検索結果一覧

検索結果:2398件中 1651 -1700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1651 『古事記』大国主神・大物主神伝承と天皇についての一試論, 小浜歩, 神道研究集録, , 21, 2007, シ01028, 上代文学, 神話, ,
1652 『古事記』神々生成表現に関する一試論―火神殺さる段「因御刀所生之神者也」の解釈と意義, 阪口由佳, 『古代文化とその諸相』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集15), , , 2007, ク0:67:15, 上代文学, 神話, ,
1653 タカミムスヒ・アマテラス・伊勢神宮―皇祖神の変化の意味するもの, 寺川真知夫, 万葉古代学研究所年報, , 5, 2007, マ00144, 上代文学, 神話, ,
1654 特集 文学の中の死 黄泉還り―出雲神話にみる死と再生, 島田涼子, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 上代文学, 神話, ,
1655 出雲英雄神群像, 小林高寿, むさしの文学会会報, , 42, 2007, ム00105, 上代文学, 神話, ,
1656 特集 文学の中の死 『記紀』における死の意味―死と生産の女神, 萩野了子, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 上代文学, 神話, ,
1657 古代の神々と光, 三宅和朗, 史学(慶応義塾大学), 75-4, , 2007, Z36U:け/001:008, 上代文学, 神話, ,
1658 スサノヲとヤマタノヲロチ―神話成立の歴史的背景, 森田喜久男, 日本歴史, , 705, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 神話, ,
1659 天上の日本, 木村鷹太郎, 国学院雑誌, 15-1, 171, 1909, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1660 倭姫命の功業を憶ひて新版図新勢力地の経営に及ぶ, 三矢重松, 国学院雑誌, 12-4, 138, 1906, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1661 日本神典の哲理的研究(一)―(其崇高なる各種神霊的自覚の表彰), 西川玉壺, 国学院雑誌, 16-4, 186, 1910, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1662 日本神典の哲理的研究(二)―(其崇高なる各種神霊的自覚の表彰), 西川玉壺, 国学院雑誌, 16-5, 187, 1910, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1663 日本神典の哲理的研究(三)―(其崇高なる各種神霊的自覚の表彰), 西川玉壺, 国学院雑誌, 16-6, 188, 1910, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1664 日本神典の哲理的研究(四)―(其崇高なる各種神霊的自覚の表彰), 西川玉壺, 国学院雑誌, 16-7, 189, 1910, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1665 迦毛大御神アヂスキタカヒコネ―古事記出雲神話の構想, 松本直樹, 国語と国文学, 85-3, 1012, 2008, コ00820, 上代文学, 神話, ,
1666 神の定義及名義, 佐伯有義, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1667 美の神について, 池辺義象, 国学院雑誌, 15-5, 175, 1909, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1668 古代日本神話に見られる異文化衝突現象分析 その2―スサノオノミコトのコンプレックス分析を中心に, 梁継国, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 4, 2008, イ00128, 上代文学, 神話, ,
1669 市と稲荷の母神と―神大市比売にかかわって, 遠藤慶太, 朱, , 51, 2008, ア00267, 上代文学, 神話, ,
1670 古事記考―大国主神の超医療性, 松尾哲朗, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 上代文学, 神話, ,
1671 息長氏と風の信仰―「事代主神」考(承前), 升田淑子, 学苑, , 807, 2008, カ00160, 上代文学, 神話, ,
1672 日本神話における<異界>との関係性―「葦原中国」の世界観をめぐって, 後山智香, 京都語文, , 15, 2008, キ00471, 上代文学, 神話, ,
1673 朝鮮の作物起源神話, 依田千百子, 『説話・伝承の脱領域』, , , 2008, イ4:137, 上代文学, 神話, ,
