検索結果一覧
検索結果:1207件中
251
-300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
251 | 「夢歌」考―天智崩御前後の童謡について―, 中村和彦, 新墾, 2, , 1965, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
252 | 「童謡」の成立と継承―古代巫覡の動向をめぐつて―, 山上伊豆母, 芸能史研究, 9, , 1965, ケ00110, 上代文学, 歌謡, , |
253 | 記紀歌謡と説話, 曾倉岑, 国語と国文学, 43-6, , 1966, コ00820, 上代文学, 歌謡, , |
254 | 土地ぼめ歌謡の表現と修辞, 森朝男, 構想, 5, , 1966, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
255 | 上代歌謡における愛の表現(風土記にみられる〓歌の考察), 筒井栄太郎, 愛知大学国文学, 7, , 1966, ア00120, 上代文学, 歌謡, , |
256 | 古代歌謡発想試論―神語・天語歌の人称性をめぐつて―, 市川良輔, 沼津工業高等専門学校研究報告, 2, , 1966, ヌ00010, 上代文学, 歌謡, , |
257 | 古代歌謡と宴, 岡部光恵, 立正大学文学部論叢, 25, , 1966, リ00090, 上代文学, 歌謡, , |
258 | 久米歌の源流―地をうつ儀礼をめぐつて―, 阪下圭八, 東京経済大学人文自然科学論集, , 13, 1966, ト00210, 上代文学, 歌謡, , |
259 | 志良宜歌―歌曲名攷―, 賀古明, 古事記年報, 11, 11, 1966, コ01250, 上代文学, 歌謡, , |
260 | 志良宜歌について, 吾郷寅之進, 伝承文学研究, 8, , 1966, テ00150, 上代文学, 歌謡, , |
261 | 仏足石歌体についての一考察, 中村法光, 万葉集のレポート, , , 1966, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
262 | 古代歌謡の鑑賞, 飯沼喜八郎, 地表, 23-7, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
263 | 上古・中古歌謡研究の現段階―最近における一側面―, 臼田甚五郎, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 上代文学, 歌謡, , |
264 | 古代歌謡における短歌形式との対応, 加藤絢子, 東京女子大学日本文学, 29, , 1967, ト00265, 上代文学, 歌謡, , |
265 | 古代歌曲名考―序説―, 賀古明, 国学院雑誌, 68-6, , 1967, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
266 | 記紀歌謡覚え書, 佐山祐三, 成城学園五十周年記念論文集, , , 1967, ノ4:64, 上代文学, 歌謡, , |
267 | 蟹の歌―宮主矢河枝比売命を通して―, 板橋隆司, 国学院大学栃木短大紀要, 1, , 1967, コ00510, 上代文学, 歌謡, , |
268 | 法隆寺火災の態謡 その他, たなかしげひさ, 古代文化, 18-6, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
269 | 仏足石歌体の消長(発表要旨), 鈴木佐内, 日本歌謡研究, 5, , 1967, ニ00200, 上代文学, 歌謡, , |
270 | 「伊豆のお山」の歌垣, 土橋寛, 同志社国文学, 2, , 1967, ト00340, 上代文学, 歌謡, , |
271 | 文学としての古代歌謡, 土橋寛, 講座日本文学上代編1, 1, , 1968, イ0:2:1, 上代文学, 歌謡, , |
272 | 古代歌謡の詠唱―琴歌譜を拠点として―, 賀古明, 研究論叢(星美学園短大), 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
273 | 琴歌譜の大歌, 賀古明, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 上代文学, 歌謡, , |
274 | 原八十島神祭歌謡をめぐる覚書, 本田義憲, 万葉, 69, , 1968, マ00140, 上代文学, 歌謡, , |
275 | 記紀の歌謡と民衆, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 上代文学, 歌謡, , |
276 | 記紀の歌謡と儀礼, 益田勝実, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 上代文学, 歌謡, , |
277 | 記紀歌謡雑考, 久松潜一, 関東短期大学紀要, 15, , 1969, カ00670, 上代文学, 歌謡, , |
278 | 「夷振」の歌の物語的背景, 土橋寛, 国語と国文学, 46-1, , 1969, コ00820, 上代文学, 歌謡, , |
279 | 「久米歌」私考―古代歌謡研究ノート―, 市川良輔, 沼津工業高等専門学校研究報告, 4, , 1969, ヌ00010, 上代文学, 歌謡, , |
280 | 久米歌の一問題―「われ」の発想を中心に―, 市川良輔, 古事記年報, 13, 13, 1969, コ01250, 上代文学, 歌謡, , |
281 | 琴歌譜の構成について, 島田晴子, 学習院大学国語国文学会誌, 12, , 1969, カ00220, 上代文学, 歌謡, , |
282 | 国見歌と正月・二月―季節感成立史上の持統朝―, 渡瀬昌忠, 古代文学, 9, , 1969, コ01290, 上代文学, 歌謡, , |
283 | 語りの型と語り手―天語りのことども―, 佐々木孝二, 古代文学会報(北大), 5, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
284 | 「いざ吾君」考, 宮岡薫, 伝承文学研究, 10, , 1969, テ00150, 上代文学, 歌謡, , |
285 | 古代歌謡文学の基盤, 倉林正次, 日本歌謡研究, 9, , 1970, ニ00200, 上代文学, 歌謡, , |
286 | 古代歌謡の場と主とを求める性質について, 志田延義, 説話文学研究, 4, , 1970, セ00270, 上代文学, 歌謡, , |
287 | 場の問題(記紀歌謡その他), 土橋寛, 国文学, 15, , 1970, コ00940, 上代文学, 歌謡, , |
288 | 舒明紀以後の歌謡, 賀古明, 古代文学, 10, , 1970, コ01290, 上代文学, 歌謡, , |
289 | 古代伝承における歌謡の位置, 岡野弘彦, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
290 | 「あまはせづかひ」私考, 山路平四郎, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 上代文学, 歌謡, , |
291 | アユをめぐる伝承―宮廷讃歌の一表現と大伴氏―, 林田洋子, 国学院雑誌, 72-12, , 1971, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
292 | 挽歌の誕生とその変遷―倭建命の葬歌の成立を中心として―, 関修司, 成蹊国文, 4, , 1971, セ00020, 上代文学, 歌謡, , |
293 | 欽明紀以後の歌謡―推古紀まで―, 賀古明, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 歌謡, , |
294 | 跡のともしさ―仏足跡歌碑第十二歌考―, 加藤諄, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 上代文学, 歌謡, , |
295 | 薬師寺仏足石記の書者「神直石手」について, 吉村怜, 美術史研究, 8, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
296 | 記紀の歌謡―特に片歌形式について―, 賀古明, 星美学園短期大学研究論叢, 4, , 1971, セ00150, 上代文学, 歌謡, , |
297 | 記紀歌謡の「今」, 粂川光樹, 古典と現代, 35, , 1971, コ01350, 上代文学, 歌謡, , |
298 | 「童謡」の一考察, 富永邦雄, 日本文学論究, 30, , 1971, ニ00480, 上代文学, 歌謡, , |
299 | 古事記私解―歌謡の部―, 西宮一民, 皇学館論叢, 4-5, , 1971, コ00050, 上代文学, 歌謡, , |
300 | 天つ神志向と国つ神志向―国見歌の二系列―, 森朝男, 国文学研究, 45, , 1971, コ00960, 上代文学, 歌謡, , |