検索結果一覧

検索結果:4755件中 2501 -2550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2501 古事記の会話文―「ゆゑ」を手がかりとして, 関本みや子, 記紀万葉の新研究, , , 1992, キ0:55, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2502 古事記の表現と成立―音仮名表記をめぐって, 山口佳紀, 上代文学, 68, , 1992, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2503 古事記における音仮名表記の意味―同一語の両様表記例をめぐって, 山口佳紀, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2504 古事記の仮名表記の目的と方法, 西宮一民, 上代文学, 68, , 1992, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2505 古事記の用字について―真仮名の用法を中心に, 川口二三世, 京都精華学園研究紀要, 30, , 1992, キ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2506 『古事記』に現われる形容詞語彙の性格, 村上雅美, 文芸論叢(大谷大学), 39, , 1992, フ00510, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2507 古事記の助字法と和語表現―和語を書くことの文字法(一), 西条勉, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2508 古事記の助字<於>の用法、及びその表記史的位相―和語を書くことの文字法(三), 西条勉, 国士館大学国文学論輯, 13, , 1992, コ01048, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2509 古事記助辞用法の一端―「所V之N」「此之」「〜自」を中心に, 瀬間正之, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2510 『古事記』に於ける接続語の頻用をめぐって, 矢嶋泉, 上代文学, 68, , 1992, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2511 古事記に於ける「令」字の様相, 伊東光浩, 関東学院短期大学短大論叢, 88, , 1992, カ00650, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2512 上代における程度副詞と古事記の訓読, 山口佳紀, 国語と国文学, 69-3, , 1992, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2513 古事記における「為」字の用法と訓読, 山口佳紀, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2514 古事記の訓読に関する一考察―「早」「速」などの訓みをめぐって, 山口佳紀, 国語文字史の研究, 1, , 1992, ミ2:92:1, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2515 古事記における漢字漢文表記と<表現>, 岩本武, 日本文学論集, 16, , 1992, ニ00485, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2516 古事記使用漢字の計量的考察, 北川和秀, 群馬県立女子大学紀要, 12, , 1992, ク00143, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2517 古事記の食物文化考, 松浦美由紀 池添博彦, 帯広大谷短期大学紀要, 29, , 1992, オ00633, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2518 <資料> 『古事記』使用漢字度数表, 北川和秀, 群馬県立女子大学国文学研究, 12, , 1992, ク00145, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2519 <翻> 「古事記上巻抄」について, 小野田光雄, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2520 『古事記箚記』の隙間, 中村啓信, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2521 古事記偽書説における賀茂真淵―付、沼田順義の場合, 尾崎知光, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2522 本居宣長書入本寛永版『古事記』に就いて―別天神(二), 岡本準水, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2523 古事記天皇伝承の中の「出雲(系)」, 山崎正之, 古事記年報, 34, , 1992, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2524 古事記における物語的空白部分について, 八木毅, 古事記年報, 34, , 1992, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2525 伝承史・伽耶系春日「五十王国」史 序説(一)―海人王国「五十王国」の伝承, 畑井弘, 甲南大学紀要, 83, , 1992, コ00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2526 『古事記』神武東征物語の形成, 菅野雅雄, 記紀万葉の新研究, , , 1992, キ0:55, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2527 熊野信仰論―神武伝承と徐福伝承, 石上七鞘, 記紀万葉の新研究, , , 1992, キ0:55, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2528 記紀における国内平定伝承の構想, 渡辺正人, 紀要(女子聖学院短大), 24, , 1992, シ00770, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2529 垂仁記覚書, 矢嶋泉, 青山学院大学文学部紀要, 33, , 1992, ア00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2530 沙本毘売・本牟智和気物語の方法―須佐之男命の「神話」から, 荻原千鶴, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2531 大后と祭祀―『古事記』中巻の大后, 川上順子, 記紀万葉の新研究, , , 1992, キ0:55, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2532 「王」像からみた古事記―本牟智和気王伝を視座として, 多田元, 記紀万葉の新研究, , , 1992, キ0:55, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2533 火中出生―古事記サホビメ物語成立過程の分析, 藤原茂樹, 古事記年報, 34, , 1992, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2534 サホビメ・ホムチワケ・ヒバスヒメ物語成立についての若干の考察, 藤原茂樹, 上代文学, 68, , 1992, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2535 ヤマトタケルの暴力―構造化するテクスト, 西条勉, 日本文学/日本文学協会, 41-8, , 1992, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2536 論考 ヤマトヲグナ伝承―古代日本神話伝承の基層(其ノ三), 桂芳久, 北里大学教養部紀要, 26, , 1992, キ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2537 ヤマトタケル物語の形成序説―「御子に易りて」をめぐって, 吉田比呂子, 武庫川国文, 39, , 1992, ム00020, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2538 言向と倭建命の討伐, 榎本福寿, 古事記年報, 34, , 1992, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2539 古事記 ヤマトタケルと草薙の剣, 渡瀬昌忠, りんどう, 17, , 1992, リ00248, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2540 「漁田之別」私案, 尾崎知光, 古事記年報, 34, , 1992, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2541 建内宿禰伝承と十七条の憲法―征韓伝承の考察のために, 長野一雄, 国文学研究, 106, , 1992, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2542 日矛の鏡, 久野昭, 日本研究(国際日本文化研究センター), 7, , 1992, ニ00219, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2543 博士王仁の実像, 山尾幸久, 月刊しにか, 3-9, , 1992, ケ00181, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2544 神話の規範と秋山之下氷壮夫の物語, 長野一雄, 徳島文理大学文学論叢, 9, , 1992, ト00805, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2545 古事記にみえる石之日売皇后像―八田若郎女との比較を中心に, 冨士原伸弘, 日本文学論究, 51, , 1992, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2546 后妃の物語と王権―古事記・女鳥王の造形をめぐって, 阿部誠, 古事記年報, 34, , 1992, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2547 『古事記』がつたえる蚕のはなし, 榎本福寿, 国学院中国学会報, 38, , 1992, コ00537, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2548 雌鳥皇女・女鳥王伝承の性格と形成―反逆伝承の公開と氏族, 寺川真知夫, 記紀論集, , , 1992, キ4:147, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2549 女鳥王物語の後日譚―神話伝承の機織女と「玉」との関わりから, 月野文子, 古代研究, 24, , 1992, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
2550 大樹伝説と琴, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 45, , 1992, ナ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,