1674 The Influence of the Ancient Japanese Court Myths, 遠山一郎, 愛知県立大学文学部論集, , 56, 2008, ア00100, 上代文学, 神話, ,
1675 石長比売の霊力, 荒川理恵, 上代文学研究, , 33, 2008, カ00225, 上代文学, 神話, ,
1676 スサノヲの悪業の深層, 黛友明, 上代文学研究, , 33, 2008, カ00225, 上代文学, 神話, ,
1677 『古事記』におけるクシナダヒメの造型, 浅見沙織, 国文目白, , 47, 2008, コ01110, 上代文学, 神話, ,
1678 『古事記』「稲羽の素菟」譚の伝播説についての考察―韓国の梧桐島伝説との比較を通じて, 黄明月, 古事記年報, , 50, 2008, コ01250, 上代文学, 神話, ,
1679 「古事記」国譲り段冒頭部の解釈―「言因賜而」の訓読を中心として, 坂根誠, 古事記年報, , 50, 2008, コ01250, 上代文学, 神話, ,
1680 神話する身体 第8回―神話と音楽(1), 安田登, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 上代文学, 神話, ,
1681 フツヌシ再考, 工藤浩, 上代文学, , 99, 2007, シ00610, 上代文学, 神話, ,
1682 日本神話の伝承と形成―神と神を顕わす者の系譜とその構造(下), 平野孝国, 神道宗教, , 207, 2007, シ01023, 上代文学, 神話, ,
1683 大物主神の神名と神格の関わりについて, 小浜歩, 神道宗教, , 207, 2007, シ01023, 上代文学, 神話, ,
1684 神話する身体 第10回―形のない身, 安田登, 言語, 37-10, 447, 2008, ケ00220, 上代文学, 神話, ,
1685 神話する身体 第12回(最終回)―こころも身のうち, 安田登, 言語, 37-12, 449, 2008, ケ00220, 上代文学, 神話, ,
1686 国譲り神話の史層―権力と言説, 小林茂文, 早稲田―研究と実践, , 30, 2008, ワ00050, 上代文学, 神話, ,
1687 「根(之)堅州国」と「黄泉国」―大国主神の権力基盤, 伊藤剣, 古代研究, , 41, 2008, コ01260, 上代文学, 神話, ,
1688 特集 越境する文学・語学研究 海神宮訪問神話と神今食の祭儀, 工藤浩, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 上代文学, 神話, ,
1689 古事記における死の表現―黄泉国訪問の文脈を中心に, 岡田裕香, 日本文学論究, , 67, 2008, ニ00480, 上代文学, 神話, ,
1690 「復命」しない使者アメノワカヒコ―『古事記』葦原中国平定伝承における「吉」の意義, 落合孝彰, 日本文学論究, , 67, 2008, ニ00480, 上代文学, 神話, ,
1691 環太平洋神話への眼差し―『古事記』稲羽の素兎の事例, 丸山顕徳, 国文学論究(花園大), 1, 36, 2008, ハ00120, 上代文学, 神話, ,
1692 神話・伝説を通してみた古代における日本と韓国―渡来,天孫降臨,国まぎのモチーフを中心に, 芹川哲也, 『二松学舎創立百三十周年記念論文集』, , 1, 2008, ノ4:151:1, 上代文学, 神話, ,
1693 二神約諾神話の展開, 藤森馨, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 上代文学, 神話, ,
1694 読む スサノヲ手弱女(たわやめ)を得つ, 吉田修作, 日本文学/日本文学協会, 58-5, 671, 2009, ニ00390, 上代文学, 神話, ,
1695 特集 続・「生と死」を考える 境界のロゴス―菊理媛神の出現, 永藤靖, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 上代文学, 神話, ,
1696 哭きいさちる須佐之男命―哭くことの儀礼的な一面, カルメン・タマシ, 説話・伝承学, , 16, 2008, セ00265, 上代文学, 神話, ,
1697 特集 天空の神話学 宇宙を構成する古事記の別天神―出雲大社の天空神, 匝瑤葵, アジア遊学, , 121, 2009, ア00333, 上代文学, 神話, ,
1698 古代日本神話に見られる異文化衝突現象分析 その4―イザナミからスセリビメまでの女性神の愛情観を中心にして, 梁継国, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 7, 2009, イ00128, 上代文学, 神話, ,
1699 古事記上巻の玉について―誓約・天の石屋戸神話、海宮訪問説話を中心に, 烏谷知子, 学苑, , 819, 2009, カ00160, 上代文学, 神話, ,
1700 <国>作りの物語―『古事記』における<国>作りの内実, 後山智香, 京都語文, , 16, 2009, キ00471, 上代文学, 神話, ,