検索結果一覧

検索結果:2398件中 1751 -1800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1751 古代日本神話に見られる異文化衝突現象分析 その5―天孫降臨までの経緯を中心に, 梁継国, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 8, 2010, イ00128, 上代文学, 神話, ,
1752 夜の海、永劫の海, 福寛美, 上代文学研究, , 35, 2010, カ00225, 上代文学, 神話, ,
1753 木俣神試論―子捨ての母と穀霊の神話, 越野真理子, 上代文学研究, , 35, 2010, カ00225, 上代文学, 神話, ,
1754 『古事記』須佐之男命像の特色―ウケヒ伝承を手がかりとして, 小浜歩, 国学院大学紀要, , 48, 2010, コ00480, 上代文学, 神話, ,
1755 猿女の君―『古事記』文脈での位置づけ, 藤沢友祥, 古事記年報, , 52, 2010, コ01250, 上代文学, 神話, ,
1756 『古事記』の「ヒルコ神話」について, 唐更強, 国語と教育, , 35, 2010, コ00809, 上代文学, 神話, ,
1757 <対談> 神と人間、神話と宗教―楔形文書に読む神々の世界, 月本昭男 鎌田東二, 図書, , 739, 2010, ト00860, 上代文学, 神話, ,
1758 古事記、天の安の河のウケヒ 再論―文学の生まれるところ, 金井清一, 論集上代文学, , 32, 2010, ロ00036, 上代文学, 神話, ,
1759 『古事記』上つ巻編纂論―「天の石屋戸」と「天孫降臨」の関係性再考, 津田真梨子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 39, 2010, ニ00500, 上代文学, 神話, ,
1760 神代紀第五段一書第二・第六について―伝承形成の背景と第五段での位置付け, 伊藤剣, 『古代中世文学論考』, , 24, 2010, イ0:661:24, 上代文学, 神話, ,
1761 古事記におけるオホクニヌシとシャーマニズム―「天の御饗」の考察を通して, アンダソヴァ・マラル, 仏教大学大学院研究紀要, , 38, 2010, フ00245, 上代文学, 神話, ,
1762 「天孫降臨」の真義―神話の文化学的研究, 李国棟, 『異文化としての日本』(国際日本学研究叢書11), , , 2010, ノ0:104, 上代文学, 神話, ,
1763 Out of Sundaland―The Provenance of Selected Japanese Myths, Edwina PALMER, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 上代文学, 神話, ,
1764 <講演> 国作りと大物主神―『古事記』における大物主神, 神野志隆光, 大美和, , 118, 2010, オ00484, 上代文学, 神話, ,
1765 ヒルコとは何者か―内項と外項の構造, 永藤靖, 日本古代学, , 2, 2010, ニ00802, 上代文学, 神話, ,
1766 「針」考―三輪山伝説をめぐって, 岩田芳子, 万葉, , 209, 2011, マ00140, 上代文学, 神話, ,
1767 「高天原に成りし神」と「萌え騰れる物に因りて成りし神」, 北野達, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 37, 2010, ヤ00045, 上代文学, 神話, ,
1768 日本神話の星―客星としてのスサノヲ, 荒川理恵, 上代文学研究, , 36, 2011, カ00225, 上代文学, 神話, ,
1769 特集・古代文学と場所(トポス)―道行きと邂逅 女の流離と女神の生成―奈具社の天女・天之日矛の妻・住吉神の后, 保坂達雄, 古代文学, , 49, 2010, コ01290, 上代文学, 神話, ,
1770 特集・古代文学と場所(トポス)―地形 つくられた地形―破壊が生む聖地(トポス), 飯泉健司, 古代文学, , 49, 2010, コ01290, 上代文学, 神話, ,
1771 上代の神話・伝説における「今」と「存」をめぐって, 橋本雅之, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 上代文学, 神話, ,
1772 連載随筆 泉津醜女(よもつしこめ)への旅(1), 山田宗睦, 神奈川近代文学館, , 112, 2011, カ00438, 上代文学, 神話, ,
1773 連載随筆 泉津醜女(よもつしこめ)への旅(2), 山田宗睦, 神奈川近代文学館, , 113, 2011, カ00438, 上代文学, 神話, ,
1774 連載随筆 泉津醜女(よもつしこめ)への旅(3), 山田宗睦, 神奈川近代文学館, , 114, 2011, カ00438, 上代文学, 神話, ,
1775 神代紀・神代記により木花開耶姫の本当の夫を復元する, 相見英咲, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 上代文学, 神話, ,
