検索結果一覧

検索結果:2398件中 2051 -2100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2051 宇摩志阿斯訶備比古遅神出現の意味するもの, 鶉橋辰成, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 上代文学, 神話, ,
2052 『古事記』天石屋戸神話における天宇受売命―発話と露出とわらい, 井上さやか, 万葉古代学研究年報, , 15, 2017, マ00149, 上代文学, 神話, ,
2053 『古事記』、神々の世界を読む, 斎藤英喜, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 神話, ,
2054 日本神話とシャーマニズム, アンダソヴァ・マラル, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 神話, ,
2055 スサノヲの変貌と「韓国神話」, 権東祐, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 神話, ,
2056 日本上代文献神話に現れた綿津見神に関する考察―『古事記』と『日本書紀』を中心に(韓文), 朴信映, 日語日文学研究, 96-2, , 2016, ニ00805, 上代文学, 神話, ,
2057 月の神話的表象―消された月を巡る一考察, 狩野萌, 学習院大学国語国文学会誌, , 61, 2018, カ00220, 上代文学, 神話, ,
2058 出雲神話論―[第四回] さすらうスサノヲ(3), 三浦佑之, 群像, 73-1, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2059 出雲神話論―[第五回] さすらうスサノヲ(4), 三浦佑之, 群像, 73-2, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2060 出雲神話論―[第六回] 母なるカムムスヒ(1), 三浦佑之, 群像, 73-3, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2061 出雲神話論―[第七回] 母なるカムムスヒ(2), 三浦佑之, 群像, 73-4, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2062 出雲神話論―[第八回] 母なるカムムスヒ(3), 三浦佑之, 群像, 73-5, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2063 出雲神話論―[第九回] 母なるカムムスヒ(4), 三浦佑之, 群像, 73-6, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2064 出雲神話論―[第十回] オホナムヂからオホクニヌシへ(1), 三浦佑之, 群像, 73-7, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2065 出雲神話論―[第十一回] オホナムヂからオホクニヌシへ(2), 三浦佑之, 群像, 73-8, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2066 出雲神話論―[第十二回] オホナムヂからオホクニヌシへ(3), 三浦佑之, 群像, 73-9, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2067 出雲神話論―[第十三回] オホナムヂからオホクニヌシへ(4), 三浦佑之, 群像, 73-10, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2068 出雲神話論―[第十四回] オホナムヂからオホクニヌシへ(5), 三浦佑之, 群像, 73-11, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2069 出雲神話論―[第十五回] オホクニヌシの国作り(1), 三浦佑之, 群像, 73-12, , 2018, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2070 <再録> 出雲神話の謎<摘録>, 松前健, 国立劇場上演資料集, , 629, 2018, コ01160, 上代文学, 神話, ,
2071 <研究へのいざない> 教室で読む古事記神話(一)―天地初発から神世七代まで, 梶川信行 鈴木雅裕, 語文/日本大学, , 162, 2018, コ01400, 上代文学, 神話, ,
2072 『古事記』上巻における「八百万神」「諸神」, 折原佑実, 古代研究, , 51, 2018, コ01260, 上代文学, 神話, ,
2073 二つの降臨―伊勢と日向と, 鈴鹿千代乃, 古事記年報, , 60, 2018, コ01250, 上代文学, 神話, ,
2074 豪族と天皇家の血統意識―「天孫降臨神話」の思想的背景, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, 514-11, , 2018, シ01150, 上代文学, 神話, ,
