検索結果一覧

検索結果:39381件中 32151 -32200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32151 東アジアにおける殺牛祭祀の系譜―新羅と日本古代の事例の位置づけ, 門田誠一, 歴史学部論集, , 1, 2011, レ00047, 上代文学, 一般, ,
32152 平城宮大極殿院の空間と儀礼, 堀内和宏, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 56, 2011, ワ00116, 上代文学, 一般, ,
32153 当麻寺金堂本尊の制作について, 金志虎, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 56, 2011, ワ00116, 上代文学, 一般, ,
32154 春日懐紙の裏面の行方―根津美術館蔵懐紙の場合, 田中大士, 和紙文化研究, , 19, 2011, ワ00174, 上代文学, 万葉集, ,
32155 特集・仏教儀礼と芸能 古代国家の仏教儀礼と地域社会, 吉田一彦, 芸能史研究, , 192, 2011, ケ00110, 上代文学, 一般, ,
32156 文芸史と風土記―作成者の知恵<論理>・<視点>・<表現>, 飯泉健司, 埼玉大学紀要(人文科学編), 60-1, , 2011, サ00013, 上代文学, 風土記, ,
32157 書物としての可能性―日本文学がカタチになるまで― 懐風藻の出現―書物としての漢詩集がなぜ作られたのか, 李満紅, 国際日本文学研究集会会議録, , 34, 2011, コ00893, 上代文学, 漢文学, ,
32158 文字の受容と日本語, 神野志隆光, 『交響する古代』, , , 2011, ウ0:239, 上代文学, 国語, ,
32159 列島の文明化と国家のしくみ, 吉村武彦, 『交響する古代』, , , 2011, ウ0:239, 上代文学, 一般, ,
32160 聖武天皇による恭仁京造営と隋唐洛陽城, 小笠原好彦, 『交響する古代』, , , 2011, ウ0:239, 上代文学, 一般, ,
32161 移動する神と人―『風土記』を中心に, 堂野前彰子, 『交響する古代』, , , 2011, ウ0:239, 上代文学, 風土記, ,
32162 『古事記』『万葉集』と南島文学―「日の御子」と「てだこ」の表現から, 居駒永幸, 『交響する古代』, , , 2011, ウ0:239, 上代文学, 歌謡, ,
32163 『万葉集』の音数律, 真下厚, 『七五調のアジア』, , , 2011, オ8:22, 上代文学, 万葉集, ,
32164 記紀歌謡の音数律―武田祐吉と土田杏村, 山田直巳, 『七五調のアジア』, , , 2011, オ8:22, 上代文学, 歌謡, ,
32165 藤原宇合と高橋虫麻呂作歌, 大久保広行, 『文科の継承と展開』, , , 2011, ノ4:171, 上代文学, 万葉集, ,
32166 続「なまよみの甲斐」考, 鈴木武晴, 『文科の継承と展開』, , , 2011, ノ4:171, 上代文学, 万葉集, ,
32167 出土文字史料と古代史研究―中日韓三国の古代木簡を例として(中文), 徐建新, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 上代文学, 国語, ,
32168 白村江戦場の位置と地形について, 李相勲 方国花 訳, 『いくさの歴史と文字文化』, , , 2010, ソ2:51, 上代文学, 一般, ,
32169 日本古代の歌垣―「歌垣」「歌場」「〓歌」とその歌, 居駒永幸, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 上代文学, 歌謡, ,
32170 万葉贈答歌の世界, 真下厚, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 上代文学, 万葉集, ,
32171 玄奘三蔵の求法行と七~八世紀アジア諸国の崇仏君主たち―戒日王から聖武天皇まで, 稲本泰生, 『天竺へ』, , , 2011, メ3:779, 上代文学, 一般, ,
32172 藤田美術館・薬師寺ほか所蔵の大般若経(魚養経)について, 野尻忠, 『天竺へ』, , , 2011, メ3:779, 上代文学, 一般, ,
32173 銅矛の起源, 小林青樹, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
32174 鹿島神郡における神戸の集落, 石橋美和子, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 上代文学, 一般, ,
32175 奈良時代までの庭園―平安時代庭園検討の前提として, 平沢毅, 『平安時代庭園の研究』, , , 2011, 216.5:L2:86, 上代文学, 一般, ,
32176 特集 古代 『万葉集』一七四〇・一七四一番歌考―歌い手の「われ」について, 梅木裕, 解釈, 57-3・4, 659, 2011, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
32177 特集 古代 「水分山を 見れば悲しも」―「かなし」の抒情性, 津田大樹, 解釈, 57-3・4, 659, 2011, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
32178 研究ノート 記紀神話と近代の歴史―大川周明の思想研究への糸口, バルヴェ・テジャスウィーニー・ラメシュ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 上代文学, 神話, ,
32179 カの力, 蔦清行, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 21, 2011, ニ00249, 上代文学, 国語, ,
32180 古事記の言(コト)―「言向」「言挙」への展開, 烏谷知子, 学苑, , 843, 2011, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
32181 遷都と日本文学文化―藤原京断章, 河地修, 東洋, 48-3, , 2011, ト00550, 上代文学, 一般, ,
32182 作品読解の留意点―語義の理解, 菊地義裕, 東洋, 48-4・5, , 2011, ト00550, 上代文学, 万葉集, ,
32183 誦詠構成体としての万葉の歌, 内藤磐, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 52, 2008, ワ00090, 上代文学, 万葉集, ,
32184 出土木簡よりみる古代の歌の予察, 内藤磐, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 53, 2009, ワ00090, 上代文学, 国語, ,
32185 柿本人麻呂(二二)―万葉雑考(九一), 多田一臣, 礫, , 292, 2011, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
32186 柿本人麻呂(二三)―万葉雑考(九二), 多田一臣, 礫, , 294, 2011, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
32187 柿本人麻呂(二四)―万葉雑考(九三), 多田一臣, 礫, , 296, 2011, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
32188 柿本人麻呂(二五)―万葉雑考(九四), 多田一臣, 礫, , 298, 2011, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
32189 柿本人麻呂(二六)―万葉雑考(九五), 多田一臣, 礫, , 300, 2011, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
32190 柿本人麻呂(二七)―万葉雑考(九六), 多田一臣, 礫, , 302, 2011, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
32191 大伴旅人の構想力, 稲岡耕二, 本郷, , 91, 2011, ホ00322, 上代文学, 万葉集, ,
32192 日本神話と日本人の日常的空想世界, 中村修也, 本郷, , 95, 2011, ホ00322, 上代文学, 神話, ,
32193 最北端の水田稲作, 藤尾慎一郎, 本郷, , 96, 2011, ホ00322, 上代文学, 一般, ,
32194 郡郷里名二字表記化の時期について, 北川和秀, 論集上代文学, , 33, 2011, ロ00036, 上代文学, 国語, ,
32195 人麻呂歌集における「辞」の文字化をめぐって, 西沢一光, 論集上代文学, , 33, 2011, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
32196 笠女郎の「天地の神」, 曾倉岑, 論集上代文学, , 33, 2011, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
32197 「照る月」「情ぐく」考―万葉集七三五・七三六番贈答歌の解釈, 山中宏樹, 論集上代文学, , 33, 2011, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
32198 イシコリドメと天拔(糠)戸の名義をめぐって, 金井清一, 論集上代文学, , 33, 2011, ロ00036, 上代文学, 神話, ,
32199 稲羽の素菟譚―「淤岐嶋」について, 神田典城, 論集上代文学, , 33, 2011, ロ00036, 上代文学, 神話, ,
32200 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(版本―用言謙譲語), 林勉, 論集上代文学, , 33, 2011, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,