検索結果一覧

検索結果:1970件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 新刊紹介 中村修著『乙訓の原像・続編』, 堀井佳代子, 日本史研究, , 604, 2012, Z00T-に/039-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
1602 市大樹『飛鳥藤原木簡の研究』, 川崎晃, 歴史学研究, , 890, 2012, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
1603 八木充『日本古代出土木簡の研究』, 渡辺晃宏, 歴史学研究, , 894, 2012, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
1604 義江明子『古代王権論-神話・歴史感覚・ジェンダー-』, 長谷部将司, 歴史学研究, , 900, 2012, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
1605 義江明子著『古代王権論-神話・歴史感覚・ジェンダー』, 中村友一, 歴史評論, , 748, 2012, Z00T-れ/003-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
1606 市大樹著『飛鳥藤原木簡の研究』, 本庄総子, 史林, 95-3, 493, 2012, Z62U-き/001-017, 上代文学, 書評・紹介, ,
1607 矢嶋泉著『古事記の文字世界』, 佐佐木隆, 国語と国文学, 89-3, 1060, 2012, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
1608 丸山隆司著『海ゆかば―万葉と近代』―受容, 岡部隆志, 国語と国文学, 89-3, 1060, 2012, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
1609 遣隋使研究の新地平―気賀沢保規編『遣隋使がみた風景―東アジアからの新視点』, 丸山裕美子, 東方, , 379, 2012, ト00407, 上代文学, 書評・紹介, ,
1610 李宇玲著『古代宮廷文学論―中日文化交流史の視点から』, 井実充史, 国語と国文学, 89-10, 1067, 2012, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
1611 森博達著『日本書紀 成立の真実―書き換えの主導者は誰か』, 吉野秋二, あふひ, , 18, 2013, ア00157, 上代文学, 書評・紹介, ,
1612 三田誠司著『万葉集の羈旅と文芸』, 錦織浩文, 岡大国文論稿, , 41, 2013, オ00500, 上代文学, 書評・紹介, ,
1613 村井康彦氏『出雲と大和』を読んで, 若井敏明, 芸林, 62-2, 270, 2013, ケ00160, 上代文学, 書評・紹介, ,
1614 中嶋真也著『大伴旅人』, 松井健児, 駒沢国文, , 50, 2013, コ01440, 上代文学, 書評・紹介, ,
1615 梶川信行著『万葉集の読み方 天平の宴席歌』, 多田一臣, 語文/日本大学, , 147, 2013, コ01400, 上代文学, 書評・紹介, ,
1616 渡瀬昌忠著作集<補巻二>『万葉記紀新考』 , 近藤信義, 実践国文学, , 83, 2013, シ00250, 上代文学, 書評・紹介, ,
1617 植田麦著『古代日本神話の物語論的研究』, 大館真晴, 実践国文学, , 84, 2013, シ00250, 上代文学, 書評・紹介, ,
1618 渡辺卓著『『日本書紀』受容史研究―国学における方法』, 山田純, 日本文学/日本文学協会, 62-2, 716, 2013, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
1619 【Realms of Literacy:Early Japan and the History of Writing.】By David B.Lurie., JOHN TIMOTHY WIXTED, Monumenta Nipponica, 68-1, , 2013, M00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
1620 【Traversing the Frontier:The Man’yoshu Account of a Japanese Mission to Silla in 736-737.】By H.Mack Horton., TORQUIL DUTHIE, Monumenta Nipponica, 68-2, , 2013, M00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
1621 山崎かおり著『『古事記』太后伝承の研究』, 吉田修作, 日本文学/日本文学協会, 63-7, 733, 2014, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
1622 村上桃子著『古事記の構想と神話論的主題』, 平館英子, 人環フォーラム, , 33, 2013, シ00935, 上代文学, 書評・紹介, ,
1623 仁藤敦史著『古代王権と支配構造』, 森公章, 歴博, , 177, 2013, レ00039, 上代文学, 書評・紹介, ,
1624 笹生衛著『日本古代の祭祀考古学』, 時枝務, 国学院雑誌, 114-1, 1269, 2013, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
1625 鈴木靖民編『日本古代の王権と東アジア』, 中村和樹, 国学院雑誌, 114-1, 1269, 2013, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
