検索結果一覧

検索結果:4755件中 1751 -1800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1751 古事記偽書説をめぐって, 菅野雅雄, 上代文学, 46, , 1981, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1752 「古事記偽書説」不成立の論, 西宮一民, 上代文学, 46, , 1981, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1753 古事記偽書説と上代特殊仮名遣い, 大和岩雄, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1754 漢文の古訓点から観た古事記の訓読(上)―序文の訓み方―, 小林芳規, 文学, 49-8, , 1981, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1755 『古事記』における「向」の訓読, 入江〓, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1756 真福寺本古事記の「|」記号, 犬飼隆, 国語国文論集, 10, , 1981, コ00770, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1757 古事記冒頭「成神名」の古訓, 荻原千鶴, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1758 古事記表現論―用語,用字を中心に―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 30, 1981, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1759 神世七代の系譜について, 金井清一, 古典と現代, 49, , 1981, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1760 「カクリミ」か「ミミヲカクシマス」か, 安津素彦, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1761 伊耶那岐神の鎮座地(「古事記」研究)―淡海之多賀か淡路之多賀か―, 荻原浅男, 駒沢短大国文, 11, , 1981, コ01500, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1762 『古事記』迦具土神話覚書き, 山本〓, 解釈, 27-10, , 1981, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1763 スサノオ像―古事記の文芸論的考察―, 稲垣富夫, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 20, , 1981, ア00110, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1764 古事記における「天石屋戸」の意義, 志津田藤四郎, 佐賀龍谷短大紀要, 27, , 1981, サ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1765 建御雷神―「古事記」成立過程の一試論―, 菅野雅雄, 武蔵野女子大学紀要, 16, , 1981, ム00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1766 天孫降臨―古事記上巻について(一六)―, 森重敏, 国語国文, 50-2, , 1981, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1767 笠紗御前―古事記上巻について(一七)―, 森重敏, 国語国文, 50-9, , 1981, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1768 神武記の意図―初代天皇記の形成をめぐって―, 山崎正之, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1769 『欠史八代』の意義, 鈴鹿千代乃, 国学院雑誌, 82-11, , 1981, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1770 古事記のヤマトタケル東征物語の構想, 岸正尚, 並木の里, 21, , 1981, ナ00203, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1771 『古事記』に載録された天之日矛の話をめぐって, 福島秋穂, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1772 須可麻と菅竃―若狭の一古社をめぐって―, 青木紀元, 国学院雑誌, 82-11, , 1981, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1773 古事記―石之日売像, 逸見敦子, 国語国文(昭和学院), 14, , 1981, シ00730, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1774 軽大郎女−古事記, 三浦佑之, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1775 日本書紀出典考―対表現をめぐって―, 榎本福寿, 仏教大学研究紀要, 65, , 1981, フ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1776 日本書紀の字彙について, 白藤礼幸, お茶の水女子大学人文科学紀要, 34, , 1981, オ00570, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1777 原音声調から観た日本書紀音仮名表記試論, 高山倫明, 語文研究, 51, , 1981, コ01420, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1778 日本書紀に見える朝鮮人名表記の漢字―朝鮮漢字音渡来との関連に於いて―, 藤井茂利, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), 16, , 1981, カ00369, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1779 尾田吾田節について(一), 秋田義昭, 活水日文, 4, , 1981, カ00433, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1780 皇極紀小論, 倉塚曄子, 紀要(文京女子短大), 14, , 1981, フ00420, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1781 中世に於ける卜部氏の『日本書紀』研究と大嘗祭, 安江和宣, 皇学館論叢, 14-1, , 1981, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1782 「小帝国」への志向 記紀のめざすもの, 神野志隆光, 国文学, 27-5, , 1982, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1783 記紀神話に於ける再生の諸形態, 武谷容雄, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 14, , 1982, ニ00337, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1784 記紀と紙祖伝承, 夏見知章, 武庫川国文, 20, , 1982, ム00020, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1785 古事記・日本書紀の「なぞなぞ」, 西村亨, 言語, 11-2, , 1982, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1786 海人族と神武東征物語, 黛弘道, 学習院大学文学部研究年報, 28, , 1982, カ00230, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1787 多遅摩毛理伝承と道教思想, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 83-1, , 1982, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1788 ヤマトタケル伝承の成立(二), 松前健, 立命館文学, 439〜441, , 1982, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1789 ヤマトタケル伝承の成立(三), 松前健, 立命館文学, 442~443, , 1982, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1790 倭建命東征と酒折宮, 高橋辰久, 文学研究, , 56, 1982, フ00320, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1791 品陀太子・気比大神易名説話, 阪下圭八, 東京経済大学人文自然科学論集, 61, , 1982, ト00210, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1792 葬りの許し−宇遅和紀郎子の温情−, 畠山篤, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 10-2, , 1982, オ00540, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1793 雌鳥の皇女, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 83-10, , 1982, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1794 原古事記と柿本人麿, 梅原猛, 中央公論, 97-3, , 1982, チ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1795 古代文学における語り−『古事記』の事例から, 藤井貞和, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1796 文字とのめぐり逢い−<歌>と<地の文>の表現作用, 斉藤英喜, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1797 フルコトと『古事記』, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1798 おもろさうしと古事記−古代国家共同体の言語表現−, 古橋信孝, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1799 編纂者像の追求, 西宮一民, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1800 太朝臣安万侶墓誌銘考−その「冥界志向」に着目して−, 徳光久也, 文学, 50-9, , 1982, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,