検索結果一覧

検索結果:6698件中 2951 -3000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2951 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 43-10, 631, 1998, コ00940, 上代文学, 一般, ,
2952 <講演> 貴重な古史料、船木等本記, 田中卓, すみのえ, 35-2, 228, 1998, ス00060, 上代文学, 一般, ,
2953 <講演> 遣唐使と墨江之津, 田中卓, すみのえ, 35-3, 229, 1998, ス00060, 上代文学, 一般, ,
2954 縄文土偶と女神信仰―民族誌的情報の考古学への体系的援用に関する研究(1), 渡辺仁, 国立民族学博物館研究報告, 22-4, , 1998, コ01220, 上代文学, 一般, ,
2955 くにぶりの論理―原(ウル)日本音楽の概念(上), 木戸敏郎, 比較文化論叢, , 2, 1998, ヒ00058, 上代文学, 一般, ,
2956 天智陵の営造と律令国家の先帝意識―山科陵の位置と文武三年の修陵をめぐって, 藤堂かほる, 日本歴史, , 602, 1998, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
2957 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 上代文学, 一般, ,
2958 正倉院文様とその宝物について, 田中早苗, 京都文教短期大学研究紀要, , 37, 1998, キ00554, 上代文学, 一般, ,
2959 市(いち)の語源と交換の発生, 風巻義孝, 人文論集(神戸商大), 34-1・2, , 1998, シ01210, 上代文学, 一般, ,
2960 天皇号の始用時期について, 堀井純二, 神道史研究, 46-4, 228, 1998, シ01022, 上代文学, 一般, ,
2961 古代人の動物観―出土遺物でみる奈良・平安時代, 北条朝彦, 歴博, , 89, 1998, レ00039, 上代文学, 一般, ,
2962 <対談> 古代の祈りと祭り, 水野正好 小林達雄, 歴博, , 90, 1998, レ00039, 上代文学, 一般, ,
2963 写された神仙世界, 西村俊範, 月刊しにか, 9-2, 95, 1998, ケ00181, 上代文学, 一般, ,
2964 国分寺跡発掘調査関係文献目録, 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター, 埋蔵文化財ニュース, , 87, 1998, マ00020, 上代文学, 一般, ,
2965 良弁と『続日本紀』, 牧伸行, 宗教と政治, , , 1998, エ3:305, 上代文学, 一般, ,
2966 東大寺の『華厳経』講説―テキストと経疏をめぐって, 宮崎健司, 宗教と政治, , , 1998, エ3:305, 上代文学, 一般, ,
2967 允恭朝に関する考察, 黛弘道, 学習院大学文学部研究年報, , 44, 1998, カ00230, 上代文学, 一般, ,
2968 蘇民将来説話の一考察―縁起と奏宣, 馬場治, 皇学館論叢, 31-6, 185, 1998, コ00050, 上代文学, 一般, ,
2969 継体大王の出現背景(下)―水運と古墳の動向を中心に, 田中勝弘, 古代文化, 50-8, 475, 1998, コ01280, 上代文学, 一般, ,
2970 継体大王の出現背景(上)―水運と古墳の動向を中心に, 田中勝弘, 古代文化, 50-7, 474, 1998, コ01280, 上代文学, 一般, ,
2971 女子埴輪と采女(下)―人物埴輪の史的意義, 塚田良道, 古代文化, 50-2, 469, 1998, コ01280, 上代文学, 一般, ,
2972 女子埴輪と采女(上)―人物埴輪の史的意義, 塚田良道, 古代文化, 50-1, 468, 1998, コ01280, 上代文学, 一般, ,
2973 古代日本における「大夫」について, 坂元義種, 万葉集研究, , 22, 1998, マ00145, 上代文学, 一般, ,
2974 津田左右吉の『日本古典の研究』にみる神社建築の成立過程―神社建築史ノート(1), 丸山茂, 跡見学園短期大学紀要, , 34, 1998, ア00390, 上代文学, 一般, ,
2975 光明子の家政機関, 森田悌, 群馬大学紀要:人文科学編, , 47, 1998, ク00160, 上代文学, 一般, ,
