検索結果一覧

検索結果:18196件中 2501 -2550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2501 万葉集訓釈是非(一一), 橘宗利, 珊瑚礁, 1-12, , 1949, サ00212, 上代文学, 万葉集, ,
2502 万葉集訓釈是非(一一[一二]), 橘宗利, 珊瑚礁, 2-1, , 1950, サ00212, 上代文学, 万葉集, ,
2503 万葉集訓釈是非(一三), 橘宗利, 珊瑚礁, 2-2, , 1950, サ00212, 上代文学, 万葉集, ,
2504 万葉集訓釈是非(一四), 橘宗利, 珊瑚礁, 2-3, , 1950, サ00212, 上代文学, 万葉集, ,
2505 万葉集相聞覚書―東歌の用語二、三に関連する問題―, 横山英, 静岡女子短期大学紀要, 2, , 1955, シ00209, 上代文学, 万葉集, ,
2506 万葉集に於ける不易と流行, 武田祐吉, 真人, 27-5, , 1949, シ01008, 上代文学, 万葉集, ,
2507 訳万葉―村木清一郎著―, 佐々木妙二, 新日本歌人, 10-11, , 1955, シ01024, 上代文学, 万葉集, ,
2508 万葉集「寧楽宮」考, 吉永登, 人文科学論集/関西大学人文科学研究所, 1, , 1949, シ01098, 上代文学, 万葉集, ,
2509 万葉集から何を学ぶか(講座), 赤木健介, 人民短歌, 4-5, , 1949, シ01223, 上代文学, 万葉集, ,
2510 小田切秀雄氏「万葉の伝統」を読む, 赤木健介, 静思, 3-2, , 1942, セ00045, 上代文学, 万葉集, ,
2511 万葉に現れた「麻」の研究, 森本治吉, 中央大学文学部紀要:文学科, 1, , 1954, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
2512 歌人赤人, 都筑省吾, 槻の木, 21-3, , 1946, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2513 旅人と赤人, 都筑省吾, 槻の木, 21-4, , 1946, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2514 美に生命を与へるもの, 都筑省吾, 槻の木, 21-5, , 1946, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2515 人麿の持つ放浪性について, 都筑省吾, 槻の木, 22-1, , 1947, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2516 古典のために, 横山敏臣, 槻の木, 24-3, , 1949, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2517 人麿の連作に現れた技巧について, 都筑省吾, 槻の木, 26-2, , 1951, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2518 人麿羽易の山の歌断想, 都筑省吾, 槻の木, 26-3, , 1951, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2519 額田王断想, 都筑省吾, 槻の木, 26-4, , 1951, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2520 歌の本質について, 都筑省吾, 槻の木, 26-5, , 1951, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2521 短歌発生考(一), 臼井歳次, 槻の木, 27-8, , 1952, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2522 短歌発生考(二), 臼井歳次, 槻の木, 27-9, , 1952, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2523 家持断想, 都筑省吾, 槻の木, 30-5, , 1955, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
2524 額田王断想(二), 都筑省吾, 槻の木, 30-7[6], , 1955, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
2525 山部赤人, 藤田徳太郎, ひむがし, 3-6, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 万葉集, ,
2526 古代語の動詞覚書―意義素とイメージの関係について―, 菅野宏, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 12-2, , 1961, フ00177, 上代文学, 万葉集, ,
2527 万葉集序詞索引―序詞のイメージのために(一)―, 菅野宏 菅野顕光, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 13-2, , 1962, フ00177, 上代文学, 万葉集, ,
2528 大伴坂上郎女覚え書, 古庄ゆき子, 別府大学紀要, 11, , 1962, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, ,
2529 祭の中の万葉集―コモルを中心として―, 今井福治郎, 房総文化, 5, , 1962, ホ00120, 上代文学, 万葉集, ,
2530 万葉集の叙景形式の一考察―「見る」「見ゆ」を中心として―, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要:第一部, 7-2, , 1956, ホ00245, 上代文学, 万葉集, ,
2531 万葉集における中国詠物詩の影響―巻十を中心として―, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要:第一部, 10-2, , 1960, ホ00245, 上代文学, 万葉集, ,
2532 房総万葉地理考(三)―宇麻具多の嶺を中心として―, 今井福治郎, 和洋女子大学紀要, 1, , 1956, ワ00150, 上代文学, 万葉集, ,
2533 万葉長歌の時象, 賀古明, 和洋女子大学紀要, 2, , 1957, ワ00150, 上代文学, 万葉集, ,
2534 房総万葉地理考(七)―ママとテコナ―, 今井福治郎, 和洋女子大学紀要, 2, , 1957, ワ00150, 上代文学, 万葉集, ,
2535 山部赤人論―その自然描写の限界―, 尾崎暢殃, 和洋女子大学紀要, 3, , 1958, ワ00150, 上代文学, 万葉集, ,
2536 房総万葉地理考―丸子考―, 今井福治郎, 和洋女子大学紀要, 3, , 1958, ワ00150, 上代文学, 万葉集, ,
2537 山部赤人論―象山の際の鳥―, 尾崎暢殃, 和洋女子大学紀要, 4, , 1959, ワ00150, 上代文学, 万葉集, ,
2538 大伴坂上郎女の歌―その時と場―, 賀古明, 和洋女子大学紀要, 5, , 1960, ワ00150, 上代文学, 万葉集, ,
2539 万葉集の代作と其の源流―特に玉台新詠との関係について―, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 12-1, , 1960, ク00055, 上代文学, 万葉集, ,
2540 万葉集に於ける漢籍引用と文選―巻五及び巻十七・八について―, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 13-1, , 1961, ク00055, 上代文学, 万葉集, ,
2541 『The Manyosu』(Translated and annotated BooK 8)by Dr.J.L.Pierson, 小島憲之, 万葉, 15, , 1955, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
2542 吉永登氏著『万葉集』古典とその時代 2, 秋本吉郎, 国文学/関西大学, 20, , 1958, コ00930, 上代文学, 万葉集, ,
2543 柿本人麻呂歌集私見, 青木紀元, 福井大学学芸学部紀要, 5, , 1956, フ00060, 上代文学, 万葉集, ,
2544 吉永登著『万葉集』―古典とその時代 2―, 高橋和夫, 日本文学/日本文学協会, 7-2, , 1958, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
2545 北陸地方(1)―越中・越後―〔万葉地理の分担研究〕, 清田秀博, 国文学, 7-6, , 1962, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2546 北陸地方(2)―能登・越前・若狭―〔万葉地理の分担研究〕, 竹内金治郎, 国文学, 7-6, , 1962, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
2547 大伴家持私論(一), 桂孝二, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 9, , 1957, カ00118, 上代文学, 万葉集, ,
2548 「西の市にたゞひとり出て」の歌に対する私見, 馬田義雄, 学芸研究:人文科学/和歌山大学, 1, , 1950, カ00179, 上代文学, 万葉集, ,
2549 石塚竜麿の万葉集研究, 田林義信, 学芸研究:人文科学/和歌山大学, 2, , 1952, カ00179, 上代文学, 万葉集, ,
2550 持統女帝と大津皇子, 高木博, 相模女子大学紀要, 13, , 1962, サ00090, 上代文学, 万葉集, ,