検索結果一覧

検索結果:18196件中 16151 -16200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16151 本意思想における「美」と「真」(遺稿)―家持と道元の歌が意味するもの, 岩野圭子, 国文目白, , 53, 2014, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
16152 万葉集の「知多の浦」歌―平城京への海路・陸路と黒人歌をてがかりに, 佐藤隆, 中京国文学, , 33, 2014, チ00105, 上代文学, 万葉集, ,
16153 『万葉集』の副助詞ダニ―上代における<相対的軽少性>の意義の確認, 田中敏生, 四国大学紀要(人文・社会), , 42, 2014, シ00153, 上代文学, 万葉集, ,
16154 うたことば「天雲」の成立, 岩下武彦, 中央大学文学部紀要:文学科, 113, 249, 2014, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
16155 『万葉集』における接続表現―「なへ(に)」の機能と意味関係, 清水真澄, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 43, 2014, タ00005, 上代文学, 万葉集, ,
16156 万葉集の「楽し」, 坂本信幸, 高岡市万葉歴史館紀要, , 24, 2014, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
16157 大伴坂上郎女の「従京師来贈歌」―巻十九、四二二〇・一歌, 井ノ口史, 高岡市万葉歴史館紀要, , 24, 2014, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
16158 歌枕「有磯海」の成立―『万葉集』享受と歌枕の生成, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 24, 2014, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
16159 <複>高岡市立中央図書館寄託五十嵐家文書 五十嵐和絃「万葉集草木図譜(下)」について2(影印画像続き), 田中夏陽子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 24, 2014, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
16160 越中万葉故地図覚書, 関隆司, 高岡市万葉歴史館紀要, , 24, 2014, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
16161 山部赤人の神亀三年印南野行幸従駕歌, 鈴木崇大, 東京大学国文学論集, , 9, 2014, ト00293, 上代文学, 万葉集, ,
16162 生者のような死者―行路死人歌が歌う死者の姿, 服部剣仁矢, 都大論究, , 51, 2014, ト00960, 上代文学, 万葉集, ,
16163 万葉集における仮名と漢字(2), 石井久雄, 同志社国文学, , 80, 2014, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
16164 「軍王の山を見て作る歌」, 寺川真知夫, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
16165 有間皇子をめぐる歌群の形成と紀伊国行幸, 駒木敏, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
16166 調使首作歌と調使家記, 垣見修司, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
16167 『万葉集』にみられる「の」について―「の」の比喩と陳述性, 市原乃奈, 明治大学大学院文学研究論集, , 27, 2007, フ00337, 上代文学, 万葉集, ,
16168 大伴家持の「すめかみ」―大伴池主の表現との比較から, 田中美幸, 明治大学大学院文学研究論集, , 35, 2011, フ00337, 上代文学, 万葉集, ,
16169 『万葉集』にはなにが書かれているのか, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 88, 2013, フ00190, 上代文学, 万葉集, ,
16170 『万葉集』旋頭歌の形成―倉椅関係旋頭歌にみる繰り返し形式を中心に, 山田優子, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
16171 大伴旅人の「讃酒歌」と竹林七賢―劉伶を中心として, 矢崎京子, 日本文学論究, , 73, 2014, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
16172 『古今和歌六帖』の「万葉連番歌」一覧, 池原陽斉, 日本文学文化, , 13, 2014, ニ00475, 上代文学, 万葉集, ,
16173 『万葉集』の恋歌について―妻問婚を中心として, 辛恩英, 日本学論集, , 1, 1994, ニ00194, 上代文学, 万葉集, ,