1776 大気都比売神の被殺関連神話の成り立ち, 榎本福寿, 京都語文, , 18, 2011, キ00471, 上代文学, 神話, ,
1777 Ordre et Chaos―dans les mythes et l’imaginaire de l’ancien Japon, Julien Bernardi, 金城学院大学論集(人文科学編), 8-1, , 2011, キ00621, 上代文学, 神話, ,
1778 天若日子神話における「射日」要素について, 賀南, 国語と教育, , 36, 2011, コ00809, 上代文学, 神話, ,
1779 特集 古事記研究の現在 神神の生成をめぐる記紀の神話とその成りたちの原理―「尊卑先後之序」のこと, 榎本福寿, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1780 特集 古事記研究の現在 神話と現実―神話テキストへの接近, 小村宏史, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1781 特集 古事記研究の現在 神代記・紀の相関性について, 松本直樹, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1782 特集 古事記研究の現在 神の数の表すもの, 神田典城, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1783 特集 古事記研究の現在 「葦原中国」を訪れる神―『古事記』の神話体系, 飯田勇, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1784 特集 古事記研究の現在 高天の原ノート―魂の路をめぐる比較神話学, 辰巳正明, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1785 特集 古事記研究の現在 隠身(カクリミ)の神, 北野達, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1786 特集 古事記研究の現在 辱見せつ考, 佐藤健二, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1787 特集 古事記研究の現在 スクナミカミ小考, 寺田恵子, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1788 特集 古事記研究の現在 「ワニ(「和邇」・「鰐」)」とはなにをさすのか―『古事記』・『日本書紀』に載る存在の近代における解釈と受容を中心に, 及川智早, 国学院雑誌, 112-11, 1255, 2011, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1789 倭の神の国作り―蛇神の原像を探る, 駒木敏, 人文学(同志社大学), , 187, 2011, シ01120, 上代文学, 神話, ,
1790 ユーラシア北方文化の中の日本神話(7) 環濠を構え石窟に住む神、イツノヲハバリ(前編), 山口博, 聖徳大学総合研究所論叢, , 18, 2011, セ00124, 上代文学, 神話, ,
1791 <講演> イザナギ・イザナミ:創世結婚の文化学的意義―私の『古事記』解読, 厳紹〓 丹羽香 訳, 中央学院大学人間・自然論叢, , 32, 2011, チ00056, 上代文学, 神話, ,
1792 須佐之男命の「心之清明」, 赤塚史, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 上代文学, 神話, ,
1793 マドコオフスマ考, 工藤浩, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 上代文学, 神話, ,
1794 特集・<型>のダイナミズム―古代文学の普遍と固有― アメノウズメの<あそび>と「舞」―儀礼・芸能の<型>の創出と継承, 吉田修作, 古代文学, , 50, 2011, コ01290, 上代文学, 神話, ,
1795 断片と縫合―書物『古事記』の神話(ミュートス)/物語(イストワール), 土佐秀里, 二松学舎大学論集, , 54, 2011, ニ00120, 上代文学, 神話, ,
1796 科学より観たる古事記, 浅野正恭, 『古事記への眼差し』(古事記研究叢書6), , , 2011, キ9:6:6, 上代文学, 神話, ,
1797 日本昔噺『八頭の大蛇』『兎と鰐』, 巌谷小波, 『古事記への眼差し』(古事記研究叢書6), , , 2011, キ9:6:6, 上代文学, 神話, ,
1798 特集 古代文学研究の現在 <神話テキスト>としての『古事記』神代, 松本直樹, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 上代文学, 神話, ,
1799 都市の大物主―崇神朝の祟り神伝承をめぐって, 坂本勝, 日本文学誌要, , 83, 2011, ニ00430, 上代文学, 神話, ,
1800 <初期日本文化の形成>試論―海民と天皇王権, 安達史人, 研究紀要(武蔵野美術大), , 40, 2010, ム00090, 上代文学, 神話, ,