検索結果一覧
検索結果:326件中
151
-200
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 151 | 延喜式の祈年祭の祝詞について−その成立の時代−, 尾崎暢殃, 古代文学, 23, , 1984, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 152 | <罪><けがれ>と「大祓詞」−古代の<罪>・ノート(続)−, 多田一臣, 古代文学, 23, , 1984, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 153 | 出雲国造神賀詞の末段について, 青木紀元, 神道古典研究, 6, , 1984, シ01021, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 154 | 神賀詞末段の難語, 青木紀元, 芸林, 33-1, , 1984, ケ00160, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 155 | 九条家本延喜式八巻祝詞分類索引(一), 風間力三, 甲南大学紀要, 52, , 1984, コ00200, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 156 | 日嗣の次第−続紀、即位の宣命−, 犬飼公之, 古代文学, 23, , 1984, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 157 | 宣命の文辞とその周辺−日本文学史の構図へのアプローチ−, 中小路駿逸, 大阪大医療技術短大研究紀要, 16, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 158 | 宣命仮名書きの語彙索引(三), 小野望, 筑紫女学園短大紀要, 19, , 1984, チ00025, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 159 | 祝詞と神, 藤井信男, 大倉山論集, 18, , 1985, オ00114, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 160 | 祈年祭の祝詞の発想, 尾崎暢殃, 学苑, 541, , 1985, カ00160, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 161 | 九条家本 延喜式 巻八 祝詞分類索引 (二), 風間力三, 甲南大学紀要, 56, , 1985, コ00200, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 162 | 『延喜式』祝詞の成立について, 三宅和朗, 日本歴史, 454, , 1986, Z00T:に:032:001, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 163 | 『大祓詞』における禊祓の起源をめぐって, 杉本瑞井, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 24, 1986, ニ00400, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 164 | 天津菅曾考, 本沢雅史, 皇学館大学紀要, 24, , 1986, コ00030, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 165 | 詔書・勅旨と宣命, 森田悌, 日本歴史, 462, , 1986, Z00T:に:032:001, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 166 | 中臣寿詞と持続朝, 土橋寛, 文学, 54-5, , 1986, フ00290, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 167 | 宣命の文章構造と敬語表現, 西田直敏, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 168 | 式における「大嘗」の表記について, 高森明勅, 国学院雑誌, 87-11, , 1986, コ00470, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 169 | 石隠るイザナミ−鎮火祭祝詞の神話, 武田比呂男, 明大日本文学, 14, , 1986, メ00080, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 170 | 「出雲国造神賀詞」考説三題, 粕谷興紀, 皇学館大学紀要, 24, , 1986, コ00030, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 171 | 青木紀元氏著『祝詞古伝承の研究』, 粕谷興紀, 神道史研究, 34-1, , 1986, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 172 | 青木紀元氏著『祝詞古伝承の研究』, 本沢雅史, 皇学館論叢, 19-2, , 1986, コ00050, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 173 | 天皇の祭祀と大祓詞, 杉本瑞井, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 25, 1987, ニ00400, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 174 | 続紀宣命に見える「至誠心」の訓読をめぐって, 馬場治, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 175 | 大祓詞の構造と成立, 龍野暁啓, 立命館文学, 505, , 1988, リ00120, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 176 | 大殿祭祝詞の成立の背景について, 烏谷知子, 学苑, 577, , 1988, カ00160, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 177 | 延喜式道饗祭祝詞試論, 中沢伸弘, 神道学, 136, , 1988, 未所蔵, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 178 | 奈良時代の宣, 吉川真司, 史林, 71-4, , 1988, Z62U:き:001:017, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 179 | 続紀宣命に見える「休息安麻利弖」の訓読をめぐって, 馬場治, 古事記年報, 30, 30, 1988, コ01250, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 180 | 続紀宣命における「〜トトモニ」の表記の変遷について, 馬場治, 皇学館論叢, 21-6, , 1988, コ00050, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 181 | 読紀宣命の複合動詞―漢語との関係を中心として, 藤井俊博, 国文学論叢, 34, , 1989, コ01060, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 182 | 「大祓詞」と「遷却崇神」と, 杉本瑞井, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 27, , 1989, ニ00400, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 183 | 祝詞,寿詞の「馬」, 粕谷興紀, 皇学館大学神道研究所所報, 38, , 1990, コ00045, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 184 | <天つ水>考, 金子善光, 国学院雑誌, 91-7, , 1990, コ00470, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 185 | 中臣寿詞の天つ水伝承の成立, 松前健, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 186 | 宣命仮名書き語彙索引(九), 小野望, 筑紫女学園大学紀要, 2, , 1990, チ00026, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 187 | 天神寿詞の性格, 粕谷興紀, 皇学館大学神道研究所紀要, 7, , 1991, コ00044, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 188 | 祝詞・寿詞に関して二題, 粕谷興紀, 皇学館大学神道研究所所報, 41, , 1991, コ00045, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 189 | 祝詞私論(上), 尾崎暢殃, 学苑, 615, , 1991, カ00160, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 190 | 祝詞私論(下), 尾崎暢殃, 学苑, 616, , 1991, カ00160, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 191 | 祝詞の「さくなだりに」考, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 192 | 置戸・置座考, 森田悌, 季刊ぐんしょ, 16, , 1992, キ00009, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 193 | <鎮魂>・<天皇霊>を考える―「鎮御魂斎戸祭」の祝詞を方法として, 飯田勇, 思想, 820, , 1992, シ00241, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 194 | 宣命私論, 尾崎暢殃, 学苑, 634, , 1992, カ00160, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 195 | 古代王権のことば―宣命と自尊敬語をめぐる言語生活史的考察, 津田博幸, 王権の基層へ, , , 1992, エ6:8, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 196 | 宣命仮名書き語彙索引(十一), 小野望, 筑紫女学園大学紀要, 4, , 1992, チ00026, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 197 | 記紀神話と祝詞神話, 金子善光, 古事記の神話(古事記研究大系), 4, , 1993, キ4:158:4, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 198 | 大ハラヘ詞の完成, 白江恒夫, 古事記の神話(古事記研究大系), 4, , 1993, キ4:158:4, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 199 | 祝詞の大字仮名表記をめぐって, 白江恒夫, 神々の祭祀と伝承, , , 1993, ク1:52, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
| 200 | 五国史所載宣命の国語史的研究, 馬場治, テロス, 11, , 1993, t00015, 上代文学, 祝詞・宣命, , |