究年報, , 37, 2004, キ00604, 上代文学, 神話, ,
1550 日向三代の神話―その(二)―木花之佐久夜毘売と豊玉毘売, 阿部寛子, 人間文化研究(田園調布学園), , 2, 2004, ニ00606, 上代文学, 神話, ,