2075 古事記のヤマタノヲロチ―その形状と神性, 山崎かおり, 新国学, , 10, 2018, シ01265, 上代文学, 神話, ,
2076 天浮橋の機能と実体と―国見を行ふ場所, 足立涼, 神道史研究, 66-2, 278, 2018, シ01022, 上代文学, 神話, ,
2077 貴くありけり―『古事記』豊玉毘売の「恋心」と歌の贈答, 馬場小百合, 帝京国文学, , 25, 2018, テ00003, 上代文学, 神話, ,
2078 日本上代文献における異類女房説話のモチーフと特徴―豊玉毘売・肥長比売を中心に, 鄭家瑜, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 上代文学, 神話, ,
2079 古事記神話における淡道之穂之狭別嶋をめぐって, 岸根敏幸, 人文論叢(福岡大), 50-1, 196, 2018, フ00140, 上代文学, 神話, ,
2080 古事記神話における天の石屋籠もりの意味づけ, 岸根敏幸, 人文論叢(福岡大), 50-3, 198, 2018, フ00140, 上代文学, 神話, ,
2081 『古事記』の「天之御舎」をめぐって, 管浩然, 万葉, , 226, 2018, マ00140, 上代文学, 神話, ,
2082 アメノイハヤ神話のヨミ―八百万神とオモヒカネの神, 北野達, 米沢国語国文, , 46, 2017, ヨ00070, 上代文学, 神話, ,
2083 <講演> 三輪の神話の構造, 中村啓信, 大美和, , 135, 2018, オ00484, 上代文学, 神話, ,
2084 歴史手帖 大八洲国と大炊寮の鼎, 三谷芳幸, 日本歴史, , 837, 2018, Z00T:に:032:001, 上代文学, 神話, ,
2085 特集:研究集会「文芸テクストから探る古代社会の“こころ”―時代とジャンルを越えて」 死を巡る体験から黄泉行神話を考える, 上野誠, 古代学研究所紀要, , 27, 2019, コ01258, 上代文学, 神話, ,
2086 『古事記』の「河上」―ヒバスヒメ・ヤマトヒメ・ヤマトタケル, 越野真理子, 上代文学研究, , 44, 2019, カ00225, 上代文学, 神話, ,
2087 『古事記』神話における「兄妹婚始祖型」と「天婚始祖型」の比較, 岡部隆志, 共立女子大学短期大学部紀要, , 62, 2019, キ00590, 上代文学, 神話, ,
2088 出雲神話論 第十六回―オホクニヌシの国作り(2), 三浦佑之, 群像, 74-1, , 2019, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2089 出雲神話論 第十七回―オホクニヌシの国作り(3), 三浦佑之, 群像, 74-2, , 2019, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2090 出雲神話論 第十八回―オホクニヌシの国作り(4), 三浦佑之, 群像, 74-3, , 2019, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2091 出雲神話論 第十九回―オホクニヌシの国作り(5), 三浦佑之, 群像, 74-4, , 2019, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2092 出雲神話論 第二十回―オホクニヌシの国作り(6), 三浦佑之, 群像, 74-5, , 2019, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2093 出雲神話論 第二十一回―制圧される出雲(1), 三浦佑之, 群像, 74-6, , 2019, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2094 出雲神話論 第二十二回―制圧される出雲(2), 三浦佑之, 群像, 74-7, , 2019, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2095 出雲神話論 第二十三回―制圧される出雲(3), 三浦佑之, 群像, 74-8, , 2019, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2096 出雲神話論 最終回―出雲へ, 三浦佑之, 群像, 74-9, , 2019, ク00130, 上代文学, 神話, ,
2097 <講演> 神話の体系化と神の変貌―とくに高皇産霊尊, 寺川真知夫, 古事記年報, , 61, 2019, コ01250, 上代文学, 神話, ,
2098 <講演> アメリカ先住民の口頭伝承から「因幡の白兎」を再考する―レヴィ=ストロースによる分析, 川田順造, 口承文芸研究, , 41, 2018, コ00086, 上代文学, 神話, ,
2099 天孫降臨神話の降臨神について, 舟久保大輔, 駒沢史学, , 93, 2019, コ01450, 上代文学, 神話, ,
2100 三輪山神話の考察, 長田雄次, 駒沢史学, , 93, 2019, コ01450, 上代文学, 神話, ,