検索結果一覧

検索結果:6698件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 三輪と大神氏, 樋口清之, 国学院雑誌, 62-4, , 1961, コ00470, 上代文学, 一般, ,
152 石上考, 笹谷良造, 国学院雑誌, 62-5, , 1961, コ00470, 上代文学, 一般, ,
153 秋津島考, 桜井満, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 上代文学, 一般, ,
154 あづまとあづみと, 小金丸研一, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 上代文学, 一般, ,
155 古代の魅力―土居光知著『古代伝説と文学』を読む―, 福永武彦, 図書, 135, , 1960, ト00860, 上代文学, 一般, ,
156 天理図書館蔵先代旧事本記諸本について, 鎌田純一, ビブリア, , 12, 1958, ヒ00100, 上代文学, 一般, ,
157 星神崇拝起源考, 三木就, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 4, , 1955, ト00760, 上代文学, 一般, ,
158 枕詞に関する一考察―記紀歌謡・万葉集に用いられた枕詞の機能を中心として―, 森井蘭, 女子大国文, 17, , 1960, シ00780, 上代文学, 一般, ,
159 上代〔学界の動向と新しい課題〕, 三谷栄一, 言語と文芸, 16, , 1961, ケ00250, 上代文学, 一般, ,
160 「常夜」と「常世」, 次田真幸, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 上代文学, 一般, ,
161 近江朝詩歌の意義, 岡村務, 国文学研究, 4, , 1951, コ00960, 上代文学, 一般, ,
162 日本文学研究手引(二)古代前期, , 国文学研究, 5, , 1951, コ00960, 上代文学, 一般, ,
163 古代文学の伝承をめぐる試論―原始劇の様式―, 丹野正, 国文学研究, 9・10, , 1954, コ00960, 上代文学, 一般, ,
164 大陸文学とわが上代文学―文芸思潮の傾向的過程―, 山中鉄三, 国文学研究, 9・10, , 1954, コ00960, 上代文学, 一般, ,
165 古代文学における伝承の一型態, 扇畑忠雄, 文科紀要/東北大学教養部, 1, , 1958, フ00284, 上代文学, 一般, ,
166 嶋の速贄, 守屋俊彦, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 上代文学, 一般, ,
167 上代人の美意識―古文献と佐久良を中心に―, 朝下桂宇, 宮城学院国文学会会誌, 13, , 1955, ミ00158, 上代文学, 一般, ,
168 古代の変革期が生んだ文学の女性像, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 2-1, , 1953, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
169 サークルの古代文学研究, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 2-2, , 1953, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
170 文学と呪術«文学史研究のために», 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 3-9, , 1954, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
171 古代文学〔日本文学研究の問題点 十年の歩みから〕, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 4-6, , 1955, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
172 古代文学―一九五七年の日本文学研究学界動向―, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 7-2, , 1958, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
173 学会動向・一九五八年―古代前期―, 渡瀬昌忠, 日本文学/日本文学協会, 8-1, , 1959, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
174 天平文壇の一側面―長谷寺縁起について―, 植松茂, 日本文学/日本文学協会, 8-3, , 1959, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
175 徳光久也著『白鳳文学論』, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 8-12, , 1959, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
176 英雄時代とその終焉, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 10-9, , 1961, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
177 古典に現われた食物の歴史«有職故実の新考察#1», 河鰭実英, 国文学, 1-1, , 1956, コ00940, 上代文学, 一般, ,
178 古典に現われた食物の歴史«有職故実の新考察#2», 河鰭実英, 国文学, 1-2, , 1956, コ00940, 上代文学, 一般, ,
179 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#13», 河鰭実英, 国文学, 2-10, , 1957, コ00940, 上代文学, 一般, ,
180 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#14», 河鰭実英, 国文学, 2-11, , 1957, コ00940, 上代文学, 一般, ,
181 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#15», 河鰭実英, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 上代文学, 一般, ,
182 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#16», 河鰭実英, 国文学, 3-2, , 1958, コ00940, 上代文学, 一般, ,
183 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#17», 河鰭実英, 国文学, 3-3, , 1958, コ00940, 上代文学, 一般, ,
184 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#18», 河鰭実英, 国文学, 3-5, , 1958, コ00940, 上代文学, 一般, ,
185 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#19», 河鰭実英, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 上代文学, 一般, ,
186 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#20», 河鰭実英, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 上代文学, 一般, ,
187 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#21», 河鰭実英, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 上代文学, 一般, ,
188 万葉集と記紀歌謡«万葉集の文学史的考察», 相磯貞三, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 上代文学, 一般, ,
189 平城京の建設とその変遷, 西岡虎之助, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 一般, ,
190 平城京の街区とその周辺, 遠藤元男, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 一般, ,
191 平城京の宮廷生活, 原田芳起, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 一般, ,
192 平城京の市民生活, 岸俊男, 国文学, 5-3, , 1960, コ00940, 上代文学, 一般, ,
193 元興寺縁起の仏教初伝説話について―学説回顧的検討―, 宇野部重一郎, 高知大学学術研究報告, 9-5, , 1960, コ00130, 上代文学, 一般, ,
194 白鳳文学史の構想, 徳光久也, 文学・語学, 2, , 1956, フ00340, 上代文学, 一般, ,
195 誉津別命私考, 尾畑喜一郎, 文学・語学, 5, , 1957, フ00340, 上代文学, 一般, ,
196 上代文学〔昭和三十三年度国語国文学界の展望〕, 小島憲之, 文学・語学, 11, , 1959, フ00340, 上代文学, 一般, ,
197 カルデアの知識, 中西進, 文学・語学, 12, , 1959, フ00340, 上代文学, 一般, ,
198 上代文学〔昭和三十四年度国語国文学界の展望〕, 太田善麿, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 上代文学, 一般, ,
199 上代文学〔昭和三十五年度国語国文学界の展望〕, 大久保正, 文学・語学, 19, , 1961, フ00340, 上代文学, 一般, ,
200 上代文学〔昭和三十六年度国語国文学界の展望〕, 荻原浅男, 文学・語学, 23, , 1962, フ00340, 上代文学, 一般, ,