検索結果一覧
検索結果:4755件中
1901
-1950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1901 | 赤駿に騎れる者, 砂入恒夫, 古事記年報, 25, 25, 1983, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1902 | 聖徳太子伝への試み(二), 門永庄一郎, 大垣女子短期大学研究紀要, 17, , 1983, オ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1903 | 聖徳太子伝への試み(三), 門永庄一郎, 大垣女子短期大学研究紀要, 18, , 1983, オ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1904 | 聖徳太子伝説話の生成と展開−『日本書紀』片岡遊行説話の背景−, 松尾雅裕, 国学院大学大学院紀要, 14, , 1983, コ00492, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1905 | 白鳳期の文化に関する書紀の史料(その一)−舒明紀から斉明紀まで, 滝田寿陽, 淑徳短期大学研究紀要, 22, , 1983, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1906 | 孝徳天皇(三), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 21, 1983, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1907 | 斉明女帝論−日本書紀を通じてみた虚像−, 倉塚曄子, 古事記年報, 25, 25, 1983, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1908 | 白気と天武紀の徴応記述について, 吉井巌, 上代文学, 51, , 1983, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1909 | 木〓の宮と神名備−明日香皇女の役割−, 菊地義裕, 国学院雑誌, 84-7, , 1983, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1910 | 三嶋本日本書紀など, 中村啓信, 国学院雑誌, 84-8, , 1983, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1911 | 『校本日本書紀』の日本書紀, 中村啓信, 国学院大学日本文化研究所報, 19-6, 111, 1983, コ00530, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1912 | B.H.Chamberlainの「古事記」の翻訳, 相原由美子, 英学史研究, 16, , 1983, エ00002, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1913 | 甲斐の酒折宮の歌補説−吉田孝氏「酒折宮の説話の背景」に関して−, 川副武胤, 山形大学史学論集, 3, , 1983, ヤ00102, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1914 | 記紀研究と考古学−岡田山大刀銘を素材に−, 岸俊男, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1915 | 対馬幻想−記紀の世界観, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 52, , 1984, フ00460, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1916 | 記紀と地域国家, 門脇禎二, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1917 | 記紀歌謡物語の再評価−その文学史的意義−, 稲岡耕二, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1918 | 帝紀論の可能性, 川口勝康, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1919 | 津田左右吉氏の古代帝系譜考察について, 時野谷滋, 大倉山論集, 16, , 1984, オ00114, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1920 | 記紀系譜記事の対比的考察, 梅沢伊勢三, 古事記年報, 26, 26, 1984, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1921 | 記紀の世界と八世紀の学問, 鬼頭清明, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1922 | 記紀と「中華思想」, 酒寄雅志, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1923 | 記紀と道教, 福永光司, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1924 | 記紀における「穢」の用法と語義について, 土谷博通, 川村短期大学研究紀要, 4, , 1984, カ00585, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1925 | 神武伝説の成立, 広畑輔雄, 史林, 67-3, , 1984, Z62U:き:001:017, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1926 | 沙本の暴雨・錦色の小蛇−沙本毘売物語の成立過程, 前城直子, 国士館短期大学紀要, 9, , 1984, コ00913, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1927 | タジマモリの「非時の香の木実」探求譚について−不老不死薬と徐福伝説−, 及川智早, 古代研究, 17, , 1984, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1928 | 非時香菓とはどんな果実か, 庭伊豆太郎, 東アジアの古代文化, 38, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1929 | 記紀における大碓命(オホウスノミコト)伝承の「ずれ」について, 菊川丞, 関西外国語大学研究論集, 40, , 1984, カ00596, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1930 | 倭建命の英雄像とその背景−その東征をたどって−, 高橋辰久, 文学研究, , 59, 1984, フ00320, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1931 | 大靹和気という名前, 阪下圭八, 東京経済大学人文自然科学論集, 68, , 1984, ト00210, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1932 | 天之日矛の子「多遅摩母呂須玖」−「足彦」語源考補遺−, 畑井弘, 甲南大学紀要, 51, , 1984, コ00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1933 | 研究年表−昭和五十七年−, 斎藤静隆, 古事記年報, 26, 26, 1984, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1934 | 私的に『古事記』を読む, 利根川裕, 本, 9-7, , 1984, ホ00320, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1935 | <対談>古事記のよみをどう転換させるか, 西郷信綱 倉塚曄子, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1936 | 古事記の作品的性格について, 吉井巌, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1937 | 表現としての『古事記』−うた・地の文・詞−, 斎藤英喜, 成城国文, 7, , 1984, セ00048, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1938 | 古事記における文学の発生について, 中村啓信, 国学院雑誌, 85-6, , 1984, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1939 | 古事記・神話的世界の構造, 神野志隆光, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1940 | 古事記の本旨−比較文献学からの一考察−, 藤井信男, 大倉山論集, 16, , 1984, オ00114, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1941 | 古事記のテクスト論, 藤井貞和, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1942 | 歌垣−古事記の文芸論的考察−, 稲垣富夫, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 23, , 1984, ア00110, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1943 | 『古事記』論のために−神についての一考察−, 飯田勇, 研究と資料, 11, , 1984, ケ00195, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1944 | 天武・持統朝と古事記, 菅野雅雄, 東アジアの古代文化, 40, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1945 | 須佐之男命系譜考−『古事記』編纂意図の研究−, 菅野雅雄, 国学院高等学校紀要, 19, , 1984, コ00468, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1946 | 古事記序文観の変遷, 早川万年, 日本思想史学, 16, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1947 | 稗田阿礼について, 炭谷和子, 城南国文, 4, , 1984, シ00667, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1948 | 古事記における争いの説話の諸形態(一)−征服・服属の物語を中心として−, 武谷容雄, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 15, , 1984, ニ00337, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1949 | 神武天皇とイスケヨリヒメ成婚伝承の意味するもの, 塚口義信, 歴史公論, 10-11, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1950 | 古事記神武天皇成婚伝承−「一宿御寝坐也」を中心に−, 青木周平, 国学院大学日本文化研究所紀要, 53, , 1984, コ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |