検索結果一覧

検索結果:6698件中 3151 -3200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3151 ヴァイキングの鴉の軍旗と神武皇軍の八咫烏, 水野知昭, 人文科学論集(信州大), , 33, 1999, シ01100, 上代文学, 一般, ,
3152 こもりくの泊瀬―その原義と«古事»としての意義と, 梶川信行, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 58, 1999, ニ00320, 上代文学, 一般, ,
3153 百姓制の成立とその展開―七世紀における新興首長層の編成, 神崎勝, 立命館文学, , 559, 1999, リ00120, 上代文学, 一般, ,
3154 遣隋使の派遣回数の再検討, 鄭孝雲, 立命館文学, , 559, 1999, リ00120, 上代文学, 一般, ,
3155 日本古代社会における氏族系譜の形とその性格―中国の族譜との比較において, 官文娜, 立命館文学, , 559, 1999, リ00120, 上代文学, 一般, ,
3156 大化改新の根本問題について―津田左右吉の改新研究に学ぶ(一), 神崎勝, 立命館文学, , 561, 1999, リ00120, 上代文学, 一般, ,
3157 古代衣料語彙とその歌言葉―麻と木綿をめぐって, 木村紀子, 奈良大学紀要, , 27, 1999, ナ00270, 上代文学, 一般, ,
3158 古印を捺した土器―土器に印を捺すということ, 榎村寛之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 上代文学, 一般, ,
3159 鹿島郡の古印, 瓦吹堅, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 上代文学, 一般, ,
3160 古代郡印論, 平川南, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 上代文学, 一般, ,
3161 公印鋳造官司の変遷について―鍛冶司・典鋳司・内匠寮, 仁藤敦史, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 上代文学, 一般, ,
3162 <シンポジウム> 比喩の古代―シンポジウムの一隅から, 中川幸広, 上代文学, , 82, 1999, シ00610, 上代文学, 一般, ,
3163 聖徳太子と『先代旧事本紀』―日本紀講の<現場>から, 津田博幸, 祭儀と言説, , , 1999, キ0:80, 上代文学, 一般, ,
3164 古代前期・仏典注釈の世界―善珠撰述経疏の言説を中心に, 山口敦史, 祭儀と言説, , , 1999, キ0:80, 上代文学, 一般, ,
3165 <座談会> 日本の古代を問い直す, 広松歩 神野志隆光 石上英一 平川南 義江彰夫, 論集上代文学, , 23, 1999, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
3166 上代文学研究年報―一九九六年(平成八年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 23, 1999, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
3167 上代文学研究年報―一九九七年(平成九年), 万葉七曜会, 論集上代文学, , 23, 1999, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
3168 声のない文字から声を表わす文へ, 遠山一郎, 声と文字, , , 1999, キ0:76, 上代文学, 一般, ,
3169 「対句」の方法・覚書, 神野志幸恵, 声と文字, , , 1999, キ0:76, 上代文学, 一般, ,
3170 序歌と「意味」, 大浦誠士, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 上代文学, 一般, ,
3171 <座談会> 神と祭り, 大林太良 岡田精司 佐原真 金関恕, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
3172 狩猟・採集の祭り, 春成秀爾, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
3173 農耕の祭り, 中村慎一, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
3174 銅鐸と武器の祭り, 桑原久男, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
3175 埴輪と古墳の祭り, 高橋克寿, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
3176 仏教・道教の渡来と蕃神崇拝, 金子裕之, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
3177 宮廷儀礼の始まり, 猪熊兼勝, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
3178 原始美術と宗教, 金関恕, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
3179 古代音色の調べ, 水野正好, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, ,
3180 入唐僧徳清♀ヌ見, 吉田魚彦, 季刊ぐんしょ, 12−1, 43, 1999, キ00009, 上代文学, 一般, ,
3181 <講演> 万葉貴族の邸宅と園池, 田辺征夫, 大伴家持と女性たち, , , 1999, キ2:381:11, 上代文学, 一般, ,
3182 藤原京の「条坊制」, 中村太一, 日本歴史, , 612, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
3183 「朝日さす」と「朝日照る」, 宮川久美, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 一般, ,
3184 「おしてる難波」考, 堀勝博, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 一般, ,
3185 正倉院文書に於ける 同名異表記―「ウマカヒ」の場合, 桑原祐子, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 上代文学, 一般, ,
3186 対馬から観た古代世界, 永留久恵, 歴史地名通信, , 24, 1999, Z00T:へ:001:001, 上代文学, 一般, ,
3187 日本律令制における威儀物受容の性格(上)―養老儀制令第13儀戈条・第15蓋条をめぐって, 大隅清陽, 山梨大学教育人間科学部紀要, 1−1, 1, 1999, ヤ00211, 上代文学, 一般, ,
3188 万葉の色、縄紋の色, 佐原真, 新日本古典文学大系(月報), 1, 月報91, 1999, イ9:91:1A, 上代文学, 一般, ,
3189 冒母姓改姓史料と「娶生」系譜, 義江明子, 帝京史学, , 15, 2000, テ00006, 上代文学, 一般, ,
3190 葬送歌と葬儀, 何蔚泓, 懐風藻研究, , 6, 2000, カ00053, 上代文学, 一般, ,
3191 神祇令研究史と今後の課題, 島善高, 大倉山論集, , 46, 2000, オ00114, 上代文学, 一般, ,
3192 植木直一郎「令義解講義(下)」―翻刻と解題, 打越孝明 岡崎寛徳, 大倉山論集, , 46, 2000, オ00114, 上代文学, 一般, ,
3193 古語拾遺諸本の訓読上の特色について―熟語の訓読を中心として, 杉浦克己, 放送大学研究年報, , 17, 2000, ホ00115, 上代文学, 一般, ,
3194 古代の吉備における加耶について―吉備・加耶交流史に関する覚書, 志野敏夫, 岡山理科大学紀要, , 35, 2000, オ00522, 上代文学, 一般, ,
3195 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 上代文学, 一般, ,
3196 再び長屋王家木簡と皇親家令について, 八木充, 木簡研究, , 20, 1998, モ00009, 上代文学, 一般, ,
3197 信濃の古代と屋代遺跡群, 寺内隆夫, 木簡研究, , 20, 1998, モ00009, 上代文学, 一般, ,
3198 七世紀の屋代木簡, 伝田伊史, 木簡研究, , 20, 1998, モ00009, 上代文学, 一般, ,
3199 七世紀の地方木簡, 鐘江宏之, 木簡研究, , 20, 1998, モ00009, 上代文学, 一般, ,
3200 七世紀の宮都木簡, 鶴見泰寿, 木簡研究, , 20, 1998, モ00009, 上代文学, 一般, ,