1626 三浦佑之著『古代研究―列島の神話・文化・言語―』, 吉田修作, 国学院雑誌, 114-7, 1275, 2013, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
1627 『続・田中卓著作集』第六巻に寄せて, 荊木美行, 皇学館論叢, 46-4, 273, 2013, コ00050, 上代文学, 書評・紹介, ,
1628 天照大御神は「天つ神」ではなかった!―高山喜久子『姫神の来歴 古代史を覆す国つ神の系図』, 池田千晶, 波, 47-5, 521, 2013, ナ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
1629 河上麻由子著『古代アジア世界の対外交渉と仏教』(山川歴史モノグラフ 23), 藤原崇人, 史学雑誌, 122-1, , 2013, Z00T-し/009-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
1630 吉田歓著『古代の都はどうつくられたか―中国・日本・朝鮮・渤海』(歴史文化ライブラリー 313), 角山典幸, 史学雑誌, 122-9, , 2013, Z00T-し/009-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
1631 諫早直人著『海を渡った騎馬文化―馬具からみた古代東北アジア』(ブックレット«アジアを学ぼう» (17)), 板橋暁子, 史学雑誌, 122-10, , 2013, Z00T-し/009-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
1632 服部一隆著『班田収授法の復原的研究』, 坂上康俊, 史学雑誌, 122-11, , 2013, Z00T-し/009-001, 上代文学, 書評・紹介, ,
1633 国立歴史民俗博物館/平川南編『古代日本と古代朝鮮の文字文化交流』, 橋本繁, 漢文教室, , 200, 2014, カ00685, 上代文学, 書評・紹介, ,
1634 小野寛著『大伴家持』, 中嶋真也, 駒沢国文, , 51, 2014, コ01440, 上代文学, 書評・紹介, ,
1635 蜂矢真郷著『古代語形容詞の研究』, 伊藤由貴, 語文/大阪大学, , 103, 2014, コ01390, 上代文学, 書評・紹介, ,
1636 多田一臣著『古代文学の世界像』, 森朝男, 国語と国文学, 91-6, 1087, 2014, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
1637 村上桃子著『古事記の構想と神話論的主題』, 西沢一光, 国語と国文学, 91-9, 1090, 2014, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
1638 神野志隆光著『万葉集をどう読むか―歌の「発見」と漢字世界』, 新沢典子, 名古屋大学国語国文学, , 107, 2014, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
1639 犬養隆・和田明美編『語り継ぐ古代の文字文化』, 阿部裕, 名古屋大学国語国文学, , 107, 2014, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
1640 市瀬雅之・城崎陽子・村瀬憲夫著『万葉集編纂構想論』, 真野道子, 名古屋大学国語国文学, , 107, 2014, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
1641 冨樫進著『奈良仏教と古代社会―鑑真門流を中心に―』, 八重樫直比古, 文芸研究/日本文芸研究会, , 177, 2014, フ00450, 上代文学, 書評・紹介, ,
1642 山口佳紀著『古代日本語史論究』, 蜂矢真郷, 日本語の研究, 10-1, 256, 2014, ニ00246, 上代文学, 書評・紹介, ,
1643 村上桃子『古事記の構想と神話論的主題』の問いかけるもの, 上野誠, 万葉, , 217, 2014, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
1644 植田麦著『古代日本神話の物語論的研究』, 金沢英之, 万葉, , 218, 2014, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
1645 粕谷興紀注解『延喜式祝詞(付)中臣寿詞』, 大島信生, 万葉, , 218, 2014, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
1646 吉田修作著『古代文学表現論-古事記・日本書紀を中心にして』, 猪股ときわ, 日本文学/日本文学協会, 62-11, 725, 2013, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
1647 冨樫進著『奈良仏教と古代社会―鑑真門流を中心に―』, 山本大介, 日本文学/日本文学協会, 62-11, 725, 2013, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
1648 アンダソヴァ・マラル著『古事記 変貌する世界―構造論的分析批判―』, 津田博幸, 日本文学/日本文学協会, 63-11, 737, 2014, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
1649 【The Archaeology of Japan:From the Earliest Rice Farming Villages to the Rise of the State】 by Koji Mizoguchi, Gina L.Barnes, ジャパンレビュー, , 27, 2014, N00035, 上代文学, 書評・紹介, ,
1650 広瀬憲雄『東アジアの国際秩序と古代日本』, 石見清裕, 歴史学研究, , 902, 2013, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, ,