検索結果一覧
検索結果:1181件中
201
-250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
201 | “富士と筑波”考, 植垣節也, 国文学/関西大学, 52, , 1975, コ00930, 上代文学, 風土記, , |
202 | 国引きの詞章の発生地と成立過程, 松永えり子, 国文鶴見, , 10, 1975, コ01100, 上代文学, 風土記, , |
203 | 出雲国風土記にみる出雲びと, 加藤義成, 東アジアの古代文化, 5, , 1975, 未所蔵, 上代文学, 風土記, , |
204 | 「十足」について, 砂入恒夫, 古事記年報, 17, 17, 1975, コ01250, 上代文学, 風土記, , |
205 | 播磨の女神について, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 2, 1975, ア00350, 上代文学, 風土記, , |
206 | 播磨風土記私帖(上)―折口信夫講義ノートより―, 鈴木太良, 神戸山手女子短期大学紀要, 18, , 1975, コ00410, 上代文学, 風土記, , |
207 | 古風土記撰進前後―佚文をめぐって, 三谷栄一, 国語と国文学, 53-5, , 1976, コ00820, 上代文学, 風土記, , |
208 | 風土記神話試論―伊和大神をめぐって, 秋本吉徳, 古事記年報, 18, 18, 1976, コ01250, 上代文学, 風土記, , |
209 | 対偶神にみる風土記の世界観, 桜井治男, 皇学館論叢, 9-4, , 1976, コ00050, 上代文学, 風土記, , |
210 | 風土記における「爾」と「彼」について, 森賀美佐子, 愛文, 12, , 1976, ア00154, 上代文学, 風土記, , |
211 | 『常陸国風土記』にみるカミと人との関わり, 杉村圭一, 平安女学院短期大学紀要, 6, , 1976, ヘ00003, 上代文学, 風土記, , |
212 | 常陸国風土記における説話性について, 山本正, 弘前学院大学学会誌, 2, , 1976, ヒ00147, 上代文学, 風土記, , |
213 | 播磨風土記私帖(中)―折口信夫講義ノートより, 鈴木太良, 神戸山手女子短期大学紀要, 19, , 1976, コ00410, 上代文学, 風土記, , |
214 | 地名起源説話の特質―播磨国風土記を中心として, 秋本吉徳, 国語と国文学, 53-4, , 1976, コ00820, 上代文学, 風土記, , |
215 | 国譲り考(1), 長廻敬, 山陰史談, 10, , 1976, Z73T:さ:001:001, 上代文学, 風土記, , |
216 | 伊予風土記「熊野の岑」雑考, 小泉道, 愛文, 12, , 1976, ア00154, 上代文学, 風土記, , |
217 | 風土記は文学書か, 植垣節也, 親和女子大学研究論叢, 9・10, , 1976, シ01260, 上代文学, 風土記, , |
218 | 上代の人々の夢―風土記の伝承をめぐって―, 小泉道, 国文学解釈と鑑賞, 42-10, , 1977, コ00950, 上代文学, 風土記, , |
219 | 『風土記』札記―訓詁の再検と山川原野名号所由考, 中村宗彦, 大谷女子大国文, , 7, 1977, オ00430, 上代文学, 風土記, , |
220 | 常陸国風土記の基礎的考察, 豊崎卓, 土浦短期大学紀要, 5, , 1977, ツ00030, 上代文学, 風土記, , |
221 | 『風土記』訓詁小見―常語と特語, 中村宗彦, 国語国文, 46-4, , 1977, コ00680, 上代文学, 風土記, , |
222 | 播磨風土記私帖(下)―折口信夫講義ノートより, 鈴木太良, 神戸山手女子短期大学紀要, 20, , 1977, コ00410, 上代文学, 風土記, , |
223 | 播磨風土記郡別応神説話考, 長野一雄, 国文学研究, 63, , 1977, コ00960, 上代文学, 風土記, , |
224 | 播磨風土記の天皇説話, 長野一雄, 国文学研究, 61, , 1977, コ00960, 上代文学, 風土記, , |
225 | 「安師比売」再考, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 3, 1977, ア00350, 上代文学, 風土記, , |
