検索結果一覧

検索結果:2398件中 2251 -2300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2251 特集・英雄を支えた賢者たち トートからサルタヒコへ―世界の老猿たち, 篠田知和基, アジア遊学, , 68, 2004, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
2252 特集・英雄を支えた賢者たち 八〓烏と事代主神, 丸山顕徳, アジア遊学, , 68, 2004, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
2253 富士山と木花咲耶姫, 吉田文俊, 桜, , 14, 1932, サ00112, 上代文学, 神話, ,
2254 神話と民俗学, 上田正昭, 研究資料, , 9, 1971, ク9:1:9, 上代文学, 神話, ,
2255 神話・説話の展開, 神野志隆光, 概説日本文学史, , , 1979, イ0:299, 上代文学, 神話, ,
2256 日本書紀神代巻本文に現はれたる合理主義, 浜田聡助, 安藤教授還暦祝賀記念論文集, , , 1940, ミ0:189, 上代文学, 神話, ,
2257 国生み神話にみえる塩, 前川明久, 日本史研究, , 101, 1968, Z00T:に:039:001, 上代文学, 神話, ,
2258 日本紀の本義再考, 小金丸研一, 千葉商大紀要, 第26巻第3号, 82, 1988, チ00037, 上代文学, 神話, ,
2259 色・トーテム・神話における論理的構造―構造人類学の視角, 吉田禎吾, 言語, 1−3, , 1971, ケ00220, 上代文学, 神話, ,
2260 出雲神話に見えたる兎と和邇との物語の研究, 坂本広太郎, 国学院雑誌, 21-1, 243, 1915, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2261 伊豆能御霊, 星川清民, 国学院雑誌, 23-6, 272, 1917, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2262 我が国体の第一事実と其最先前提事実, 西川玉壺, 国学院雑誌, 23-10, 280, 1917, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2263 我が国体の第一事実と其最先前提事実(その三), 西川玉壺, 国学院雑誌, 23-12, 282, 1917, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2264 日本武尊と八日市市建部地方(上), 塚本義一, 蒲生野, , 2, 1969, カ00548, 上代文学, 神話, ,
2265 比較神話学上より見たる日本神話, 松村武雄, 国学院雑誌, 28-1, 329, 1922, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2266 比較神話学上より見たる日本神話―(承前), 松村武雄, 国学院雑誌, 28-2, 330, 1922, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2267 比較神話学上より見たる日本神話―(承前), 松村武雄, 国学院雑誌, 28-3, 331, 1922, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2268 猿田彦神の語源を発見するまで―琉球語「サダル」の研究より, 伊波普猷, 国学院雑誌, 28-5, 333, 1922, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2269 建御名方神と科野に於ける水内の海の研究, 樋畑雪湖, 国学院雑誌, 29-1, 341, 1923, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2270 出雲派の神々とその文化―(有史以前の出雲), 鳥居龍蔵, 国学院雑誌, 31-7, 371, 1925, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2271 「黄泉戸喫」について, 堀維孝, 国学院雑誌, 32-11, 387, 1926, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2272 「黄泉戸喫」について(その二), 堀維孝, 国学院雑誌, 32-12, 388, 1926, コ00470, 上代文学, 神話, ,
2273 史学上より見たる神話の本質について, 紀平規, 歴史と国文学, 8-6, 60, 1933, レ00025, 上代文学, 神話, ,
2274 須佐之男とその蛇神性, 杉田真由美, 書誌調査, , 90, 1990, シ00792, 上代文学, 神話, ,
2275 ホムチワケの物語―その伝承形式と伝承者の考察, 阿部真司, 高知医科大学紀要, , 6, 1990, コ00103, 上代文学, 神話, ,
2276 大物主神と三輪山伝承, 阿部真司, 高知医科大学紀要, , 7, 1991, コ00103, 上代文学, 神話, ,
2277 忌部氏の職掌と神話―践祚大嘗祭を中心にして, 阿部真司, 高知医科大学紀要, , 8, 1992, コ00103, 上代文学, 神話, ,
2278 大国主神の成長, 波多江種一, 歴史と国文学, 11-5, 77, 1934, レ00025, 上代文学, 神話, ,
2279 神代史研究に就いて, 紀平規, 歴史と国文学, 10-3, 69, 1934, レ00025, 上代文学, 神話, ,
2280 天之日矛論(一), 内藤文二, 歴史と国文学, 10-4, 70, 1934, レ00025, 上代文学, 神話, ,
2281 日本神話の女性, 宗左近, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, , 11, 1993, シ00742, 上代文学, 神話, ,
2282 兄妹婚伝承と<妹>(いも)の深層, 菅原浩, 比較文学・文化論集, , 6, 1989, ヒ00045, 上代文学, 神話, ,
2283 文学としての日本神話とその研究, 肥後和男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 神話, ,
2284 春日博士還暦記念日本文学特輯 創世神話とわが民族の原体験, 佐藤通次, 文学研究/九州大学, , 23, 1938, フ00310, 上代文学, 神話, ,
2285 神代史の構成と婚姻相, 中山太郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 上代文学, 神話, ,
2286 天沼矛(中), 吉田重成, 神道宗教, 52, , 1968, シ01023, 上代文学, 神話, ,
2287 天沼矛(上), 吉田重成, 神道宗教, 51, , 1968, シ01023, 上代文学, 神話, ,
2288 スサノオの肌, 園田健, 神道宗教, 58, , 1970, シ01023, 上代文学, 神話, ,
2289 降臨神話への一考察, 戸張成治, 古代研究, 4, , 1973, コ01260, 上代文学, 神話, ,
2290 続篇「日出処天子」について−大ヒルメ・高ミムスビ神格私論−, 吉田重成, 神道宗教, 72, , 1973, シ01023, 上代文学, 神話, ,
2291 天宇受売命歌舞試論, 棚木恵子, 古代研究, 5, , 1974, コ01260, 上代文学, 神話, ,
2292 天照大御神アモリ考−神道教学の一つの問題−, 安津素彦, 神道宗教, 75〜79, , 1975, シ01023, 上代文学, 神話, ,
2293 竜田・広瀬の神の性格−イザナギ神話に関連して−, 三谷栄一, 神道宗教, 75〜79, , 1975, シ01023, 上代文学, 神話, ,
2294 猿田彦大神とその海神的性格, 岡田米夫, 神道宗教, 75〜79, , 1975, シ01023, 上代文学, 神話, ,
2295 上代日本の言語神, 高津文江, 古典と民俗研究ノオト, 2, , 1976, コ01355, 上代文学, 神話, ,
2296 月読の命と夜の食す国, 尾崎暢殃, 古事記年報, 21, , 1979, コ01250, 上代文学, 神話, ,
2297 古事記における他界観の比較思想史的考察, 山下太郎, 比較思想研究, 6, , 1979, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
2298 住吉三神の解釈について, 勝俣隆, 静岡大学人文学部国文談話会報, 25, , 1979, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
2299 古代王権の宇宙構造―『古事記』三貴子分治神話をめぐって, 都倉義孝, 早稲田商学, 281, , 1979, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
2300 経津主武甕槌神名考, 福田楽浪, 国学院雑誌, 21-11, 253, 1915, コ00470, 上代文学, 神話, ,