検索結果一覧

検索結果:4755件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 斉明天皇論 (上)−建王挽歌について, 武尾和彦, 青山語文, 16, , 1986, ア00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2102 壬申紀の述作, 村田正博, 人文研究/大阪市立大学, 38-3, , 1986, オ00280, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2103 天武紀とその周辺−道教・緯書に関連して, 矢作武, 和漢比較文学叢書, 2, , 1986, イ0:298:2, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2104 日本紀の本義, 小金丸研一, 千葉商大紀要, 24-1, , 1986, チ00037, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2105 日本書紀の成りたちを考える−仏教関係の記述をめぐって、その一, 榎本福寿, 仏教大学研究紀要, 70, , 1986, フ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2106 日本書紀の成りたちを考える−仏教関係の記述をめぐって、その二, 榎本福寿, 仏教大学大学院研究紀要, , 14, 1986, フ00245, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2107 語は〇〇に在り−説話と引照, 藤井貞和, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2108 「日本書紀」と怨霊, 八重樫直比古, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 10-1, , 1986, ノ00047, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2109 書紀の「巫」(?), 松本清張, 国学院雑誌, 87-4, , 1986, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2110 いわゆる「百済史料」の仮名の漢字音について, 姜斗興, 立命館文学, 490〜492, , 1986, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2111 『日本書紀』の訓詁私見, 中村宗彦, 富山大学教育学部紀要, 34, , 1986, ト01091, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2112 日本書紀の訓読について, 浦部重雄, 愛知淑徳大学論集, 11, , 1986, ア00108, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2113 岩崎本日本書紀初点の合符に見られる単語意識, 石塚晴通, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2114 兼方本日本書紀神代巻下訓点の敬語表現, 林勉, 論集上代文学, 15, , 1986, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2115 ほんのはなし (四) 8−『日本書紀』神代巻整版本の刊年はどこまで遡りうるか, 宗政五十緒, あけぼの, 19-2, , 1986, ア00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2116 一条兼良と「日本書紀纂疏」(三), 板野哲, 新居浜工業高等専門学校紀要, 22-1, , 1986, ニ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2117 不当な直木氏の津田学説弁護, 滝川政次郎, 古代文化, 38-10, , 1986, コ01280, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2118 『聚注古事記』語彙篇「高御産巣日神」・「神産巣日神」, 安津素彦 安蘇谷正彦, 国学院大学日本文化研究所紀要, 58, , 1986, コ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2119 研究年表−昭和五十九年−, 軍司洋二, 古事記年報, 28, 28, 1986, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2120 中西進著『天つ神の世界 古事記をよむ1』, 岩田正, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2121 神野志隆光著『古事記の世界観』, 身崎寿, 国文学, 31-12, , 1986, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2122 <講演>古事記の成立, 鎌田純一, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2123 古事記生成論の前提−記定・誦習・撰録, 西条勉, 国士館大学国文学論輯, 9, , 1987, コ01048, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2124 阿礼誦習本の系統, 西条勉, 国語と国文学, 64-6, , 1987, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2125 フルコトの予備的考察−解編される語りの時間構造, 西条勉, 国士館大学国文学論輯, 8, , 1987, コ01048, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2126 勅語・誦習・撰録と『古事記』−「序」の神話的読みから, 斎藤英喜, 日本の文学, 1, , 1987, ニ00366, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2127 <講演>古事記と民間伝承, 大久間喜一郎, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2128 通邦写「真福寺本古事記」について, 小川幸代, 国学院雑誌, 88-4, , 1987, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2129 古代日本人の自然観 (一)−『古事記』を中心に, 舟橋豊, 言語文化論集(名古屋大学), 8-2, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2130 『古事記』における<今>(続)−物語りの時間のなかの<今>について, 佐藤米子, 実践国文学, 31, , 1987, シ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2131 古事記と捜神記, 神田秀夫, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2132 古事記私解 (序)−二−, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 34, , 1987, シ01110, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2133 古事記私解 (八), 大久間喜一郎, 明治大学教養論集, 203, , 1987, メ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2134 『古事記』における「ヒコヂ」の語義をめぐって, 大内清司, 名古屋大学国語国文学, 61, , 1987, ナ00150, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2135 「来日」考−古事記における漢語使いわけの一例, 桜井美智子, 文学史研究/大阪市立大学, 28, , 1987, フ00350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2136 古事記表現論−「状」の用法, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 36, , 1987, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2137 『古事記』の文法, 西宮一民, 日本語学, 6-11, , 1987, ニ00228, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2138 『古事記』の中の植物について 1, 井田孝, 麗沢大学紀要, 44, , 1987, レ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2139 『古事記』の中の植物について 2, 井田孝, 麗沢大学紀要, 45, , 1987, レ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2140 上代の紀年, 栗原薫, 日本書紀研究, , 14, 1987, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2141 紀年論, 佐藤均, 古代史研究の最前線, , 4, 1987, ウ0:105:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2142 『日本書紀』と百済系史料, 山尾幸久, 立命館文学, 500, , 1987, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2143 『日本書紀』仏教記事を仏教の戒律で読む, 森章司, 大倉山論集, 22, , 1987, オ00114, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2144 『日本書紀』と唐代口語, 松尾良樹, 和漢比較文学, 3, , 1987, ワ00033, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2145 研究ノート日本書紀・史注 巻第一(その3), 山田宗睦, 経済系, 151, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2146 古代伝承文学と語り−氏族伝承・王権、そして神謡, 三浦佑之, 日本文学講座, 3, , 1987, イ0:325:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2147 皇位〓奪伝承の分析−古代王権論へのアプローチとして, 楢崎干城, 日本書紀研究, , 15, 1987, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2148 須佐之男の神話と倭建の伝説−その話形の分析, 佐佐木隆, 文学論藻, 61, , 1987, フ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2149 『古事記』のホムチワケ説話に見る神話的時間の反復性, 吉田敦彦, 国語と国文学, 64-5, , 1987, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2150 吉備氏始祖伝承小考, 篠川賢, 成城短期大学紀要, 19, , 1987, セ00061, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,