検索結果一覧

検索結果:18196件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 坂上郎女, 若浜汐子, 上代文学, 9, , 1957, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1602 山部赤人論―吉野従駕の反歌をめぐって―, 尾崎暢殃, 上代文学, 9, , 1957, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1603 家持の悲しみ, 森脇一夫, 上代文学, 9, , 1957, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1604 笠女郎―文芸史的位相について―, 青木生子, 上代文学, 9, , 1957, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1605 狭野の茅上の娘子と中臣の宅守, 竹内金治郎, 上代文学, 9, , 1957, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1606 橘諸兄論(三), 井上豊, 上代文学, 9, , 1957, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1607 青木生子氏著「日本抒情詩論」を読む, 森脇一夫, 上代文学, 9, , 1957, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1608 人麿歌集の作家研究, 森本治吉, 上代文学, 10, , 1958, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1609 人麿歌集と人麿作品―その植物について―, 若浜汐子, 上代文学, 10, , 1958, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1610 六朝風―旅人と憶良―, 中西進, 上代文学, 10, , 1958, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1611 東歌・防人歌の色彩, 伊原昭, 上代文学, 10, , 1958, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1612 詠物歌の位置, 中西進, 上代文学, 11, , 1961, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1613 万葉集巻十三管見, 前野貞男, 上代文学, 11, , 1961, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1614 藤原卿の問題, 井上豊, 上代文学, 11, , 1961, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1615 をとめらが袖ふる山のみづ垣, 賀古明, 上代文学, 11, , 1961, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1616 「遠く見べくあらましものを」, 沢瀉久孝, 上代文学, 12, , 1962, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1617 「筑波嶺に雪かも降らる」, 大久保正, 上代文学, 12, , 1962, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1618 万葉恋歌抄其一, 森本治吉, 上代文学, 12, , 1962, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1619 万葉集遺跡の復活, 石井庄司, 上代文学, 13, , 1962, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1620 『イヅチ』をめぐって, 白藤礼幸, 上代文学, 13, , 1962, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1621 「万葉集三七一の歌」私考, 佐野正巳, 上代文学, 13, , 1962, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1622 『君が名はあれどわが名し惜しも』卑見―その文学思潮史的考察―, 鈴木日出男, 上代文学, 13, , 1962, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1623 万葉情意語の生成―「忘れ貝」・「恋忘れ貝」―, 賀古明, 上代文学, 13, , 1962, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
1624 万葉集の呪術歌の一考察―唾液魂と気息魂の信仰―, 鵜殿正元, 明治大学人文科学研究所紀要, 14, , 1960, メ00060, 上代文学, 万葉集, ,
1625 額田王存疑―万葉集第九番歌の解釈と歌人としての地位をめぐって―, 岩松空一, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 1, 1957, ニ00400, 上代文学, 万葉集, ,
1626 人麿挽歌の意義, 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 1, 1957, ニ00400, 上代文学, 万葉集, ,
1627 万葉美の一考察, 杉村瑞子, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 1, 1957, ニ00400, 上代文学, 万葉集, ,
1628 万葉集の作品形態, 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 2, 1957, ニ00400, 上代文学, 万葉集, ,
1629 万葉集巻一目録考, 岩松空一, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 2, 1957, ニ00400, 上代文学, 万葉集, ,
1630 万葉考二題―「椎の葉」と「遠けども見ゆとふ面影」―, 市村宏, 文学論藻, 5, , 1956, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1631 万葉粟蒔考, 市村宏, 文学論藻, 7, , 1957, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1632 万葉濡衣考, 市村宏, 文学論藻, 8, , 1957, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1633 万葉恋風考, 市村宏, 文学論藻, 9, , 1957, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1634 万葉恋霧考, 市村宏, 文学論藻, 13, , 1959, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1635 万葉遊行女婦考, 市村宏, 文学論藻, 16, , 1960, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1636 是右大弁長忠卿本也, 前野貞男, 文学論藻, 21, , 1961, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1637 万葉筑波嶺・歌試考, 市村宏, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1638 万葉語「うらなけ」攷, 境田四郎, 女子大文学:国文篇, 3, , 1952, シ00790, 上代文学, 万葉集, ,
1639 万葉の「ヤド」と「ヤドリ」, 境田四郎, 女子大文学:国文篇, 7, , 1955, シ00790, 上代文学, 万葉集, ,
1640 初期万葉の創造主体, 益田勝実, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 上代文学, 万葉集, ,
1641 人麿に於ける「われ」の問題, 青木生子, 日本女子大学紀要:文学部, 1, , 1951, ニ00290, 上代文学, 万葉集, ,
1642 大伴旅人の抒情の位相, 青木生子, 日本女子大学紀要:文学部, 4, , 1955, ニ00290, 上代文学, 万葉集, ,
1643 批判 人麻呂やら何やら, M, 日本文学史研究, 6, , 1950, ニ00425, 上代文学, 万葉集, ,
1644 人麿における公的私的, 杉山康彦, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 上代文学, 万葉集, ,
1645 人麿やら何やら(中), 益田勝実, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 上代文学, 万葉集, ,
1646 古代諸歌集の考察, 杉山康彦, 日本文学史研究, 12, , 1951, ニ00425, 上代文学, 万葉集, ,
1647 古りにし人―高市黒人の場合―, 井上実, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 4, , 1956, ム00030, 上代文学, 万葉集, ,
1648 万葉集解釈の一方法, 宮田和一郎, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 6, , 1958, ム00030, 上代文学, 万葉集, ,
1649 万葉集の「きみ」について, 能勢頼賢, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
1650 万葉研究の諸問題, 五味智英, 学苑, 221, , 1958, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,