16174 『万葉集』の寄物陳思―ほととぎすの歌を中心として, 辛恩英, 日本学論集, , 2, 1994, ニ00194, 上代文学, 万葉集, ,
16175 『万葉集』の庭園, 太田貴恵, 独創, , 22, 2009, ト00816, 上代文学, 万葉集, ,
16176 『万葉集』の「入潮為」考, 間宮厚司, 日本文学誌要, , 90, 2014, ニ00430, 上代文学, 万葉集, ,
16177 大伴家持と梅花の宴, 島田裕子, 国文学研究(梅光女学院), , 49, 2014, ニ00420, 上代文学, 万葉集, ,
16178 <シンポジウム>日本文学にみる「旅」 万葉びとの旅は何を発見したか, 辰巳正明, 文学・語学, , 208, 2014, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
16179 『万葉集』における、皇室関係外の<亡夫>・<亡妻>挽歌に関する一考察, 菊本麗, 広島女学院大学国語国文学誌, , 44, 2014, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, ,
16180 万葉歌の黄葉―花の散るのを惜しむ表現, 青野美幸, 武庫川国文, , 78, 2014, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,
16181 八代女王の禊ぎ, 影山尚之, 武庫川国文, , 78, 2014, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,
16182 出典としての『千字文』―『万葉集』の歌と文章, 奥村和美, 万葉, , 217, 2014, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16183 万葉集仮名書歌巻の位置, 乾善彦, 万葉, , 218, 2014, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16184 万葉歌の「辺」の用法について, 李敬美, 百舌鳥国文, , 25, 2014, モ00011, 上代文学, 万葉集, ,
16185 万葉集から読み取る越中の景観特性, 馬場先恵子, 金沢学院大学文学部紀要, , 12, 2014, カ00447, 上代文学, 万葉集, ,
16186 山上憶良研究―一四五番歌を中心にして, 増子優二, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 上代文学, 万葉集, ,
16187 『万葉集』巻九・一七五一番歌の「その日までには」の解釈をめぐって, 桐生貴明, 茨城工業高専研究彙報, , 49, 2014, イ00110, 上代文学, 万葉集, ,
16188 万葉集・三代集における危惧表現をめぐって―「モゾ」「モコソ」を基点として, 近藤明, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 6, 2014, カ00691, 上代文学, 万葉集, ,
16189 『万葉集』巻一六の長忌寸意吉麻呂などの「要請を受けてよんだ即興歌」と、『古事記』『日本書紀』における歌作りの能力の重視について, 丹羽晃子, 東京経営短期大学紀要, , 22, 2014, ト00208, 上代文学, 万葉集, ,
16190 「曝井」とその周辺―風土記類文書からの視点, 滝口泰行, 常磐大学短期大学部研究紀要, , 42, 2014, ト00728, 上代文学, 万葉集, ,
16191 桜花今盛りなり, 有方秀樹, 独創, , 27, 2014, ト00816, 上代文学, 万葉集, ,
16192 特集 東アジアの儀礼文化 霊魂の変位―古今伝授における歌聖の神格化, 城崎陽子, 東アジア比較文化研究, , 13, 2014, ヒ00053, 上代文学, 万葉集, ,
16193 万葉集にみる「係恋」―「夫の君に恋ひたる歌」をめぐって, 大谷歩, 東アジア比較文化研究, , 13, 2014, ヒ00053, 上代文学, 万葉集, ,
16194 『万葉集』の女王の歌―挽歌を中心に, 斎藤麻子, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 上代文学, 万葉集, ,
16195 「春苑梅花」, 井ノ口史, 万葉を愛する会だより, , 69, 2014, マ00165, 上代文学, 万葉集, ,
16196 「月傾きぬ」, 井ノ口史, 万葉を愛する会だより, , 70, 2014, マ00165, 上代文学, 万葉集, ,
16197 第4回万葉文化館主宰共同研究 飛鳥の宮処とカムナビ山, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 12, 2014, マ00149, 上代文学, 万葉集, ,
16198 「門前の餞」, 大川原竜一, 万葉を愛する会だより, , 71, 2014, マ00165, 上代文学, 万葉集, ,
16199 『万葉集』防人歌の虚実, 小野一之, 『歴史と文学』, , , 2014, イ0:1061, 上代文学, 万葉集, ,
16200 「柿本朝臣人麻呂覊旅歌八首」の主題―巻三・二五四番歌の解釈を通じて, 新沢典子, 『国文学叢録』, , , 2014, イ0:1057, 上代文学, 万葉集, ,