検索結果一覧
検索結果:18196件中
17451
-17500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17451 | 万葉集にみる古代食生活について, 高山直子, 金蘭短期大学研究誌, 1, , 1966, キ00750, 上代文学, 万葉集, , |
17452 | 女歌の発生(三), 柳井己酉朔, 千葉商大論叢, 6, , 1966, チ00038, 上代文学, 万葉集, , |
17453 | 万葉「東歌」考~上野国の歌3407を呪術的寿歌として~, 川田一文, かながわ高校国語の研究, 3, , 1967, カ00440, 上代文学, 万葉集, , |
17454 | 山上憶良秋の野の七種の花~万葉集巻十の成立をめぐって~, 田辺爵, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 1, , 1967, ナ00080, 上代文学, 万葉集, , |
17455 | ”私見万葉集に於ける””愛””の感情~巻十六を中心に~”, 落合正男, かながわ高校国語の研究, 3, , 1967, カ00440, 上代文学, 万葉集, , |
17456 | 阿倍の市道・見穂の浦・田児の浦, 南信一, 静岡大学教育学部研究報告, 17, , 1967, シ00218, 上代文学, 万葉集, , |
17457 | 略本万葉集の生誕, 伊藤博, 専修大学人文科学研究所月報, 8, , 1969, セ00318, 上代文学, 万葉集, , |
17458 | 家持の用字から考える問題~久良之・伊夜彦・水松之類について~, 清田秀博, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 8, , 1969, ト01075, 上代文学, 万葉集, , |
17459 | 象山歌静寂考, 亀山明生, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 上代文学, 万葉集, , |
17460 | 「物能」と表記する家持の用字−史生尾張少咋との関連において−, 清田秀博, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 10, , 1971, ト01075, 上代文学, 万葉集, , |
17461 | 万葉悲歌, 竹内金治郎, 学叢, 11, , 1971, カ00255, 上代文学, 万葉集, , |
17462 | 山上憶良における中国的志向, 石田公道, 北海道学芸大学紀要, 23−1, , 1972, ホ00250, 上代文学, 万葉集, , |
17463 | 万葉における「美女」と「容艶」と−その美の系譜について−, 梶井重雄, 北陸学院短期大学紀要, 4, , 1972, ホ00195, 上代文学, 万葉集, , |
17464 | 万葉集に見えた叙景歌の発想, 小金丸研一, 千葉商大論叢, 18−A, , 1972, チ00040, 上代文学, 万葉集, , |
17465 | 天武天皇吉野入りの歌の背景, 森朝男, 古代研究, 3, , 1972, コ01260, 上代文学, 万葉集, , |
17466 | 「むらじがいそ・はなりそ」考, 夏目隆文, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 17, , 1972, ア00130, 上代文学, 万葉集, , |
17467 | 人麿歌集七夕歌試論, 内田光彦, 古代研究, 3, , 1972, コ01260, 上代文学, 万葉集, , |
17468 | 万葉集『二見の道』について, 夏目隆文, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 18, , 1973, ア00130, 上代文学, 万葉集, , |
17469 | 万葉水辺羇旅歌の一考察−「海人」を詠み込む意識−, 伊東肇, 立教高等学校研究紀要, 4, , 1973, リ00013, 上代文学, 万葉集, , |
17470 | 万葉集相聞の女性史的位置, 江畑哲男, 早大教育国語国文学, 1, , 1973, キ00307, 上代文学, 万葉集, , |
17471 | 大伴旅人における中国的志向2, 石田公道, 北海道学芸大学紀要, 24−1, , 1973, ホ00250, 上代文学, 万葉集, , |
17472 | 大伴旅人における中国的志向1, 石田公道, 北海道学芸大学紀要, 23−2, , 1973, ホ00250, 上代文学, 万葉集, , |
17473 | 「沈痾自哀文」試論, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要, 23-2, , 1973, ホ00250, 上代文学, 万葉集, , |
17474 | 万葉地名「辟田河」について, 清田秀博, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 12, , 1973, ト01075, 上代文学, 万葉集, , |
17475 | 「丹生之山」覚え書き, 武部弥十武, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 13, , 1974, ト01075, 上代文学, 万葉集, , |
17476 | 梅の花今盛りなり−葛井氏の歌詠と伝統−, 大久保廣行, 都留文科大学研究紀要, 10, , 1974, ツ00070, 上代文学, 万葉集, , |
17477 | 有間皇子の歌について, 石田公道, 北海道学芸大学紀要, 25−1, , 1974, ホ00250, 上代文学, 万葉集, , |
17478 | 大伴旅人における中国的志向3, 石田公道, 北海道学芸大学紀要, 24−2, , 1974, ホ00250, 上代文学, 万葉集, , |
17479 | 随想短歌史六山柿と万葉の代表歌人, 久松潜一, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
17480 | 研究展望古代和歌, 森朝男, 短歌, 21−13, , 1974, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
17481 | 東歌考ノート, 渡辺和雄, 短歌, 21−8, , 1974, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
17482 | 「高市連黒人の異伝歌」をめぐって−その疑問点−, 加藤淳, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 14, , 1975, ト01075, 上代文学, 万葉集, , |
17483 | 万葉女歌−赤人のすみれの歌一首をめぐりながら−, 森淳司, 学叢, 18, , 1975, カ00255, 上代文学, 万葉集, , |
17484 | 大伯皇女の歌について, 石田公道, 北海道学芸大学紀要, 25−2, , 1975, ホ00250, 上代文学, 万葉集, , |
17485 | 後期万葉の代作−歌宣命について−, 湯川久光, 成城万葉, 12, , 1975, セ00078, 上代文学, 万葉集, , |
17486 | 歌の本義(五), 小金丸研一, 千葉商大論叢, 12−4A, , 1975, チ00040, 上代文学, 万葉集, , |
17487 | 「泣血哀慟歌」小考−人麻呂歌の背景−, 宇野邦晴, 早大教育国語国文学, 3, , 1975, キ00307, 上代文学, 万葉集, , |
17488 | 万葉集短歌研究(二〇六), 諸家, アララギ, 1, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17489 | 万葉集短歌研究(二〇七), 諸家, アララギ, 2, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17490 | 万葉集短歌研究(二〇八), 諸家, アララギ, 3, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17491 | 万葉集短歌研究(二〇九), 諸家, アララギ, 4, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17492 | 万葉集短歌研究(二一〇), 諸家, アララギ, 5, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17493 | 万葉集短歌研究(二一一), 諸家, アララギ, 6, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17494 | 万葉集短歌研究(二一二), 諸家, アララギ, 7, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17495 | 万葉集短歌研究(二一三), 諸家, アララギ, 8, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17496 | 万葉集私注補正続稿(二十五), 土屋文明, アララギ, 1, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17497 | 万葉集私注補正続稿(二十六), 土屋文明, アララギ, 2, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17498 | 万葉集私注補正続稿(二十七), 土屋文明, アララギ, 3, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17499 | 万葉集私注補正続稿(二十八), 土屋文明, アララギ, 4, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
17500 | 万葉集私注補正続稿(二十九), 土屋文明, アララギ, 5, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |