検索結果一覧

検索結果:18196件中 16101 -16150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16101 万葉集の「こけ」と中国文学―「奥山の岩に苔むし」を中心に, 孫静冉, 皇学館論叢, 46-3, 272, 2013, コ00050, 上代文学, 万葉集, ,
16102 万葉集5・904のアザリ「未詳」の意味と語源について, アレキサンダー・ヴォヴィン, 国語研プロジェクトレビュー, , 3, 2013, コ01628, 上代文学, 万葉集, ,
16103 『万葉集』の「人妻」と『三国遺事』の「人婦女」, 河晶淑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 16, 2013, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
16104 ムタ攷―韓国語(moto)を中心に, 金泳和, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 16, 2013, ヒ00056, 上代文学, 万葉集, ,
16105 『万葉集』(巻十七)の万葉仮名「し」について, 引原英男, 汲古, , 65, 2014, キ00175, 上代文学, 万葉集, ,
16106 「ね-なく」の解釈に就いて, 鈴木浩一, 研究と資料, , 72, 2014, ケ00195, 上代文学, 万葉集, ,
16107 万葉集訓詁(六)―巻十三(三三二四)「根張梓」, 久曾神昇, 汲古, , 43, 2003, キ00175, 上代文学, 万葉集, ,
16108 万葉集は大伴家持が編纂した(4)―巻十三・非略長短歌・歌経標式・巻十九Bなど, 中村昭, 言語と文芸, , 130, 2014, ケ00250, 上代文学, 万葉集, ,
16109 軍王(こにきしのおほきみ)の詠んだ不思議な歌, 山口孝晴, 国語の研究(大分大), , 39, 2014, コ00830, 上代文学, 万葉集, ,
16110 勝れる宝子に及かめやも, 鈴木武晴, 国文学論考, , 50, 2014, コ01040, 上代文学, 万葉集, ,
16111 <翻><資料紹介> 京都産業大学図書館蔵『万葉集撰要佳詞』翻刻付四本校異, 小林一彦 景井詳雅, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 19, 2014, キ00472, 上代文学, 万葉集, ,
16112 山上憶良「子等を思ふ歌」について, 広川晶輝, 甲南大学紀要, , 164, 2014, コ00200, 上代文学, 万葉集, ,
16113 梅花宴歌―わが苑に梅の花散る(三), 岡崎弘也, 薩摩路, , 58, 2014, コ00750, 上代文学, 万葉集, ,
16114 児部女王の嗤ふ歌―『万葉集』巻十六の「愚」なる娘子をめぐって, 大谷歩, 国学院大学大学院紀要, , 45, 2014, コ00492, 上代文学, 万葉集, ,
16115 大伯皇女御作歌の表現―『万葉集』巻二 一六五・一六六番歌考, 伊藤好美, 実践国文学, , 85, 2014, シ00250, 上代文学, 万葉集, ,
16116 高橋虫麻呂の龍田の歌, 滝口翠, 上代文学, , 112, 2014, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
16117 「布多富我美悪しけ人なりあたゆまひ」―防人歌・四三八二番歌における新解釈, 東城敏毅, 上代文学, , 112, 2014, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
16118 漢数字の仮名用法について―「師」・「僧」に及ぶ, 李敬美, 上代文学, , 112, 2014, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
16119 万葉集仙覚寛元本の底本―京大本代赭書き入れと仙覚本奥書からの考察, 田中大士, 上代文学, , 113, 2014, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
16120 「紫草のにほへる妹」考―万葉集の表現論理一斑, 土佐秀里, 古代研究, , 47, 2014, コ01260, 上代文学, 万葉集, ,
16121 万葉集巻十一・二三六四番歌における「小簾之寸鶏吉仁」の解釈について, 勝俣隆, 国語と教育, , 39, 2014, コ00809, 上代文学, 万葉集, ,
16122 『万葉集』テキスト論の陥穽, 西沢一光, 国語と国文学, 91-3, 1084, 2014, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
16123 特集・変成する言葉―古代文学の書物・身体・知 変成をもたらすもの、変成がもたらすもの―「をとめ」をめぐる表現世界, 太田真理, 古代文学, , 53, 2014, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
16124 特集・変成する言葉―古代文学の書物・身体・知 漢語と越俗語に向き合う家持の歌と注―巻第十七・四〇一七の「東風」をめぐって, 奥田和広, 古代文学, , 53, 2014, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
16125 忠臣の「親母」―天平五年遣唐使の「親母贈子歌」をめぐって, 保坂秀子, 古代文学, , 53, 2014, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
16126 <研究へのいざない> 万葉歌を読む18・覗き見もナンパも、何でもあり―旋頭歌をどう読むか, 梶川信行, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
16127 <研究へのいざない> 万葉歌を読む19・教科書の中の万葉歌―大伴家持の<名歌>を読む, 梶川信行, 語文/日本大学, , 150, 2014, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
16128 松浦河の歌、ひれふり山の歌及び五五五番歌再考, 平山城児, 国文学踏査, , 26, 2014, コ01010, 上代文学, 万葉集, ,
16129 「うつせみの世の人なれば」―笠金村「天平元年己巳冬十二月の歌」についての考察, 倉持しのぶ, 国語国文研究, , 145, 2014, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
16130 大伴家持のホトトギス詠―万葉集末四巻と立夏, 松田聡, 国語と国文学, 91-7, 1088, 2014, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
16131 『万葉集』巻十六の怨恨の歌―<棄婦>という新たな主題をめぐって, 大谷歩, 国学院雑誌, 115-7, 1287, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16132 「隣の衣を借りて着なはも」―『万葉集』東歌 巻十四・三四七二番歌の解釈, 渡部修, 国学院雑誌, 115-9, 1289, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16133 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 万葉集と歴史, 中西進, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16134 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 山科御陵退散歌再考―不足、不満の抒情, 上野誠, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16135 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 夢に姿を見る―人麻呂歌集巻十・二二四一歌の訓みをめぐって, 月岡道晴, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16136 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 旅人の仙媛歌群と憶良の佐用姫歌群―松浦文学の競作の内実に迫る試み, 榎本福寿, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16137 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 山上憶良「貧窮問答歌(巻五・八九二、八九三)」論―家族表現を契機として, 吉村誠, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16138 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 笠金村の養老七年吉野讃歌の主題, 菊地義裕, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16139 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 下級官僚高橋虫麻呂の志向―検税使大伴卿の筑波山に登る時の歌, 西地貴子, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16140 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 『万葉集』巻十三・三二七〇番歌の表現, 橋本亜佳子, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16141 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 「粉潟の海」の情景―万葉集三八七〇番歌「紫の」の考察, 倉住薫, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16142 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 防人歌における「妹」の発想基盤, 東城敏毅, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16143 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 万葉集編纂構想論における「享受」二態, 城崎陽子, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16144 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 万葉集編纂構想論における「享受」二態, 城崎陽子, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16145 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 笠郎女の序歌における<景>と<情>の関係性―巻四・五九二番歌を手がかりに, 相沢京子, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16146 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 案作村主益人と鏡山, 大館真晴, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16147 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 万葉集の題詞左注における郡郷名表記について, 北川和秀, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16148 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 万葉の音―その社会史, 山田直巳, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16149 創刊一二〇周年記念特集 万葉集―文学・歴史・民俗―(一) 『釈日本紀』所引『万葉集』の性格―注釈史の視点から, 渡辺卓, 国学院雑誌, 115-10, 1290, 2014, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16150 万葉集歌表記における「表意性」と「表語性」を巡る一試論, 尾山慎, 叙説, , 41, 2014, シ00812, 上代文学, 万葉集, ,