226 | 播磨風土記における類義字―「又」「亦」「復」について, 三浦直子, 国文学報, 20, , 1977, コ01030, 上代文学, 風土記, , |
227 | 出雲風土記大原郡神原の郷の伝承―地名起源説話解明の一つの途, 井上実, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 24, , 1977, ム00030, 上代文学, 風土記, , |
228 | 出雲国風土記における大穴持命の伝承に関する一考察―神門郡朝山郷の「六山」を中心に, 桜井治男, 皇学館大学紀要, 15, , 1977, コ00030, 上代文学, 風土記, , |
229 | 出雲風土記に記された薬草について, 松島博, 三重大学教育学部研究紀要, 28-3, , 1977, ミ00024, 上代文学, 風土記, , |
230 | 豊後国風土記・古注集成稿 下, 植垣節也, 親和国文, 11, , 1977, シ01250, 上代文学, 風土記, , |
231 | 霊剱説の生成, 上田設夫, 国語国文, 47-3, , 1978, コ00680, 上代文学, 風土記, , |
232 | 「富士と筑波」の説話について, 久保田美穂, 上代文学研究会会報, 6, , 1978, シ00640, 上代文学, 風土記, , |
233 | 倭武天皇について, 青木則子, 上代文学研究会会報, 6, , 1978, シ00640, 上代文学, 風土記, , |
234 | 播磨風土記応神天皇説話の作成法, 長野一雄, 国文学研究, 64, , 1978, コ00960, 上代文学, 風土記, , |
235 | 播磨国風土記にみる筆者の字体観念―異体字としての可能性をめぐって, 西岡光美, 国文学報, 21, , 1978, コ01030, 上代文学, 風土記, , |
236 | 出雲国風土記植物考証(上), 高木洋子, 親和国文, 12, , 1978, シ01250, 上代文学, 風土記, , |
237 | 肥前国風土記における『烽』の研究, 岡村広法, 古代文化, 30-5, , 1978, コ01280, 上代文学, 風土記, , |
238 | 『阿波国風土記』の逸文に見える勝間井について, 藤井喬, 徳島文理大学研究紀要, 18, , 1978, ト00800, 上代文学, 風土記, , |
239 | 「土蜘蛛」について, 黒島恵理, 上代文学研究会会報, 6, , 1978, シ00640, 上代文学, 風土記, , |
240 | 風土記編纂の思想, 志田諄一, 国語と国文学, 56-11, , 1979, コ00820, 上代文学, 風土記, , |
241 | 風土記の原始文化論的研究, 中井虎一, 広島文教女子大学研究紀要, 14, , 1979, ヒ00310, 上代文学, 風土記, , |
242 | 風土記と地名説話―山川原野の地名由来をめぐって, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), 12, , 1979, イ00090, 上代文学, 風土記, , |
243 | 地名起源伝承攷―風土記覚書, 秋本吉徳, 古事記年報, 21, 21, 1979, コ01250, 上代文学, 風土記, , |
244 | 地名説話の新古―『風土記』の特質の理解のために, 秋本吉徳, 国語と国文学, 56-11, , 1979, コ00820, 上代文学, 風土記, , |
245 | 日本神話における出雲―出雲風土記と中央神話体系, 神田典城, 国文学解釈と鑑賞, 44-1, , 1979, コ00950, 上代文学, 風土記, , |
246 | 出雲風土記「ノキの大神」の成因, 井上実, 武庫川国文, 14・15, , 1979, ム00020, 上代文学, 風土記, , |
247 | 出雲風土記植物考証(下), 高木洋子, 親和国文, 14, , 1979, シ01250, 上代文学, 風土記, , |
248 | 肥前風土記「高羅の行宮」の一考察, 山中耕作, 日本文学論究, 39, , 1979, ニ00480, 上代文学, 風土記, , |
249 | 肥前風土記「佐嘉郷」の一考察(一), 山中耕作, 西南学院大学文理論集, 20-1, , 1979, セ00130, 上代文学, 風土記, , |
250 | 『肥前風土記纂註』について, 植垣節也, 親和女子大学研究論叢, 12, , 1979, シ01260, 上代文学, 風土記, , |