2976 命名について―上代の人名を中心に, 松本久枝, 国文研究(熊本女子大), , 43, 1998, ク00056, 上代文学, 一般, ,
2977 <シンポジウム> 日本古代の天皇即位儀礼をめぐる諸問題―践祚・即位・大嘗祭, 高森明勅 所功 黒崎輝人 加茂正典 石見清裕 牟礼仁, 皇学館大学神道研究所紀要, , 14, 1998, コ00044, 上代文学, 一般, ,
2978 古代の演劇―語部の劇表現を中心に, 三隅治雄, 古代の演劇(講座日本の演劇), , 2, 1998, メ6:300:2, 上代文学, 一般, ,
2979 伎楽伝来, 新川登亀男, 古代の演劇(講座日本の演劇), , 2, 1998, メ6:300:2, 上代文学, 一般, ,
2980 律令郡司の四等官, 中村順昭, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 56, 1998, ニ00320, 上代文学, 一般, ,
2981 <講演>『祭祀儀礼空間の形成と展開』第四回 古代の祭祀空間, 和田萃, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 81, 1998, コ00520, 上代文学, 一般, ,
2982 たち現れるもの―「ケ」の発想, 犬飼公之, 宮城学院女子大学研究論文集, , 88, 1998, ミ00160, 上代文学, 一般, ,
2983 律令制以前の王族―その国政参与に関して(下), 篠川賢, 成城文芸, , 164, 1998, セ00070, 上代文学, 一般, ,
2984 律令制以前の王族―その国政参与に関して(上), 篠川賢, 成城文芸, , 161, 1998, セ00070, 上代文学, 一般, ,
2985 聖徳太子団の文学―湯岡碑文記・憲法十七条を中心に, 小島憲之, 学鐙, 95-4, , 1998, カ00270, 上代文学, 一般, ,
2986 続・聖徳太子団の文学―湯岡碑文記・憲法十七条を中心に, 小島憲之, 学鐙, 95-5, , 1998, カ00270, 上代文学, 一般, ,
2987 飛鳥の曙―小墾田新宮殿, 石田尚豊, 学鐙, 95-5, , 1998, カ00270, 上代文学, 一般, ,
2988 上代文学研究年報―一九九四年(平成六年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
2989 上代文学研究年報―一九九五年(平成七年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 22, 1998, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
2990 Trade,Money,and Merchants in Nara Japan, William Wayne Farris, Monumenta Nipponica, 53-3, , 1998, M00030, 上代文学, 一般, ,
2991 尾張国関係古代木簡について―集成と注釈, 福岡猛志, 愛知県史研究, , 1, 1997, Z55W:あ:001:001, 上代文学, 一般, ,
2992 <講演> 飛鳥文化の再発見―キトラ古墳と高松塚古墳, 上田正昭, 姫路文学館紀要, , 2, 1999, ヒ00118, 上代文学, 一般, ,
2993 内山邸「柿本人麿神社」考―柿本人麻呂と郷土・その2, 北世博, 高岡市万葉歴史館紀要, , 8, 1998, タ00073, 上代文学, 一般, ,
2994 内宮鎮座の時期をめぐる覚書, 荊木美行, 皇学館大学紀要, , 37, 1998, コ00030, 上代文学, 一般, ,
2995 亀が女になる話―浦島伝説の源流, 項青, アジア遊学, , 2, 1999, ア00333, 上代文学, 一般, ,
2996 少数民族世界と古代日本 第1回 神話と系譜, 工藤隆, アジア遊学, , 2, 1999, ア00333, 上代文学, 一般, ,
2997 少数民族世界と古代日本 第2回 今を生きる歌垣, 工藤隆, アジア遊学, , 2, 1999, ア00333, 上代文学, 一般, ,
2998 古語拾遺諸本の訓読上の特色について(一)―嘉禄本・暦仁本に見える使役句形の訓読を中心として, 杉浦克己, 放送大学研究年報, , 16, 1999, ホ00115, 上代文学, 一般, ,
2999 ウタのあらわれ―和歌起源の詩学(一), 西条勉, 東京経済大学人文自然科学論集, , 107, 1999, ト00210, 上代文学, 一般, ,
3000 藤原仲麻呂政権期の様相, 沢野直弥, 仏教大学大学院研究紀要, , 27, 1999, フ00245, 上代文学, 一般, ,